アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

排卵日についてですがいつもは最低温から2日くらいかけて高温になります。
今月はいつもより遅い排卵検査薬の陽性でしかも最低温が3連続でした。予想排卵日の翌日は今までにない体温の低さでした。もしかして排卵ずれたんじゃないかと不安です。
このようなケースで排卵していた方いらっしゃいますか?もしくは排卵していなかった等、教えてください。

周期 28~30
D16 36.18 21時検査薬陽性、23時タイミング
D17 36.17 23時検査薬陰性だが濃く反応
D18 36.08 23時検査薬完全に陰性
D19 36.70 睡眠時間をとって計測

D17、18はいつもより早く計測しました。4時半で睡眠時間も4時間あるかないかです。トイレに朝方目覚めるので計測が早くなりがちです。

宜しくお願いします。

「排卵日の翌日に最低温はありえますか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    northshore2さん
    本日クリアブルーでフライングしてみました。かなりうすーく反応がありました。今まで驚きの白さの反応しか見ていなかったので期待してしまいます。色々ご相談にのって頂いてありがとうございました!

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/03 14:33

A 回答 (5件)

>排卵後7日も検査をして特定した訳じゃなく円盤?(数字が書いてある)のようなものを見て確認して言っていました。



回答ではありませんが、ひょっとして、これですか!?
http://item.rakuten.co.jp/bungukimuraya/10004001/

今回の結果は判りませんが・・・!?
質問者さんのように地道に努力を重ねている人には、近い将来に、きっと、良い知らせが届きますよ!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!何度もすみません。このように返して頂いてうれしいです☆
そう!そんな感じの物でした!手軽に購入できる物だったんですね。驚きです。
今朝フライングしてみました。ドゥーテストですが見事に真っ白!でした。この白い窓に線を出させてやる~泣と毎回思ってしまいます。
心優しいお言葉ありがとうございます。お世話になった分良い報告ができればいいのですが!
ベストアンサーにさせて頂きます。
明後日のフライング結果で決まるような気がします。
自分を信じて前向きに頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/01 08:37

再々回答します。



>余談ですが本日別件で個人の産婦人科に行ってきました。排卵後7日なのですが妊娠反応はもう出るのでと言われ尿検査をされました。

排卵後7日と診断されたなら、最初の質問に書かれている排卵検査薬の判定が正しかったことを証明しています。

>スティックタイプの青い線が出るような検査薬でした。陰性でした。思ってもいない突然の妊娠検査で驚き陰性で落ち込みました。排卵後7日目で陽性になるのでしょうか。それとも病院の検査薬は特殊なんでしょうか。反応が出ると言われ陰性の事実に落胆しています。

私は素人ですが、流石に7日目では検査は早過ぎると思います。
ちょっと、せっかちな先生ですね!?
落胆するのも、ちょっと早過ぎると思いますよ・・・

市販されている妊娠検査薬も病院で使用される検査薬も基本的には同じものです。
妊娠ホルモンを検出するメカニズムには数種類(金コロイド免疫クロマト法、 金コロイド免疫法など。)ありますが、ほぼ、理屈は同じです。

病院で使用される検査薬は感度の高いものを使用する傾向があるようです。
個人で妊娠検査薬を使用して陽性反応が出ると、大よそ1週間後ぐらいに皆さん来院します。

妊娠ホルモンは1週間毎に4倍以上も分泌量を増やし続け、妊娠9週目頃にピーク値になります。
個人で検査した時より分泌量が多く、感度の高い検査薬で検査すれば誤診することが減るためではないかと思います。

参考までに、妊娠検査薬の資料を提示しておきます。
参考URL
http://www.igaku.co.jp/pdf/1202_resident-01.pdf

ちなみに参考資料より、市販されている妊娠検査薬は、妊娠ホルモンが50 IU/lまで分泌されると陽性反応を示すように作られています。
商品名でチェックワン・ファストと呼ばれる高感度のタイプでは、半分の25 IU/lで陽性反応を示します。
お医者さんで使用される物には1 IU/lで陽性反応を示すものまであるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再々回答ありがとうございます!読んでくださって嬉しいです。
そうなんです、すごく個性的?せっかちで何言ってるのか分からない、話も聞かない先生でした。排卵後7日も検査をして特定した訳じゃなく円盤?(数字が書いてある)のようなものを見て確認して言っていました。問診で決めつけたような感じでした。
落胆も早いですよね。。。病院の検査薬は特別なのかもと思ったのでつい、諦めないです!
検査薬の詳細ありがとうございます!今回はフライングしてみます。明日9日目から始めてみます。
本当にありがとうございます☆

