
このカテゴリー(鉄道・路線)の別の質問の回答をしている時に気が付いたんですが
東海道・山陽新幹線と九州地区の特急列車(小倉から大分方面へ向かうソニック号
博多から長崎方面へ向かう(かもめ号)など)の特急券を同時に買った場合に
適用されていた、乗継割引が最近になって廃止されたみたいで、JR東日本の
(きっぷあれこれ)と言うサイトで調べてみると、(東海道・山陽新幹線の新横浜~
新下関間の新幹線停車駅で新幹線から在来線の特急・急行列車にその日のうちに
乗り継ぐ場合、在来線の特急料金が半額となる)で記載されてあって、小倉駅
博多駅で新幹線から在来線の特急列車に乗り継ぐ場合は乗継割引の対象外で
ある事が分かりました。https://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html
これって、東日本大震災が起きた翌日の2011年3月12日に九州新幹線鹿児島
ルート(博多⇔鹿児島中央)が全線開業したのに合わせて、廃止になったん
でしょうか?九州新幹線とは関係ない、大分や長崎へ向かう特急列車の
乗継割引が廃止されていたとは・・・。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
九州特急への乗継割引については、質問者さんの想定どおりです。
蛇足ですが、今年開通した北陸新幹線では、金沢はまあ妥当な
ところですが、それ以外に津幡、直江津といった、新幹線と直接
接続してない駅が乗継割引適用になってます。
もっとも、金沢、上越妙高へ直通する特急との乗り継ぎの場合に限る
という限定ですが。在来線が第三セクター化してしまったための特別枠
ですね。
No.1
- 回答日時:
>2011年3月12日に九州新幹線鹿児島ルート(博多⇔鹿児島中央)が全線開業したのに合わせて、廃止になったんでしょうか?
そのとおり。小倉・博多からの乗継割引は、平成23年3月11日で廃止です。
元々は、東海道新幹線が、新大阪まで開業した際、在来線の特急に乗り継ぐ場合の負担増大を軽減する目的で設けられた制度。
山陽新幹線と九州新幹線を通して乗車する際には、通しの特急料金ではなく、別々の特急料金の合算です。
ですから、在来線特急の乗り継ぎ割引を温存したのでは、整合性が図れないとの判断が働いたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線の電子レンジは何に使う...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
横浜での途中下車について
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報