重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NECの無線LANルーター(機種はまだ未定ですがAterm WG1200HPを購入予定です)を代替購入し、「子供安心ネットタイマー」を使用したいと考えています。
現在のLAN構成は、二重ルーター防止のため回線業者よりレンタルしているモデムのDHCPをONにし、無線LANのルーター機能をOFFにしています。

現在はモデムのIPアドレスが192.168.0.1となっており、宅内のPC等は192.168.0.*のセグメントで使用しています。無線LANルーターは192.168.0.2の固定IPを振ってアクセスポイントモードで使用しています。

「子供安心ネットタイマー」は無線LANルーターをルーターモードでないと使用できないそうです。よって設置する場合は、モデムのDHCPをOFFにする必要があるかと思います。
そこで、下記2点をご教示いただきたいのです。

・そもそもモデムのDHCPをOFFにして良いのか?
・モデムのDHCPをOFFにした場合、モデム→無線LANルーターのWAN側?のIPアドレス
を固定にできるのか?

いつも設定をいじるたび、無線LANがつながらなくなったり、機械音痴の私なのですが、何とかしたいと考えております。
申し訳ありませんが、ご教示いただきますようお願いいたします。

A 回答 (2件)

>そもそもモデムのDHCPをOFFにして良いのか?


そのモデムの機能に依存する
DHCPのON/OFF設定がPPPoEパススルーの機能に該当するなら問題ありませんが
そうでないならDHCPだけを無効にしてはいけません

>モデムのDHCPをOFFにした場合、
>モデム→無線LANルーターのWAN側?のIPアドレス
先に書いたようにそれがPPPoEパススルーに該当する機能なのであれば
現状のモデムに振られているWAN側IPと同じものが
ルータに割り当てられることになります(ルータにPPPoE設定が必要)

わからないなら2重ルータにした方が楽じゃない?って気もしますけど
(この場合ルータのLANセグメントは 192.168.0.0/24 にならないようにする必要があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 13:09

> そこで、下記2点をご教示いただきたいのです。


この内容に対する回答ではありません。

> ルーターモードでないと使用できないそうです。
インターネット上で「こども安心ネットタイマー」を検索すると、
アクセスポイントモードでも機能するように読み取れます。
( メーカーに直接確認していたのなら、私の判断誤りです )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!