dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏に子供が海外遠征に行くのに米ドルに両替を準備するように言われました。
当方海外なんてとんと縁がなく両替といえば銀行しか思い当たらないのですが、
銀行以外でもあるのでしょうか?
また銀行でも同じ日であればどの銀行でも両替金額はおなじでしょうか?
来週に両替するのですが、よいと思われる日がありましたら併せてお願いします。

A 回答 (8件)

700ドル。

現行$1=122円と成っていますが、仮に何かの影響で大きく動いて3円も差がでれば2,100円。決して少なくない。昼飯2回分。

昨今ギリシャが云々と言っているので、関連のユーロが売られて有事のドル買いが有り、123円+等に成れば当然日本円は1,000円前後の幅で目減りがありえます。1ドル買うのに122円で済むか、123円要るか、という事。当然、121円方向に行けば増えた感覚。今日、明日中の両替の方が無難かもしれません。

銀行と名の付く機関であれば、差は有っても1円の下の単位。気にしてそこらじゅう廻って、帰りにジュースを飲む位なら近場で済ませた方が得策。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
<今日、明日中の両替の方が無難かもしれません>
・・・いろいろ廻って結局上がったなんてね。

お礼日時:2015/06/30 16:45

日本の銀行や信用金庫の米ドルの両替が取扱いしてある所なら、いつでも両替は可能です。



米ドルに関しては、日本の方が手数料が安いので、私はいつも日本で下の方法で両替をします。

その日の為替によって、日々金額がかわります。
少しでもお得にしたいなら、毎日TV等で為替をチェックするのもいいですよ。

また、両替をするにあたって1ドルにつき何円かの手数料が上乗せされます。
銀行や信用金庫によって手数料が違うので、私の場合は電話で近所の銀行と信用金庫に手数料を聞きます。
(快く教えてくれるはずですよ。)

地域によって違うとは思いますが、私の住んでいる地域では手数料は信用金庫が1番安かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
一度信用金庫にも聞いて見ます。

お礼日時:2015/06/30 12:50

ん?



>お金は700ドル位は必要らしいです。
>向こうでの交通費、食事代、諸経費等々らしいです。

ふつう団体なら、代表がお金を集めて、それで交通費、宿泊代、食事費用を支払うはずです。
団体で移動、団体で宿泊、団体で食事など

個々の出費は、コンビニなどの買い食い代とお土産代ぐらいなはず

団体でまとめて徴収する金額は、日本でに円で聴取するはずなんで、海外に行った先でお金を集めるなんて
事は無いはずですから、高校生に700ドルも持たせるのって、けっこう大きな金額ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

飛行機代やメインのホテル台は先に支払っていて、現地での乗り物等やお土産、昼食等が含まれていると聞いています。
国内での遠征でも現地徴収していますし、前までは学校側と旅行会社とで
1式取り扱っていたのですが、
旅行会社は成田-シアトル往復券のみの扱いらしいです。

お礼日時:2015/06/30 12:49

>先ほど回答を見て近所のUFJ銀行に見に行ってきましたところ、


ATMのような米ドル専用の両替機がありました。
この機械で両替するのと、帰国時のレートが同じレートの時に
窓口で両替するのとでは手数料は変わるのでしょうか??

詳しくはわかりませんが、手数料は同じような印象もします。
ただ機械のほうが便利だと思います。
米ドルに変えるときは、できるだけ円安のほうが多めの米ドルにまなります。 帰国して米ドルから日本円に変えるときはできるだけ円高のほうが多めのお金がもらえます。

外国がわせは変動しているので、出発まで時間があるなら、安い日を選んだほうがよいかもしれませんが、それほどびっくりするほど変動もしないので、何時変えてもあまり変わらないように思います。

なおとりあつかいの時に手数料をとられるので、1米ドル1円ぐらいで、いま相場が120円なら、121円で1米ドルとられます。
逆に日本円に変換する場合、相場がおなじ120円なら、1米ドル119円です。 この手数料が、銀行や両替屋により幅がありますが、大金を両替しないかぎり、あまりかわらないと思います。 安いところだとそこまで行かないといけないし、郵送の場合は、振込手数料や宅配手数もとられるので、金額にもよりますが、直瀬銀行で買えたほうが便利なときもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/30 12:43