お礼日時:2015/07/31 18:13

再回答します。



>子宮頸管粘液とは伸びるおりものでしょうか。D13に確認しましたがその時のタイミングでも可能性があるのは驚きでした。

子宮頸管粘液とは伸びるオリモノの事です。
但し、伸びるオリモノ自体には膣分泌液も混ざっています。
月経開始日から13日目に確認されたとの事ですが、見間違えだと思います。
17日目に排卵検査薬で強い陽性反応が出ていますから、早くても15日目ぐらいでなければ観察出来ません。

子宮の入り口はストローの穴より少し小さい程度の大きさですが、この穴は膣を経由して直接下界へ繋がっている訳ではありません。
子宮の入り口部分を子宮頸部(しきゅうけいぶ)と言います。
そこから分泌される体液を子宮頸管粘液と言います。
普段、この体液は粘度が高くゲル状をしていて、子宮の穴を塞いでいるのです。

子宮頸部の長さは2~4cmぐらいですが、その構造は小さな行き止まりの穴が無数に空いているスポンジの様な構造をしています。
その無数の小さな穴から子宮頸管粘液が分泌されているのです。

子宮の中は赤ちゃんを育てる場所なので、女性の身体は絶えず子宮内を無菌状態に保とうとするバリアー能力を持っています。
それが子宮頸管粘液のゲル状体液なのです。
この体液のバリアー能力は極めて高く、精子はおろか、もっと小さな細菌やウィルスさへ子宮内には侵入させません。

女性の性周期では卵胞ホルモン(エストロゲンなどと言います。)の分泌が二度のピークを向かえるように分泌されます。
一つ目のピークは排卵に向けて上昇を続け、排卵されると下降して行きます。
卵胞ホルモンの分泌には卵胞(卵子)を育てる、子宮内膜を厚くするなどの作用がありますが、ピーク間際になると子宮頸管粘液の分泌量を増やす作用と、性状を変化させる作用があるのです。

これにより普段はゲル状だった子宮頸管粘液が水っぽくなり、よく言われる伸びるオリモノとして観察されるのです。
子宮頸管粘液変化は卵胞ホルモンのピーク前には起こらないのでD13で観察された伸びるオリモノは単に膣分泌液だと推測します。
卵胞ホルモンの分泌増加は膣分泌液の量も増やす作用があります。

伸びるオリモノの観察(採取)には少しのコツが必要です。
基礎体温の測定や排卵検査薬の活用により、大よその排卵時期を把握した上で、指日本を膣奥に入れて、粘液を挟み取るようにして採取するのです。

参考URL(日産婦誌59巻4号 頸管粘液検査より)
http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kenshu_59-4.pdf

>射精後の精子は48時間とよく目にしていたので1日置きにしなくては。。。と気落ちしていました。受精能力がある時間は思っていた以上にあることに安心しました。

勘違いしています。精子の受精能力は数時間しかありません。
排卵時期にセックスすれば、卵子と出会う卵管膨大部に15分もすれば最初の精子が到着します。
その後、何日間かけて到着するかは判りませんが、続々と精子達は到着して来ます。
その数は数百匹程度と言われています。(但し、全く到着しない場合もあります。)

日本人男性は1回の射精で数千万匹~2億数千万匹もの精子を射精します。
しかし、膣内に射精された精子達の1匹足りとも受精能力を持っていません。
射精されてから5~6時間後の間に受精する能力を獲得するのです。

受精能力を獲得すると精子は狂ったように泳ぎ回り受精活動を行います。
そうなると精子は数時間で、その寿命を使い果たしてしまいます。

しかし、卵管膨大部に到着しても直ぐに受精活動を行わず、卵管膨大部の中でジッとしている精子達がいるのです。
これは、タイミングよく卵子が到着しなかった場合の、保険の様な自然な作用だと考えられえいます。
(また、卵子からは酵素の様な物質が放出されていて、これを精子が感知していて卵子の存在を把握すると考えている専門家もいます。)

