dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目妊娠希望です。
子作り開始3周期目で、今まで28〜32日周期だったのが1周期目が化学的流産だったせいもあるのかもしれませんが36日まで伸びました。

先日市の子宮がん検診の際に妊娠希望な旨を話したらそろそろ排卵の時期だからと初めて卵胞チェックをしてくれました。
その時に妊娠希望なら基礎体温をつけなさいと言われたので次の日からつけ始めました。
☆は仲良しした日です。
前回生理は7月3日からでした。


7/17(生理開始から15日目)
卵胞13ミリ弱 あと4.5日はかかるので5日後にもう一度チェックしましょうとのことでした。
☆7/18 36.29
7/19 36.44
☆7/20 計測忘れ
7/21 36.40
☆7/22(生理開始から20日目) 36.24
卵胞あまり育ってなく、13ミリ強…
大きく見積もって16ミリ強なのでまだ2.3日はかかるとの事。
来週になっても体温があがらなければ受診して下さい、体温があがれば受診しなくて大丈夫との事でした。
7/23 36.18
☆7/24 36.55
7/25 36.54
7/26 36.43
7/27 36.50

23日に一度下がって24日に上がったので排卵したのかと思ったのですが、その後も高温と言えるほど上がりきっていないような感じで…

ちなみに24、25日と腹痛、腰痛がありました。
おりものは25日の夜に卵白のようなおりものがどろっと出て、昨日、今日は白いべちゃっとしたおりものが出ました。
体調、おりものの感じ的に排卵後っぽいのですが体温があがらず…

排卵したのか、まだこれからなのか、今月は無排卵なのか…
まだ仲良しのタイミングを取るべきか、まだ排卵していないとしても長すぎて今周期はもう諦めた方がいいのでしょうか❓

一応あさって29日に病院の予約を入れたのですが不安です。

1週間ちょっとの基礎体温だけでは判断できないかもしれませんが、これは体温があがったと見ていいのでしょうか❓
はたまたガタガタの部類に入るのでしょうか(^_^;)❓

A 回答 (1件)

基礎体温が上がり切って、排卵したと確信が持てるまで、


細々とタイミングは続ける方が良いと思います。
排卵日ズバリを狙うのは難しいので、そろそろという時期に来たら、
1日おきに2~3回、頑張ってみてください。

初めての卵胞チェックとのことなので、基礎体温が上がっても、上がらなくても、
29日は受診された方が良いと思います。
排卵していなければ、再度タイミングを。
排卵していれば、イマイチ上昇が鈍い時でも、排卵はしているのだ、という確認になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今朝も基礎体温は36.55と上がりきらないまま…今日受診してきました‼︎
エコーで見てもらったら子宮内が白くなってるから排卵はしたみたいだね、との事でした。
いつ排卵したのかまでは教えてもらえませんでしたが前回受診からの1週間以内である事は確実なのでその間1日おきと27日の夜にもタイミング取ったのでタイミングは大丈夫だったかと思います。

ただ、やはり体温が低いから黄体ホルモンが弱いかもとの事でプロゲストンと言う飲み薬が10日分出ました(^_^;)

受診までいろいろ不安でしたがご回答いただき安心しました☆
ありがとうございました(^ ^)

お礼日時:2015/07/29 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!