dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倉敷玉島にある「岩畔稲荷神社」の境内に大きな岩がたくさんあるのですが、
城を作るときの石垣にもなりそうな岩ですが、この岩は何に使っていたのか?

また、この稲荷神社の瓦にカラス天狗の瓦が使われており、成り立ち、創建等が
知りたいのですが。

噂では、1600年代と言われている様なのですが・・・

以上

A 回答 (1件)

神職家の火災のため書類が焼失して詳細不明

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。
そうですか、詳細は解らないとの事で残念です。

社の中に何か人物の写真を飾っていたように思った
のですが、口伝えで残っていることも難しいそうですね。

境内に積んである、大きな岩石の意味も、
知ることは難しいですね。

でも、貴重なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/08/17 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!