dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪のお返しの金額で相談です。

先日、65万ほどの婚約指輪を彼から貰ったので、お返しをしようと思っています。
彼に何が欲しいか聞いたら、時計をリクエストされました。
予算は15万くらいだったのですが、彼が欲しい時計が20万くらいしてそれを買うか迷っています。
婚約指輪の値段からしたら、妥当な金額だと思いますが、下記のような経緯があり、
予算額におさめるか、それとも記念品なので頑張った方がいいのか・・・と。


2人で話し合って、結納なし(結納金もなし)、結婚式は2人だけの簡単なものにしようとなりました。
私は、結婚式はやりたかったし、少なくとも内輪の結婚パーティーくらいはやりたいと主張して、
かなり喧嘩をしたのですが、結局彼はどうしても式やパーティーはやりたくないとのことで、折れました。やりたくない理由は、式にお金をかけたくない、格式ばった雰囲気や、みんなで集まって騒ぐのがすきじゃないから、などです。
そこで、式をやらない代わりに、婚約指輪は高いものを買って貰うことになりました。
ちなみに結婚指輪はお互いに送り合う予定です。

A 回答 (2件)

65万の指輪に対して、20万の時計はまさに妥当な金額ですね。


結婚式の件についても、費用の問題だけで言えば、今は両家で負担することが多いので、やるやらないに関係せず、婚約指輪のお返しの金額には関係しないと思います。

結納や正式な披露宴をしないのは、今の時代ではあっても不思議では無いと思います。

ただし、結婚式もしない、パーティもしないと言うのはいささか異常では無いでしょうか。
2人だけの結婚式はまだあり得るかもしれません。
ただ、パーティをしないと言っても普通は周りが放っておきません。
友人たちが企画してパーティ(通常の披露宴の2次会相当ですね)をされてしまうのが普通だと思いますが、それさえ拒否すると言うのは人付き合いに問題があるのでは、と思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚パーティーは検討したいと思っています。
時計はじっくり選びます。

お礼日時:2015/08/07 23:20

結婚した事は必ず報告、披露しなければなりませんので、もう一度話し合いましょう



誰からも祝福されないのなら結婚する意味はありませんよ
今ここで妥協したら、将来の生活の中で、格式ばらなければいけない事や様々な人との付き合いをパスするでしょうから

家事などをしない、近所づきあいをしない、子供の授業参観にも行かない旦那になるでしょう

もし、結婚しました報告ハガキまで拒否するようでしたら、結婚そのものを辞めたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼はたいてい私のわがままを聞いてくれます。
しかし、結婚式のことだけは何度話し合っても拒否します。
なので、たまには彼の意思を尊重しなければなぁ、と思っていました。

ちなみに最低限の人付き合いはしているようです。
職場の人と飲みに行ったり、休日は釣りに行ったり(彼の趣味のひとつ)。
また、学生時代の数人の友達とは交友があるようです。
あとは私の友達にも何度か合わせて、一緒にバーベキューなどもしました。

決して社交的ではないですが・・・。

お礼日時:2015/08/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!