dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WAVとflacについてです。
Flacで録音したのをWAVに変換してたら、WAVで録音した音質と同じになりますか?

A 回答 (1件)

回答が付かないようなので、ひとこと。



 wav も flac も、デジタルデータの「保存形式」で、wavは圧縮なし、flacは「圧縮有」で容量が少なく、「可逆圧縮」なので元のデータに完全復元ができます。
 従って、いずれの方式でも、デジタルデータをオリジナルのまま保存・再現できます。

 また、wav と flac とは、1対1でデジタル変換できますので、どちらの方向の変換を何回しても、デジタルデータはオリジナルのまま保持できます。

 「音質」は、このデジタルデータの段階ではなく、このデジタルデータをアナログ波形(音声信号)に変換(デジタル/アナログ変換=DAC)した後で決まります。

 音質が同じになるかどうかは、「flac で録音したのを wav に変換」する部分ではなく、「wav で記録したものをアナログに変換し、音声信号としてアンプに出力する」部分と、「flac で記録したものをアナログに変換し、音声信号としてアンプに出力する」部分の違いによります。
 理論的には、「同じ機器で変換すれば同じはず」ですが、「違いがある」と主張する人もいます。「違いを識別できる機器を使っているか」「違いを識別できる耳を持っているか」にも関係します。
 変換する機器・機種が別であれば、音質は違って当然です。
 「良い、悪い」ではなく、「違い」です。

 もし、上に書いたようなことが理解できないなら、wav と flac の音質が違うかどうか、などと悩む必要はありません。どちらを使っても、変換しても同じだと思って、どちらかお好きな方をお使いください。( flac の方が、「圧縮」される分、データ量が少なくて済むので、便利でしょう)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!