dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
明日、初の人工授精をすることになりました。
私は遅延排卵の傾向にあり前回の生理が4/20日から始まり今日で18日目になります。
今回GW中に排卵の可能性があったのでクロミッドの服用はしていません。
前回の周期もクロミッドの服用はしておらず、2周期連続何も薬は使用していません。(前回はタイミングのみ)

基礎体温から、今日の病院では「排卵直後です」と言われるんだとばかり思っていましたが、今日の卵胞チェックでは結果排卵していなく、卵胞平均18ミリ、内膜9ミリ、排卵検査薬陽性でした。

心構えは全く出来ていなかったのですが本日Hcg注射をし、明日の人工授精となりました。

そこで、いくつかお聞きしたいのですが、

◎排卵誘発剤を使用していないのに人工授精するとは思っていませんでしたが、薬の服用なしで人工授精しても意味があるのですか?
よく、育ちが遅い卵胞は受精能力に欠けるなど聞きます。
明日は19日目の人工授精となりますが問題ないのでしょうか?

◎基礎体温やおりものから昨日今日が排卵だと思っていたのでタイミングをとっていました。
5/4・6の2日間です。6日は厳密に言うと、7日(本日)午前2時に終わりました。
今日病院でHcgをした後、人工授精の説明を看護士さんに受けたとき「禁欲期間は大丈夫?」と言われたので、「昨日しました」と答えたのですが、「まぁ、大丈夫でしょう・・貯めておくよりいいから」と、本当にこんな短い期間でいいのでしょうか?
先生も昨日タイミングをとっているのは基礎体温表で確認しており、内診の時はたぶんフーナーテストらしき事?(粘液を吸い取る作業をしていたと思います。)もしていたので、医師がいいと言ったのであれば問題ないのか?とも思うのですが、気になります。

◎4月末からGW中主人は毎日仕事で相当疲れている様子。
影響しますよね?

人工授精された方など回答お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>◎排卵誘発剤を使用していないのに人工授精するとは思っていませんでしたが、薬の服用なしで人工授精しても意味があるのですか?

人工授精の適応は、「精子が必要十分なだけ子宮に入っていかないこと」です。男性側の問題のこともありますし、女性側の頚管因子のこともあります。人工授精は、それを補うための技術ですから、排卵誘発剤を使うかどうかは二次的な問題でしかありません。
排卵誘発剤を使うメリットは、排卵の予測を立てやすい、卵の成熟度を上げてより受精率を上げるため です。
ですが、クロミッドを使うと頚管粘液が少なくなる悪影響が出やすく、排卵率はいいのにタイミングでは逆に妊娠率を下げてしまうというデメリットがあり、そのためにどうしても「クロミッド-hCG-人工授精」というのがセットのようになっていることが目に付くのです。

>よく、育ちが遅い卵胞は受精能力に欠けるなど聞きます。

育ちが遅いから受精能力に欠けるのではないですよ。
排卵した時点で、未熟であったり過熟であったりすると受精率が低いのです。立ち上がりが遅くて排卵までに日数がかかったとしても、丁度良く成熟した卵であれば14日目に排卵する卵と何ら違いはありません。
ただ、それを証明することはタイミングや人工授精の段階では難しいので「妊娠したから良い卵だった」という結果を待つしかありません(^_^;)
※排卵直前に採血してE2値を調べれば未熟か成熟しているかは判りますが、過熟かどうかは判りません。

>明日は19日目の人工授精となりますが問題ないのでしょうか?

問題ないですよ。

>「まぁ、大丈夫でしょう・・貯めておくよりいいから」と、本当にこんな短い期間でいいのでしょうか?

質問者さんの、人工授精をする理由は何ですか?精液所見に全く問題のない男性ならば影響はありませんが、男性不妊であればちっと不安要素ではありますね。まぁ、洗浄&濃縮をするでしょうから何とかなることが多いですが。確かに溜めておくよりはいいです(^_^;)

>◎4月末からGW中主人は毎日仕事で相当疲れている様子。
影響しますよね?

さぁ..どうですかね。個人差がありすぎて何とも。ちなみにウチのダンナは何があろうと(?)精液所見に殆ど変化なかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ameyo様にはいつも回答いただいてるような気がします。
本当に為になる回答ありがとうございます。
我が家は男性不妊ではありませんでしたが、タイミング1年でしたので人工授精へのステップアップです。
過度に期待せずリラックスして高温期を迎えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 19:30

排卵誘発剤を使用しないで人工授精をしました。


19日目の人工授精は問題ないと思います。
排卵誘発剤を使用すると14,15日にだいたい排卵日になることが多いですが、自然で卵を育てる場合は薬を使用してないので個人差が出できます。

薬などの服用なしで自然の排卵の流れで、人工授精をすることよくあります。
排卵誘発剤は毎周期使いすぎても、良い卵が出来るとは限りません。
私の場合、初めての人工授精の前に8ヶ月排卵誘発剤を使いタイミング療法をしましたが、結果は沈殿です。
使いすぎも良くないので、排卵誘発剤を使用しないで人工授精を私の場合トライしました。
医師によっては自然に排卵出来る人は自分の力で行うほうが良い結果に結びつくこともある考えの人もいます。

私も初の人工授精の時は知らなかったのですが、一週間の禁欲は必要だったみたいです。なのに2日前に旦那は出してしまいました。
精液の採取は少なく、精液をクリーニングをした時に高速直進運動、直進運動のみ(奇形、回転、非運動の精子は除く)体内に戻すので運動量は少なかったのです。

ゴールンデン中の疲れのなかで極度のストレスがあったとしたら、72日後の精子に影響があるかと思います。精子のサイクルは約72日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご経験談も含め分かりやすい回答ありがとうございます。
排卵誘発剤を使用しないでする事もあるんですね!
次は無い方が嬉しいですが、参考にさせていただきます。
色々教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/05/07 19:20

人工授精の経験者は医師ではありませんよ。


人工授精に対して経験や知識はあっても、あなたの卵細胞に対して評価することは不可能です。
医師が判断したことについて、問題があるかないか分かると思いますか?
それぞれがそれぞれの経過をたどって、医師を信用して人工授精を受けているのですから、医師を疑うなら人工授精を受けなければ良いだけのことではありませんか?

この回答への補足

私の言葉が足りなかったようで補足させていただきます。
私は経験された方に「自分はこのような流れで人工授精しましたよ」などの似たような経験の方の体験談を聞きたいとおもいました。
人の経験を聞いたところで人ぞれぞれな事も承知です。
初めての経験でしたので、皆様のお話を聞き○○な事もあるんだなと頭に入れておきたいと思ったのです。

補足日時:2009/05/07 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それぞれがそれぞれの経過をたどって、医師を信用して人工授精を受けているのですから、医師を疑うなら人工授精を受けなければ良いだけのことではありませんか?

私は「気になる」と言っただけです。
医師を信用しているから人工授精までの話になっている、受ける決断をしたのですが・・・診療を受けるにあたり、日によって聞きたい事を医師に聞けるタイミングがある、ないという事も私はあると思います。
「一概に信用していない受けなければ?」と言われるのはちょっとどうかと感じました。
失礼します。

お礼日時:2009/05/07 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!