dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは足の指にしびれを感じたことはありますか?

投稿された回答は、「教えて!goo ウォッチ」(http://oshiete.goo.ne.jp/watch/)で引用する場合がございます。

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

ずっとしびれを感じています。

足の「親指を除く」四本の指がしびれたような感じです。はじめは右足の四本の指の感覚がないのです(素足でカットしたタイプのカーペットの上に立つと足の親指だけは存在が感じられるのですが他の四本の指は触っているという感覚がないという感じでした)。やがて左足も親指を除く四本の指が同じような感覚になりました。とがったものでつつくと痛みは感じますし、手の指などでつまんだり押したりするとその感覚は両足とも感じます。整形外科で見てもらいましたが、特に異常がないと云われ年のせいだろうとのことでした(現在72歳です)。脳神経外科を受診したら首か腰ではないかと云われ、首のMRIをとってもらったら、頸椎にヘルニアがあって軟骨飛び出していてが神経を押しているので、そのような症状が出るのではないかと言われました。手術以外治療方法はないと云うことでしたが、年齢を考えると手術に伴うリスクもあるし、あえて手術をしますか?と言われました。その後少しずつ指の付け根の方へ無感覚が広がって云っているように感じます。最近になって弱い痛みや、正座をしたあとのようなぴりぴりした感じがあるときがあります。どこで見てもらって良いかわかりませんし、この先、ひどくなって歩けなくなったらどうしようかという不安もあります。いわゆる生活に困るような強い痛みやしびれもなく、歩くのも苦痛ではありません。ほおっておいて良いものでしょうか。もし受診するとすればどの科で受診したら良いものでしょうか。
    • good
    • 34

痺れもあるし、夜中に攣る事も。


確実に何かが「起きて」います。
    • good
    • 9

足の指にシビレを感じる場合の原因は2つ考えられます。


  ①腰椎4番~5番(5つある腰の骨の下2つです)が左右いずれかにズレ、そこから足の指先に向かっている神経を圧   迫することで、太腿、膝周辺、すね、足指などにシビレや痛みが起こる場合。
    ・足の親指がしびれる場合は、腰椎4番のズレ。
    ・足の中の指3本がしびれる場合は、腰椎5番のズレ。    
  ②足裏の筋肉が筋肉コリ状態となり指に向かっている神経を圧迫した場合。
改善方法は、
  ①の場合 → 腰椎のズレを改善する。(矯正などで整える。 スッキリ解消します。)
  ②の場合 → 足裏の筋肉コリを緩める。(筋肉が緩むまで時間を要します。)
デルマトームという神経分布のイメージ図をご覧いただき、痛みやしびれの範囲を確認することで、
自分の骨のどこがズレ、どの神経が圧迫されているかを判断し、それに従って改善することが改善の近道です。
坐骨神経痛、腰痛、膝痛、なども同様の改善方法です。
    • good
    • 14

あったよ、黒酢を飲むようになってからはなくなった。

    • good
    • 22

立ち仕事中、痺れがあります。


釣りで立ったままだったりすると、痺れます。
靴は緩いものを履いています。
痺れが酷い時は、腰痛ヘルニア悪化してます。
    • good
    • 2

寝込んでいた間 ずっとしびれていました


特に シャワーの時とか パンプスで街を歩いている時とか
最近 固い靴が履けなくて ウォーキングシューズ系ばかりです
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!