dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前、形成外科にて炭酸ガスレーザーによるホクロ除去をしました。
今回が初めてではありません。2回目です。
一回目は一年前に目立たないところ(ただし大きさは1センチ以上の大きいもの)で試して、跡の残り具合など見て納得してから、
今回は顔の目立つところを三か所取りました。(いずれも1センチ前後の大きさ。一つは隆起したホクロ)

前回と今回は引越しがあったため別の病院です。

しかし今回は前回と様子が違ってかなり焦っています。
ホクロの輪郭がいつまでたっても黒いままです。
不安に思って問い合わせても「レーザーの焦げだから時間がたてば消える」としか答えてもらえません。
前回はすぐに赤いジュクジュクとした状態にはなりましたが、黒い部分はなかったと記憶しています。

三か所やって三か所とも取り残しなんてあり得るのでしょうか。
もし取り残しの場合、再度レーザーを行うとどうなるのでしょうか。
そもそも失敗(取り残し?)したのなら同じ病院にもう一度頼むのは心配にも思えます。

自費診療の自己責任というのは承知しています。
(引越しがあったとはいえ)納得した同じ病院で受けなかった自分を悔やんでいます。

もっと時間がたって様子を見てから考えればとも思うのですが、せっかく思い切って長年のコンプレックスが解消されると思ったのに、今はとにかく気が気じゃありません。

経験者の方、関連のお仕事をされている方、お話聞かせていただけるとありがたいです。
1、術後一週間でも焦げが残る状態なんて普通でしょうか
2、もし再度レーザーを当てる場合、もう失敗したくないという気持ちが一番です。
一刻も早いほうが良いのか、期間を開けるべきなのか、病院を変えるべきか(遠いけれども一年前にやってもらった他県の病院に行くとか)、同じところで納得いく説明とフォローを求めるべきか。アドバイスなどなんでも教えてください。

A 回答 (1件)

>1、術後一週間でも焦げが残る状態なんて普通でしょうか



普通です。一週間程度で結果は出ません

また、半年経って治る人もいれば治らない人も居ます

2.辞めたほうがいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し様子を見てみることにします。

お礼日時:2015/07/08 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!