
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヘルニアの術後は、一般的に下肢の痛みはすぐ取れることが多いですが、しびれはとりにくいことがあります。
術前より、痛み、しびれが明らかに強くなっている場合は、術中が、原因の事とももちろんあります。長期間、ヘルニアが神経を圧迫し癒着が高度になると神経を完全に解放することが難しいです。その癒着した神経を無理に剥がすと神経にダメージ(今回は、これに当たると思います)を与えてしまう可能性があります。この場合は、術後一過性に痛みしびれが強くなることがありますが、どのくらい神経にダメージを与えたかで、治り方が違います。また、これは手術ミスというよりは、手術の合併症と考えた方がいいと思われます(つまりどの病院で手術を行っても、神経の癒着を剥離する場合に起こりえること)。あまりにも、神経の癒着がひどい場合は、神経の癒着を剥がすとき神経に高度にダメージを与える可能性があり、その癒着を剥がさずにそのままにし、周りの神経の周囲の除圧だけで手術を終えることもあるくらいです。術後他の病院に見てもらうことは、今の時代は、当然できます。ただし、いきなり別の病院に来てもらっても、術前の状態(レントゲン、ミエロ、MRI)、術中の状態もわからないので、主治医はとても困りまりますし、あんまり真剣に見てもらえない可能性があります。可能であれば、今の病院の主治医に紹介状(可能であれば術前のMRI等借りて)を書いてもらって行くのがベストです。長期間腰痛、下肢痛に悩まされていて、とてもつらいことだと思います。一度、紹介状を書いてもらい他の病院でセカンドオピニオンを聞くのも手かもしれません。そして、納得ができれば、今の病院が、今までの経過をよく知っているので、基本的にそこで治療するのがよいと思います。他に、針灸、AKA療法を一度試してみてはいかがでしょうか。AKA療法は、感覚麻痺については何ともいえないですが、しびれ、腰痛は軽くなる場合もあるみたいです。
2回も回答していただきまして、ありがとうございました。やはりこれはミスではなく合併症なんですね。確かに他の病院で手術していても結果的には同じだったかもしれませんね。一度手術した病院に行って診てもらってから、他の病院に行くかどうかは決めたいと思います。
もし他の病院に行くならば紹介状を書いてもらいます。
あと、針灸やAKA療法もためしてみたいと思います。
今の私は精神的にも辛いですが頑張りたいと思います。
また何かありましたら回答の方をお願いします。
本当にありがとうございました。とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
ヘルニアの手術では神経根を直接触れ、よけた上で椎間板を摘出します。
癒着が強かった場合は尚更神経を触りながら手術を行ったものと思われます。しびれはもともとヘルニアが神経を圧迫していたところが解除され、痛みはよくなるものの、神経が受けたダメージは回復せず、しびれが残存してしまいます。感覚の麻痺も同じような状況です。No.3
- 回答日時:
椎間板ヘルニアの術後に足のしびれ、感覚麻痺、腰痛が残ることもよく見られます。
特にしびれは、一般的にすぐにはとれないことが多いです(ヘルニアになってから手術が早ければしびれは、すぐとれることが多い気がします)。また、術前の痛みがひどい場合、しびれがあることに気づかずに、術後足の鋭い痛みが取れて初めてしびれ、感覚麻痺を感じてしまう人もいます。また、腰のヘルニアで長期間たつと、ヘルニアが神経に癒着することがあります。prozacさんの場合は、おそらくヘルニアになってから長期間保存療法をなされていたと予測できます。その場合は、長期間神経を圧迫していたので、神経そのもののダメージがあるのでヘルニアをとっても術後足のしびれ、麻痺が残る可能性があります。(高度に神経を圧迫された場合、足の麻痺が起こり、それが長期間に及ぶ場合、神経が半永久的に死んでしまう事があり、ヘルニアを除去しても足の麻痺がなかなか直りにくいです。そのため、足の麻痺が高度の場合、神経が完全に死んでしまわないうちに手術をできるだけ早期にします。)prozacさんの手術を直接見ていないのではっきりとはわかりませんが、いろいろな病院で手術の助手をして見てきていますが、術中に神経を傷つけることは、まずほとんどありません。ただし、巨大なヘルニアをとったり、周りと癒着した神経を剥離する場合に神経を一時的に圧迫する可能性がありますが(神経は硬膜に包まれており、神経自体に傷は付かないと思われます)ヘルニアにより神経を圧迫し続けていたために、神経が損傷し、術後痛み、しびれ、感覚麻痺が残るという方が、考えやすいです。(たとえば正座を1時間しているとしびれがおきたとします。正座をやめてもしびれていますよね。たった1時間なのに。これが、長時間だと組織が死んでしまい、簡単にしびれ、痛みはとれません)腰痛に対しては、ヘルニアとは関係なくても腰痛が出やすい人もいますし、何ともいえません。しびれは痛みと違って、日常生活で特に困ることではないし、いつの間にか気にならない状態になる人が多いです(もちろん期間はさまざまですが完全にとれる人も多くいます)。以上乱文ですいませんが、参考になるといいのですが。とても分かりやすく説明して下さって参考になりました。私は保存治療を半年ぐらいしていました。
保存治療では、牽引、ブロック注射、カテ-テル治療、
PLDDをやりましたが、どれも効果がなく手術をしました。やはりヘルニアの術後は、この様な症状がでる方が多いんですね。私は自分の中で手術に失敗したのではって思ってたので、少し安心しました。ただ気になる事が一つあるのですが、手術後に医者からの説明で手術の時に癒着していたので、それを取る時に少しだけ神経を傷付けてしまいました、すいませんって言われたのですが
、これはどういう事なのでしょうか?。それと手術後の今の私の腰の状態を他の病院で診てもらう事は可能ですか?。もし、お暇な時がありましたら回答をお願いします。本当に参考になります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
家の父は20年前に手術をしました。
術後10年くらいはしびれや麻痺があったそうです。今現在はしびれや感覚麻痺はありません。ただ、後遺症でおわればいいですが、手術に問題あるとなるといつになっても治りませんよね。手術中そばにある神経を痛めてしまっても感覚麻痺、しびれはありますからね。
そうなんですよね。たぶん手術の時に神経を傷つけられてしまったとおもいます。今後は他の病院に行って診てもらおうと思ってます。もしかしたら回復のきっかけが見つかるかもしれないんで。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
肺がん自体は特有の症状が出な...
-
5歳子供の僧帽弁閉鎖不全症に...
-
乳がんで針生検の結果
-
大腸ポリープ切除
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
X線を使った心血管手術について
-
心臓病ある人を雇うとどうなる?
-
胃カメラ検査について
-
ガン患者特殊な世界
-
母が心臓のバイパス手術をする...
-
乳がん部分切除
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コルセット着用時の服装について
-
腰痛でコルセットをしてお酒を...
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
ブロック注射後の足のしびれ
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
左手左足がしびれる。それと人...
-
やめた職場に戻りたい。
-
尿閉の治療方法
-
椎間板ヘルニアの手術後の症状...
-
切り傷によって傷付いた神経は...
-
椎間板ヘルニアの手術について
-
GSXーR125は前傾がきついと言い...
-
腰痛治療の出沢先生
-
腰痛持ちで、右足だけビクッと...
-
腰椎分離症によるしびれを放置
-
腰椎椎間板ヘルニアになって五...
-
頸椎ヘルニアをYouTube等で整体...
-
左足の小指の感覚麻痺
-
3年半前に腰椎椎間板ヘルニアと...
-
椎弓成形手術後の療養なのですが
おすすめ情報