
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いまディアゴスティーニで2週間に1度雑誌が出ていると思います。
オペラハウスコレクション
http://deagostini.jp/ohdmt/?utm_source=google_li …
有名なものばかりで集めてみたら系統だてて書いてあるから
すぐツーになれると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
それ皮肉かネタでしょう。
なんかオペラに個人的な恨みがあるんですか?
こういう質問に突っ込みもせず、普通に答えている人って、ある意味凄いですね。もう少し利口になって、世間ズレを直した方がいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>オペラ鑑賞を趣味とする人は
>民度が高く、人種差別などせず、上品な人々だと
ウソです。自称オペラファンの「おほほ」なオバサマたちが、そう言っているだけでしょう。
日本では「生のオペラ」は高いので、「金持ち」しか行けないのは事実です。でも、金持ち=「民度が高く、人種差別などせず、上品な人々」とは限りません。むしろ「上から目線」の方々だと思います。
お金のない私は、普段はDVDで、たまに海外に行ったときに、安い生を楽しみます。日本と違い、専用のオペラハウスで(劇場そのものがオペラ!)、ウィーンなら「立ち見」は500円(4ユーロ)で見られます。良い席でも安いです。並んでチケットをゲットし、立って観る・・・それが本場のツウです。日本の「上から目線」とは違う日常的な「文化」です。
>便乗してオペラ鑑賞を趣味にしようと思います
何に便乗か分かりませんが、オペラ鑑賞は時間と忍耐力を要しますので、万人に向くとは思えません。
トップクラスの歌手に着目するのもよいですが、オペラは「歌手陣、オーケストラ、指揮者、演出、舞台装置、そして劇場そのもの」などの総合的なエンターテインメントなので(これを「芸術」というのが日本の悲しいところ)、いくつかの違ったパターンのものを繰り返し観て(最低10回かな)、「自分はオペラ向きか」「どんなオペラが相性が良さそうか」「オペラをどう楽しみたいか」を見極めるのがよいと思います。(下の「おまけ」参照)
>全く興味ない者が興味を持つようなすごいオペラ歌手を教えて!
個人的な好み(イタリアものが少ない)から。
・女声なら、No.1さんも挙げている現代最高の「アンナ・ネトレプコ」、かなり古いNo.1さんの「マリア・カラス」(映像は少ない)。別に、それほどすごくなくとも、良い歌手はたくさんいます。
ミレッラ・フレーニ、キリ・テ・カナワ、ルネ・フレミング、アンジェラ・ゲオルギュー、ナタリー・デセイなど。
・男声なら、三大テナー始め、大人の男を歌うバリトン、バスにも役者がそろっています。
ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレラス(以上3大テナー)、ペーター・シュライヤー、ルネ・コロ、イアン・ボストリッジ、フィッシャー・ディスカウ、テオ・アダム、マッティ・サルミネン、ブリン・ターフェルなど。
>おまけ
とりえず、下記のようないくつかのパターンの定番DVDをじっくり観て、ご自分との相性を判断されてはいかがでしょうか。(何が入門者向けかは、人それぞれでお薦めが違うと思いますが)
・オペラ入門向け
ビゼー「カルメン」、ヨハン・シュトラウス「こうもり」、フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」(ドイツではお子様が初めて見るオペラ)
・イタリア喜劇もの
モーツァルト「フィガロの結婚」、ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」
・イタリアオペラの定番もの
ヴェルディ「椿姫」「アイーダ」、プッチーニ「トスカ」「ラ・ボエーム」
・重厚なドイツロマン派もの
ウェーバー「魔弾の射手」、ワーグナー「タンホイザー」「ローエングリン」
・「交響曲」の好きなクラシックファンからの横滑り向け
リヒャルト・シュトラウス「ばらの騎士」

No.2
- 回答日時:
マリア・カラス(故人)はどうでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA …
Maria Callas - Vissi d'arte (Puccini, Tosca)
余談ですが、
彼女は自身の体重コントロールのため "tapeworm" を体内に飼っていたと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 私の趣味をご覧になって、いかが思われますかしら? 12 2022/04/11 22:36
- その他(趣味・アウトドア・車) ある程度、年いった後に趣味を見つけるのには時間がかかると思う。みんなはどうだった? 6 2023/05/28 14:48
- 歌舞伎・落語・能楽 落語鑑賞についてです。 趣味が落語鑑賞だけど、寄席には行かずテレビやYouTubeなどで落語を見るだ 6 2023/01/20 16:02
- 演劇・オペラ・ミュージカル Nr.12 Arieとはなんの曲ですか? 1 2022/06/18 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 自分のやりたい娯楽なのにお金使う事が苦痛なのは 何が原因なのでしょうか? ファミレス、スタバ、100 1 2023/01/27 18:48
- 哲学 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしい」とかは、却って生意気で嫌味で不遜な事ですか? 2 2022/06/23 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味の幅を広げたいです。これまでの趣味といえば音楽鑑賞、映画鑑賞、舞台鑑賞、美術鑑賞や美術館巡り、フ 3 2022/10/10 09:46
- 片思い・告白 【恋愛相談】 男です。 女性と趣味が全く一致しません。 自分:ハイキング、街歩き、鉄道旅行 女性:ピ 26 2023/07/22 07:02
- その他(趣味・アウトドア・車) なぜ趣味の中でアニオタ「だけ」嫌われるんですか? 7 2022/04/25 20:47
- 恋愛占い・恋愛運 気になる人と同じ趣味 2 2022/12/25 17:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はホテルフロント従事者です...
-
オペラの公開舞台稽古を見学に...
-
オペラの「演奏会形式」と「オ...
-
還暦祝いのBGMならお勧めのオペ...
-
新国立劇場 オペラ初心者でみ...
-
急いでいます! オペラ「アイー...
-
オペラの歌い方
-
日本歌曲とは
-
ウィーンでのオペラ。国立歌劇...
-
リゲティ『マカーブルの秘密』
-
オペラかクラシックなのですが...
-
舞台のオペラカーテンはどこの...
-
オペラの楽しみかた
-
ドイツオペラは特に良い声帯が...
-
Made in USSRレコードのロシア...
-
古い楽曲の EBBen? ne ・・・...
-
オペラアリアのソプラノで悲しい曲
-
ピナレロ チタンロード
-
テレビでみたオペラを見たいの...
-
作曲家ウェーバーとモーツアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報