dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曖昧な質問失礼します。
6年ほど前に、高校の先生が落語の話題をしていました。
その際に、「ある落語家がその日にした噺はとても良くて、まるでなにかが乗り移ったようだった。あまりにも凄いので、落語家も噺の途中で"なんだか今日すごいね"と話すほどだった」と仰ってました。
これがどの落語家の、なんという演目だと言っていたのか忘れてしまいました。
ご存知の方がいたら教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    最初、意味が分からず何度か読み返しました。
    勘違いをさせてしまったようで、すみません。
    質問文内で引用しているように、
    >「落語家も噺の途中で"なんだか今日すごいね"と話すほどだった」
    なので、その落語家のCDや寄席を見に行ったことがある方はご存知かと思います。

    あなたの
    >「ご存知の方」はいるわけないですよね。
    は、そんな訳はないですよね。
    とても、酷い人だなあと、ざんねんに思いました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/17 13:08
  • 補足の補足です。
    落語家のCDや寄席を見に行った方、並びに話題となった記事等をご覧になった方がいたのではないかとおもいます。
    その、高校の先生は寄席に足を運んでおらず、その他の情報から知り得たことかとおもいます。

      補足日時:2015/08/17 13:13

A 回答 (2件)

私は、事情を知らないのですが、


<なんだか今日すごいね>
と自我自賛する(できる)落語家は、立川談志だけでしょう。
演目は、芝浜にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても早い回答で、びっくりしました。ありがとうございます。
私も調べて行く内に、立川談志の芝浜かと思いました。
ただ、噺を中断したという情報が見つからず、不安になったため質問させていただきました。
改めて、回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/17 16:08

「ご存知の方」はいるわけないですよね。


あなたと一緒にその先生の話を聞いた人か、先生本人しか知りえないことです。
ましてや演目までね。

でも私も立川談志じゃないかと思います。
晩年なら「芝浜」かなあ、やっぱり。
絶好調だった頃なら「源平盛衰記」
「らくだ」「文七元結」「二階ぞめき」「ねずみ穴」「死神」…いろいろあるんだけどね。

談志さんは8~9割がた「ダメな日」だったんです。
その代わり「すごい日」は何倍も凄い!
だからそんな事も言っちゃうんですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!