dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝に道を聞かば、夕べに死すとも可也。と言いますが

一節には朝に道を尋ねた人が、夕方に死んでも不思議じゃない とも言いますが。

矢張りこれは求道者が「人の道」を求めて、もしそれが分かったら死んでも構わない

ということを言ったものと思います

朝に・・・・夕べに・・・と言うのは知った人の道を人に伝えて死にたいという意味ではないでしょうか?

みなさんのうち この道を持ってる人 或いはどういう道だろう 或いはこの言葉を読んでどう思うか

感想を聞かせて頂ければ幸いです。もう古いですかねえ こういうのは?

A 回答 (13件中11~13件)

教えて!gooでは初めてharu27さんに回答いたします。



これはモクゾーさんがお好きな言葉ですね。『論語』「巻第二 里仁第四」のなかほどに出てきます。「らしくない」文言です。『論語』の中でも浮いてゐます。「道」だけに限定してもさまざまな意味がありますので、文脈や全体から類推することができません。少し前の箇所にある「道」は「ものごとを達成する方法」でせうし、すぐ後にあるのは「不要なプライドを捨てること」です。

>知った人の道を人に伝えて死にたいという意味ではないでしょうか?

「死んでもいい」といふくらゐですから、(たちまちは)実現不可能なことを念頭に置いてゐるのだと私は思ひます。haru27さんの思想でいへば、全人類の平和かもしれませんし、すべての人が存在を認めあふことなのかもしれません。このたびは、haru27さんのいつもの論調に同意したくなります。

>みなさんのうち この道を持ってる人

私が持つてゐるのは「未知」だけです。

>もう古いですかねえ こういうのは?

古いものが長いあひだ読みつがれてきたといふことは、それだけの価値がある証拠です。古典を大切にすることは、親や先祖(かうした人たちもまた「存在」です。)を敬ふことにもつながります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

詳しい解説をどうもありがとうございます。私も原理は考えたのですが 道はまだまだです。

僕もこの夕べに死すとも可也 と言うつもりで考えたのですが

自分の知ったことが伝わりません。このままでは死ぬにも死にきれません。

誰か分かってくれと 心の中で叫び続けています。ここは宣伝禁止でしょうから 書くにも書けない有様です。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/05 21:10

人生哲学 道理なのかも 道


朝には白骨となりて かな 違・・白骨の章 違ったかな・・
人生短いってことかな??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

道とは人生の道理ですかね。

人間儚く 朝には白骨になると言う事も兼ねたのでしょうか

成る程どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/08/05 18:10

中国のこういう思想は政治思想ですから、孔子の


いう道というのは、理想的な政治のあり方のこと
でしょう。

何が理想なのか、どうすれば理想の政治が実現
できるのか、というのが道だと思います。

我流で卑称ですが、ワタシは「自分にとって何が一番大切か」
解ることだと考えています。

そうすれば自分の進む道が見えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

自分にとって何が一番大切か ですか 現代的ですねえ。

孔子の道は理想的な政治ですか でも仁や義も説いていますけどねえ

人の道 真の目的とか言うものはないでしょうか?

自分にとって一番大切なものが分かっても 死にたくはないですよねえ^^

どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/08/05 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!