
真空管HPアンプ付USB-DACのRACOON SG-300
を購入し真空管を色々変えて楽しもうと思っています。
そこで質問なんですが、真空管にはサイズが色々あって悩んでます。
オーディオ専用が存在するのか?
基本的にサイズによって足の数が違うのか?
型番が合えばそれでサイズや足の数も合う?
製造国やメーカーが違っても型番が合えば問題無し?
ちなみに上記のDACには
真空管12AT7-Tを使用しています。
12AT7/ECCと81/6201/GT-12AT7/6C22D/12AZ7などと交換することが可能です。
と記載がありました。
この型番さえ合えば購入する際サイズや足の数は伝えなくても大丈夫なのでしょうか?
また、サイズや足の数が合えばどんな
真空管も挿して使う事ができるのですか?
またこのサイズのオーディオに良い真空管が
もっと知りたいのですが、好みもあるでしょうが教えて頂ければ幸いです。(サイト等)
質問が多くてすみません。
詳しい方宜しくご指導ください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
12AT7⇒⇒⇒アメリカ表記 6201⇒アメリカの電子計算機用高信頼管
ECC81⇒⇒⇒⇒ヨーロッパ表記 E81CC⇒ECC81の高信頼管
12AZ7⇒⇒12AT7のヒーター電流違い
上記はピン接続や外形は一緒で特性も同じ球で何の問題も無く差し替え可能です。メーカーによって太さに差はありますが、内部の写真をみると装着できないことはなさそうです。
(6C22Dについては分かりませんでした。型番からするとロシア製かな?)
この球と同じサイズで変わりになりそうなのは真空管電子計算機に多様されていた“5965”くらいしかおもいつきませんね。ほかにもいくつか候補はありますが、いずれも少し長く、アンプに収まらないようです。
ほんとうは"6DJ8/6922"が音質的には興味あるところですが、ピン接続が違いますし、特性も大幅にことなるので回路変更しないと使えないので残念です。
回答ありがとうございます。
やはり特性があるのですね、
も~少し勉強して慎重に選ぶ
必要がありますね。
とりあえず記載されていた互換性
のある真空管から遊んでみます。
信頼管というのも興味深いですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO.1です
お礼よみました。
個人的な感想と思ってください。
30年近く前、秋葉原のガード下のお店で中古の真空管がカゴ一つ1000円で売ってました。3~40本ほど入ってました。
それらはNHKや電電公社の使用済み球で、12A○7がほとんど、中に12R-LL3も多数ありました。
別のカゴはいわいる4ケタ球(6201 7025 6414などなど)でアメリカ球中心にいろいろマゼマゼでした。
これらの球は寿命で交換されたのではなく、時間で定期交換された球です。いずれも高信頼管といわれている真空管でした。可否に関係無く○○○時間経過したので同じ真空管はゴッソリ交換する のです。
こんな真空管が当時秋葉原では捨て値で売られていました。
こんな真空管をゴッソリ買って今でも使ってますが、不良になった真空管はありません。30年たった今でも使用時間なんて1000~~~時間くらいでしょう。
ここからほんとに個人的感想です
12A○7真空管はいろいろ使ってきました。もちろん、12AT7もです。
100%増幅に使ってきた自分は
松下電器(ナショナル)< 日立 富士通TEN < NEC(Nippon Electric) < NEC <(大きいNEC) <東芝>
の順でハデな音になるような感じです。
松下電器⇒⇒⇒蘭フィリップスからの技術導入
日立 富士通TEN⇒⇒⇒いろいろ模索してたようですが、TENはドイツ テレフンケンから技術導入 日立は電動機以外はかなりフラフラ
NEC(Nippon Electric)⇒⇒⇒アメリカ ウエスタンエレクトリックの技術(そのもの)
NEC <(大きいNEC)⇒⇒⇒アメリカ シルバニア(現フィリップスECG)の技術(量産型)
東芝⇒⇒⇒アメリカ GE(世界最大の電気の会社)の技術
真空管だけみてもそれぞれ今ある会社の技術が分かるような気がしませんか。ずっと引き継がれているのです。
東芝は最近ごたごたしてますが、それでも日本の電気産業を引っ張る大きな企業であることは変わりません。電子レンジのマグネトロンもレントゲンのX線管も世界中東芝製だらけです。(これをつつむ企業も恐ろしいほど沢山です。)
過去の日本の製品をもっと大切にしましょう。
いまある電化製品にも過去から現在に繋がる日本の技術が活用されています。
貴重なお話ありがとうございます。
歴史をかんじますね。
30年も前の真空管が現役で稼動しいる…
あの弱々しくも何処か懐かしい光が
灯す響は様々な背景を映し出してるんですね。
魅力に取り憑かれそうな予感がします(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- デザイン 至急!今パソコンでB2サイズでポスター製作をしてる最中なのですが、そこで青空の写真を使いたいと思って 1 2022/08/29 01:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの発振に困っています 3 2022/05/14 21:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ STAXの真空管ドライバーの真空管を交換したい。 3 2023/06/22 22:26
- 格闘技 子供の空手の試合が来月あり、ファールカップを用意しなくてはいけないらしいので、幾つか教えて頂けると助 2 2023/04/10 22:06
- DIY・エクステリア 洗浄付き便座の交換 3 2022/08/15 10:37
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- 美術・アート デッサンで使うカルトン、A4サイズでも使える? 1 2022/03/22 18:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いトランジスターの互換品を...
-
入力抵抗100kΩのアンプにラウ...
-
トランジスタの互換品について。
-
真空管アンプの調整(固定バイア...
-
バイアス調整ってどうやるんで...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
AVアンプのプロテクトって
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管のデータ値について
-
A-10Xのアイドリング電流調整に...
-
真空管12AX7の種類・LUXMANCL...
-
真空管のゲインについて
-
真空管の取り外し方
-
反転アンプ
-
小型デジタルアンプの電池駆動...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
トランジスタの互換品について。
-
AVアンプのプロテクトって
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
5AR4 → 274B ???
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
各種オーディオ機器から出てい...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
真空管のデータ値について
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
反転アンプ
-
照明が一瞬暗くなる
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
プリメインアンプから発生する...
-
入力抵抗100kΩのアンプにラウ...
-
ちょっと怖い話
おすすめ情報