dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイミング療法を一年し、やっと精子検査をしたところあまり数値がよくなかったため、このままでは自然妊娠は難しいと人工授精を進められ、先日はじめての人工授精をしてきました。
 私の通っている病院では、排卵検査薬をし陽性だった翌日に来院するという方法なのですが、先日こちらのサイトで卵子の寿命の短さを知り、タイミングが合っているのか不安なので質問させてください。
 クロミッドを6周飲んでいたのですが、生理の血が少なくなってしまったので、先生が今回から半錠ずつ6日間飲む方法に変えてくれたのですが、今度は排卵日に体温がぐっと下がらなくなり、クロミッド1錠のときの排卵日は14日予想なのですが13日に少し下がったため排卵検査を早めにしました。

     12日 36.62
     13日 36.40 薄い線
     14日 36.38 薄い線  27時ごろ排卵痛?濃い線
     15日 36.42 人工授精(朝11時に採取のものを13時に注入)25mm排卵前 hcg注射 
     16日 36.47  夕方睡眠後36.78
 今回注射を初めて打ちました。排卵がちゃんとされるようにと、高温期のサポートを促す注射のようです、このあとルトラールです。
 
質問したいことです。
1) 人工授精のタイミングは16日がベストだったのでしょうか?
2) 人工授精の夜、確率を上げようとタイミングをとりましたがよくないのでしょうか?
3) 精子の数はギリギリ正常値だったのが洗浄濃縮後、運動率35→42%、奇形率80→30%だったも    のを注入したのですが、状態はよくないでしょうか?
4) 体温がなかなか上がらなかったのですが、注射の影響でしょうか?

リセットのたびに、期待しなければよかったっていつも後悔して、私はママになれるのかなって不安になって、旦那さんだけのせいじゃないのに八つ当たりばかりして、排卵期だけ楽になれます。
もっと長い時間赤ちゃんを待っている人がたくさんいらっしゃると思うのですが、なかなか前向きになれません。。。みなさんどうやって乗り越えていますか??
ご回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



15日では卵胞check25mmだったのですね?
それが排卵後でなければ、16日の昼間に排卵されているようです。

卵子の受精可能時間は6~8時間ですが、AIHの洗浄精子は12時間とも言われています。
医師により、12時間、24時間とも。
正常な方の精子の受精可能時間は、射精後5~6時間たってから36時間ですが。
なので時間的には、15日のAM11:00採取精子がAIH後12時間としても、
16日のAM1:00までと言うことに。どうでしょうね。

1) 人工授精のタイミングは16日がベストだったのでしょうか?

医師はよくAIHタイミングを測ってくれたと思いますよ。
15日時点で25mmですし、HCG打ってすぐに排卵しないとも限らない。
16日の体温を思うと、16日の昼間と言う感じがするが、15日晩と言ってもおかしくはないし。


2) 人工授精の夜、確率を上げようとタイミングをとりましたがよくないのでしょうか?

精子が正常範囲でない方の場合は、さほど良い保険タイミングとはならない場合もあります。
数値がどうであったかに因りますが、まぁまぁ。。と言うならいいんですがね。
あまりに悪い数値の方ですと、気休め程度な保険です。

3) 精子の数はギリギリ正常値だったのが洗浄濃縮後、運動率35→42%、奇形率80→30%だったものを注入したのですが、状態はよくないでしょうか?

運動率はいいのですが、奇形率が気になりますがね。
それで受精すればよくない結果にもなりかねない・・。


4) 体温がなかなか上がらなかったのですが、注射の影響でしょうか?

黄体不足排卵だと思います。黄体補助はされていますか?
あなたもちょっと排卵障害気味にあると思うのでクロミッド処方なのだと思います。
良くない排卵過程はよくない黄体期を作ってしまいます。

それと、クロミッド6周期以上なのが気になります。
通常は6周期されたらもう中止になるはずですがね。

しつこく半錠に替えているあたり、もう少し的確な治療に替えてほしいものですが。

>リセットのたびに、期待しなければよかったっていつも後悔して、

この思考が卵胞期のホルモンのテンションを下げている感じがありますよ。
生理が来たらすぐにさぁ!次!今周期!と期待をかけるのです。
その思考から脳下垂体へ指令が行き、また卵胞期のホルモンはせっせと働き始めますよ。

>旦那さんだけのせいじゃないのに八つ当たりばかりして、排卵期だけ楽になれます。

体のサイクルは実に繊細に働きづめですよ。
妊娠するためにあなたの落胆とはお構いなく、卵胞期、排卵期、黄体期と
それぞれが頑張っているわけです。
それらと一緒の思考になってあげてもらえませんか?
ホルモンも生き物です。否定されながら、元気に働けませんよ。

生理が始まったら、よし!また今周期よ!みんな頑張って卵胞育ててね!
排卵期、さぁ!良い卵子を排卵してよ!ちゃんと精子を待たせて見せるからね!
黄体期、さぁ!妊娠していいように赤ちゃんをお迎えする準備をしようね!

↑これらをあほみたいと思ってしまえば、ホルモンは満足に出ない、働けないです。

DEERは、治療時代の生理中も、卵胞期も排卵期も黄体期もみんなわくわくして過ごしていました。
妊娠できる方が珍しいと踏まえて、それでもいつかきっと必ず。
その日のために、今周期今周期を毎度毎度、テンション下げることなく、準備して居たまでです。
ホルモンがすべての機能を動かし司る、それを指令しているのは思考ですから。

病は気からって言葉があるでしょう。医師が何ともできないのはこの領域です。
医師に妊娠させてもらうんじゃない、結局は自分です。
少なくとも、精子と卵子は何とかしてその寿命の生態を変えて生き続けたいと必死で頑張っています。
あなたのホルモンも生き物です。卵胞期で出たホルモンは黄体期には死んでしまいます。
そしてあなたも旦那様もまた頑張っている。
こうした生けとしすべての物に愛情を沸かし、自分の体の中で短期間大事に飼う。
そうした中に、命は生き続けていきます。(受精卵)

AIHをされたところですが、もしも期間が経てば、体外受精も視野に入れてください。
行く末は卵子の質もありますので。
AIHクラスでは原因が明らかになる検査はないです。

とまぁ長くなりましたが、もちろん可能性がないわけではないですよ。
妊娠されたらいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DEER様
ありがとうございました。妊娠できましたの報告をしたかったのですが、今回も残念な結果でした。
でも、DEER様の
『病は気からって言葉があるでしょう。医師が何ともできないのはこの領域です。
医師に妊娠させてもらうんじゃない、結局は自分です。』
この言葉で前向きにがんばれました。
泣いてても、怒ってても私のホルモンはがんばってくれているんだなって思えるようになりました。
妊娠の相談だけでなく心の相談まで、ありがとうございました!
 もうすぐ排卵日です!日曜日にならないようにがんばります!!

お礼日時:2012/01/13 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!