卵管膨大部の中は精子の生存を助ける弱アルカリ性の体液で満ち溢れています。
この中でなら、精子達は3日間ほど生き延びる事が出来るのです。
よく言われるタイミング療法とは、この自然な摂理を利用した方法なのです。

参考URL(日産婦誌52巻11号 受精現象のメカニズムおよびその異常より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-407.pdf

ちなみに、不妊治療の発展から排卵日当日のセックスより、排卵2日前のセックスの方が妊娠率が高い事が判っています。
その次に高いのが排卵1日前で、排卵日当日は3番目の確立だそうです。
タイミング療法とは「精子の先出し待ち伏せ作戦」と言えます。

参考URL(妊娠しやすいカラダづくり 妊娠しやすいタイミングより)
http://www.akanbou.com/steps/step2/01.html

上述のサイトでは、妊娠出来る期間は1周期に6日間あると書かれていますが、前後1日の妊娠率は極めて低く、実際には4日間程度と捉えておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再回答して頂きありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。詳しく載せて頂き勉強になりました。伸びるおりものは勘違いだったんですね。余談ですが本日別件で個人の産婦人科に行ってきました。排卵後7日なのですが妊娠反応はもう出るのでと言われ尿検査をされました。スティックタイプの青い線が出るような検査薬でした。陰性でした。思ってもいない突然の妊娠検査で驚き陰性で落ち込みました。排卵後7日目で陽性になるのでしょうか。それとも病院の検査薬は特殊なんでしょうか。反応が出ると言われ陰性の事実に落胆しています。

お礼日時:2015/07/30 18:53

>このようなケースで排卵していた方いらっしゃいますか?



幾らでも居るでしょう!

WHOが排卵と基礎体温の関係を定義しています。
最低体温日;排卵の可能性が25%以下
体温陥落日;排卵の可能性が25%以下
低温最終日;排卵の可能性が40%以下
高温相初日;排卵の可能性が10%以下
です。

また、金原出版株式会社の「不妊の診断と治療」では、
最低体温日前日;5%
最低体温日:22%
低温相最終日;40%
高温初日25%
という情報もあります。

排卵は最低低体温日に必ず排卵するとは限らないのです。


また、排卵検査薬についても、日本産科婦人科学会誌で説明されています。
参考URL(日産婦誌59巻4号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5904-045.pdf

以下、
(2)LH(随時尿)
排卵前の LH サージを検出する目的で簡易尿中 LH 測定法が普及している。
LH サージの持続時間は約48時間(上昇14時間,ピーク時間14時間,下降時間20時間)であり,排
卵は LH サージの開始35時間後から44時間後の間に起きると考えられている。
血中 LHサージと尿中 LH サージとのタイムラグは数時間であり,ほぼ一致するとされる。
20mIUml を超えた場合,LH サージの開始と考えられるが,単回の測定ではピーク,下降期と区
別がつかない。
そのため連日の測定あるいは卵胞径のモニタリングといった方法と組み合わせるのが望ましい。
以上。

参考URL(排卵現象のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-403.pdf

以下、
1.LHサージ
エストロゲンは,卵胞の発育期には下垂体の LHおよび卵胞刺激ホルモン(FSH)にネガティブフィードバック作用をもつが,排卵期前の高濃度上昇する時期にはポジティブフィードバック作用を示す。
成熟卵胞からエストラジオール(E2)が高濃度産生され,血中濃度が上昇すると,このポジティブフィードバック作用により LHサージが引き起こされる.LHサージ開始の24~36時間後,ピークの10~12時間後に排卵が起こる。

以上。

参考URL(排卵予知診断法 日産婦誌51巻12号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/51/5112-505.pdf

以下、
LH サージをとらえる定性キットは数社から市販されており,患者自身が自宅で検査することも可能である。
比較的規則正しい周期で排卵が起こる症例では,排卵日時期をねらって自宅で検査を行い,これのみで排卵予知を行うことも可能であるが,周期ごとに排卵日が変化する症例では,コストなどの点で,経腟超音波断層法との併用が望ましい。
通常,20~50mIUml の感度で尿中 LH をとらえることができ,陽性化後,1~2日以内に排卵する。
正確な LH サージをとらえるには朝夕 2 回の検査が望ましい。
以上。

参考URL(排卵予知診断法 日産婦誌51巻12号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/51/5112-505.pdf
以下、
排卵は LH サージ開始から34~38時間後,LH がピークとなる時点より10~12時間後,エストラジオールのピークから24~36時間後に起こるとされている1)。
以上。

専門家の学会誌でも、微妙に排卵時期の時間が違いますが、いずれにしても排卵検査薬で陽性反応を示してから排卵されることは間違いありません。


排卵は卵胞(卵巣)から卵子が飛び出して来るようなイメージがありますが、実際にはジワリ、ジワリと剥がれ落ちるようにして排卵されます。
病気で卵巣を摘出した女性の動画があり、偶然に排卵した瞬間を捉えた映像を見たことがあります。
その映像では15分ほど掛かって卵子が卵胞から剥がれ落ちました。

排卵は5分程度から数時間も掛かって行われるそうです。
日を跨いで排卵が終了するような事は、決して稀な事ではないのです。


排卵した後の黄体期への移行について!

排卵後に残った卵胞の中にある顆粒膜細胞と莢膜細胞(ようまくさいぼう)が肥大増殖し、排卵後24~29時間で黄体とな
り、排卵の約 4 日後で黄体化は完了するそうです。
これが血液中に漏れて、脳の下垂体で体温調整の機能に作用し、基礎体温を上げるには排卵後から多少の遅れがあります。

基礎体温を積極的に測ることを薦めている信頼性の高いサイトがあります。
そのサイトでは会員が入力したデータを、定期的に纏めてレポートしています。
高温期間の最も多い出現日数は12日間になっています。

排卵してから2日後に体温が上がるのは、ごく自然な事でしょう。

判っているとは思いますが・・・!?
排卵検査薬は排卵を促すLHサージ(黄体形成ホルモン)が尿に漏れて来るのを検出します。
要するに、排卵そのものを検出している訳ではありません。

ここまで回答して来ると、排卵そのものを躍起になって探そうとすることが無駄な事の様に感じ取られてしまいます。
実際に、その通りなのですが!?
排卵時期にセックスすれば、精子と卵子は70%以上受精することが不妊治療の実績などから判っています。

要するに、排卵検査薬が陽性反応を示してから仲良しされていれば、タイミングは外していないという事なのです。
同様に、子宮頸管粘液の観察がされてから仲良ししてもタイミングは外していません。

排卵時期にセックスすれば精子と卵子は70%以上も受精できるのに、実際に妊娠が成立するのは最高でも38%しかありません。
折角、受精した受精卵も卵子や精子の染色体異常などにより、セックスした2回に1回は科学流産するそうです。
悲しい事実ですが、これが健康な女性の妊娠力です。

同じ事を1年間繰り返せば、漸く92%の女性が可愛い赤ちゃんに恵まれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

詳しく回答頂きありがとうございます。前回の質問にも答えてくださり大変勉強になりました。
子宮頸管粘液とは伸びるおりものでしょうか。D13に確認しましたがその時のタイミングでも可能性があるのは驚きでした。
射精後の精子は48時間とよく目にしていたので1日置きにしなくては。。。と気落ちしていました。受精能力がある時間は思っていた以上にあることに安心しました。何度も読んで理解したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 09:26

排卵のタイミングは体調によっても大きく左右されます。



ドゥーテストの排卵検査薬は効用性反応が出てから24~36時間以内の排卵が目安になっていますので、D17~D18日の排卵で間違いないでしょう。

いずれにしてもD16日の23時にタイミングを取られているので、その性交時の精子は射精後72時間は受精能力を有していますので、排卵がD17~18であってもタイミングはバッチリと合っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

前回に引き続き回答下さりありがとうございます。精子は48時間と思い込んでいたので安心しました。気にして排卵付近に1日置きにしたのですがしんどかったです。今回のタイミングはずれたとしても合っているようなので安心しました!ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/25 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!