
PCではなくて、対人関係の問題なのかも知れませんが。
最近、ニュースなどで話題になっているせいか、PC初心者などから
「インターネットを介してウイルスが侵入して個人情報を盗まれたり、遠隔操作で犯罪の犯人にさせられたりすることって、ないの?」
とか訊かれること、ありませんか?
そんな時、普通なら「OSを最新版にアップデートして、ルーターかませてウイスル対策ソフト入れてFW入れてればまず大丈夫」って答えるんですが、そういうこと聞いてくる人(=超初心者)に限って
「でも、腕利きのハッカーならそんなセキュリティー、?、も破ってくるんだよね?だったら大丈夫だなんて言えないんじゃない?」と返してきます。
「そりゃあ、可能性としてはゼロとは言えないけど・・・」とか言おうもんなら
「ほら!やっぱり危ないんだ。だったら大丈夫じゃないじゃない。危険じゃない!
josyuaクンはネットで通販とかもしてるんでしょ?しかもクレカ使って。
なんで平気なの?自分で”可能性としてはゼロじゃない”と言ったくせに、危機感無さ過ぎなんじゃないの?」
みたいにたたみかけてくることもあります。
で、思わずつられるようなかたちで
「そりゃあ、可能性としては”ゼロ”ではないよ?
でも、そんなこと言うのなら、明日交通事故にあって死ぬ確率だって”ゼロじゃない”し、
大地震が発生して死ぬ確率だって”ゼロじゃない”。
明日、核戦争が勃発する可能性だって”ゼロじゃない”し、
宇宙人が突然攻めてくる確率だって”ゼロじゃない”。
そういうレベルで”ゼロじゃない”って言ってんの。」って感じで、揚げ足の取り合いのようになることもあります。
PC初心者から「ハッカーに狙われたらー」という質問に対し、みんながみんな「それじゃ聞くけど、明日、核戦争がある確率だってゼロじゃないしー」と答えてるとは思えませんし、
かといって「そんな可能性はないよ。ゼロだよ。あり得ないよ絶対大丈夫だよ」とも言えないし、
「ああ、危険だよ危ないよハッカーから狙われたら人生おしまいだよ実はみんなハッカーに怯えながらネットを利用してるんだよ」とも言えないし、
みなさん、・・・なんて答えてますか?

No.4
- 回答日時:
基本、すでに出てる例の交通事故と一緒でいいんじゃないですかね。
PCに限らず世の中に100%の安全はあり得ない、だからどれくらいまでなら許容して使うのか?と言う話です。インターネットの利用人口がどれくらいかってのはいろんなデータがあるけど、以下のソースでは29.8億人だということなんで、攻撃によるデータ流出が年間100回(3.6日に1件)あったとしてそれを29.8億人で割ると、2980万。つまり特定個人が標的になる確率はざっくり2980万分の1って計算です。もちろんこんな計算、ド素人を納得させる材料だから精度なんて二の次ですよ。
http://www.ab.auone-net.jp/~ides/gakaishi/vol18/ …
飛行機の事故率が100万回に1回って話がありますけど、自分がその1回に当たるかどうかは誰にも分かりません。だから乗らないという選択もあるだろうし、気にせず乗るという選択もあります。世の中には後者の人の方が圧倒的に多いでしょう。2980万分の1はそれよりもっと小さい数字です。それでもあくまで使わないという選択をするなら、それもまた個人の自由。でもまあそうするのは、交通事故が怖いから一生引きこもるってのと同じ気がしますけどね。
後はまあ、そんなどこの誰ともわからない個人を狙っても利益はないし箔もつかない、それよか企業や公的機関を狙うでしょって言う方がド素人にはわかりやすい?
ご回答、ありがとうございます。
>PCに限らず世の中に100%の安全はあり得ない
ですよねー。
核戦争だー宇宙人襲来だーまで言うから大げさになるんであって、
「(ハッカーの脅威は)危険だけど、毎日日常生活をしている上でも交通事故にあったり通り魔から殺害されたりすることもあるよ?可能性や確率から言えば、それと一緒。」ぐらいでいいんですかね。
>後はまあ、そんなどこの誰ともわからない個人を狙っても利益はないし箔もつかない、それよか企業や公的機関を狙うでしょって言う方がド素人にはわかりやすい?
これは言うこともありますが、ちょっと理屈っぽいというか、スマートじゃないような気がしてですねー。
「ハッカーの腕試しで、とりあえず個人から狙って練習して・・・とか、ない?」とか返されたような気もしますし。
で、他のみなさんはなんといって返してるんだろ?と疑問に思って質問したわけです。
No.2
- 回答日時:
>訊かれること、ありませんか?
PC初心者というより
ニュースを中途半端にしか理解してない
単なる【一知半解】でしょう
>なんて答えてますか?
彼らは、自身のハッキング技術を
(腕利きのハッカー)
自慢したいからしているので
そんな一般ピーポーのくだらない情報を
得る為にハッキングなんんてしません!
逆にハッカー仲間から
笑い者になるのが落ち!
「インターネットを介してウイルスが侵入して個人情報を盗まれたり、
遠隔操作で犯罪の犯人にさせられたりすることって、ないの?」
とか聞かれたら
「ない!」と答えるか!
「あっても、気が付かない!」と
答えておけ!
そもそも、超初心者に
「OSアップデート、ルーター、FW」なんて言っても
理解できないだろうにwww
わからない奴に説明するだけ無駄な事
ご回答ありがとうございます。
>単なる【一知半解】でしょう
そうなんですよ。その手合が一番厄介です。
>そもそも、超初心者に
>「OSアップデート、ルーター、FW」なんて言っても
>理解できないだろうにwww
>わからない奴に説明するだけ無駄な事
でも、いくら超初心者とはいえ、相手に面と向かって
「お前に説明しても無駄だから教えない」とも言えないですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube
-
何故ハッカーは頭が良いと言わ...
-
ログインした状態で”お気に入り...
-
Suicaって定期的にパスワード入...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
ヤフーメールの受信。詳細ヘッ...
-
知らない人に自分のフルネーム...
-
美容院で書かされる個人情報っ...
-
ASUS ZenBook UX31E のリカバリ...
-
ラブホ
-
Yahoo IDがログインできません...
-
NUROのルータF660Aについて
-
勤めた会社から保険証をもらい...
-
「IDやパスワード入力で、最初...
-
住所から住んでいる人の氏名を知る
-
市町村合併で変わった住所で郵...
-
急にFC2にログインできなくなっ...
-
アルバイト店員の個人情報保護...
-
電話番号から個人の名前と住所...
-
バッチファイルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube
-
この表現は正しいですか?
-
1千万円が当たりました。実は...
-
世間では、クラッカーはハッカ...
-
Your connection isn't private
-
ハッカーって何故頭いいと思わ...
-
この前、日本のサイトにアクセ...
-
Jフォンメール不具合について
-
Gatelockの警告
-
Windows 7でのハッカー対策につ...
-
ハッキングやクラッカーは、本...
-
ファイアウォールを破壊すると...
-
ハッカー
-
天才ハッカー
-
脆弱性の詳細解説サイト
-
不正アクセス?
-
ハッカー侵入? パソコンで自分...
-
あるサイトに登録したメールア...
-
何故ハッカーは頭が良いと言わ...
-
ルータがあれば安全?
おすすめ情報