大きな金額でなければどこで両替しても大差ないですよ。


私は1000ドルくらいまでなら自宅近くに大黒屋があるので、そこで両替しています。
大黒屋が無かったら銀行でしていると思います。
後は、アメリカでそれなりのホテルであればフロントで日本円から両替できるので、必要な場合はホテルのフロントで両替しています。

両替のタイミングは、レートいかんによって決まるので、来週だったらいつなんてのは解りません。
もし解ったらみんなFXで大もうけでしょう。
タイミングは特に気にしない事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
<解ったらみんなFXで大もうけでしょう>
・・・大儲けする気はないですが、大損しなければと
思います。

お礼日時:2015/06/29 17:53

銀行以外だと、郵便局や金券ショップ


銀行によって両替の金額は違いますが、1円~5円程度の差なんで、安いところを探すだけ手間です。
金利の差額が問題になるような大金を両替するわけじゃないでしょうし

お子さんは何歳で、どこに行くんですか?

そのお金の使い道は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
子供は高校生で部活で全国大会を前に合宿を修行をしにアメリカに
行きます。
お金は700ドル位は必要らしいです。
向こうでの交通費、食事代、諸経費等々らしいです。

お礼日時:2015/06/29 17:51

米ドルへの両替は、銀行(ゆうちょ銀行を含む)の他、ワールドカレンシーショップ(三菱東京UFJ銀行グループ)やトラベレックスのような両替専門店、他には大黒屋のような大手金券ショップでも扱っています。


両替する場所によってレート(手数料含む)は違いますが、日本国内であれば、同じ日のレートにそんなに差はありません。
そんな何十万円分もの大金でもないでしょうから、わずかな差額のために交通費をかけるほうがバカバカしいので、何かのついでに立ち寄ることができる場所の銀行で良いと思いますよ。
ただし、地方銀行だとたまにレートがとても悪いことがありますので、事前にUFJ銀あたりのレートを調べておくと良いと思います。
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/t …
また、午前11時あたりを境目に、前日のレートが適用されるか当日のレートが適用されるかも違ってきます。ドルに対して円が大きく動いた直後は、同じ日でも、両替のタイミングに要注意ですね。

両替する日については、為替レートのことを考えてでしたら、こればかりは誰にも予想できませんので、あまり気にしないことです。今日のギリシャ危機による為替相場の変動は、週末のギリシャ情勢で予想されたことでしたが、先週末はまだ楽観論もあったくらいで、先がどうなるかはそのときになるまでわかりませんし、わかったときには両替のタイミング的にはもう間に合わないことが多いので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
<午前11時あたりを境目>
・・・注意してみます。

お礼日時:2015/06/29 17:23

日本で両替するなら、そういう商売を専門にしているところがあります。


ネットで簡単に両替できますから、その方が手巣料も安いです。ただし、銀行振込や宅配手数料がかかるので、それを合算して計算したほうがよいです。 「格安外貨両替」などで検束すると通販でやっているところがかなりでるはずです。

銀行や郵便局でも両替できるので、両替する金額にもよりますが、ネットでもおおよその両替相場は見えるので、そういうもので参考されて安いほうにされたらよいかと思います。

なお外貨に両替したものは使いきって帰国することです。次回に出かけることがあれば別ですが、あまった外貨を日本で再度日本円に両替するとそうとう目減りします。 また紙幣しか両替はできません。コインは残さないこどとです。 またあるていど、日本円の紙幣で持たせるのもいいかもしれません。 外国の銀行や空港の両替商(手数料は高め)でも交換できますが、言葉ができないとなかなか難しいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
先ほど回答を見て近所のUFJ銀行に見に行ってきましたところ、
ATMのような米ドル専用の両替機がありました。
この機械で両替するのと、帰国時のレートが同じレートの時に
窓口で両替するのとでは手数料は変わるのでしょうか??

お礼日時:2015/06/29 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています