dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 宜しくお願い致します。
TRV-34SE PPアンプを使用時の異常です。
今迄、純正EL34チャイナ製の球を、今年1月にムラード復刻品ロシア製に4本交換致しました。
バイアス調整もテスターを使用して、各4本調整致しました。
メーカー指定0.35Vですが、0.4V迄しか下がりませんのでメーカーに確認したところ、OKの返事を頂きそのまま現在迄不都合なく使用しtおりました。
ところが最近SPからプツプツとノイズが出まして、その後すぐに左から二番目の真空管がプシューと音を出し、真空管の中が全てオレンジ色の灯りで一杯になり、あわてて電源を切りました。
故障した真空管を抜いて見ましたところ、見える範囲ではカソードも溶けてなく、特におかしいところは無かったです。
その後、球が冷えてから電源を入れましたら、今迄通りの灯りで作動し、音も普通に鳴ります。
怖いので少し聴いては電源を切ってしまいます。
このまま使用しても大丈夫でしょうか?
(お願い)真空管アンプの事でハード面では、作った事も知識もありませんので、専門的な質問をされても分かり兼ねます。
ご指導の程宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

カソードではなく、電流が流れすぎてプレートが赤熱したのだと思います。

ガスが発生して特性が悪くなることがありますが、そこまでは至らなかったようです。ただ、管からは熱膨張に伴う音がすることはありますが、プシューは経験したことがありません。異常動作に伴ってどこか電解コンデンサーが吹き出したりしていませんか?ちょと気になります。

この回答への補足

imperiaude様
ご返事遅くなりました。
仰せの通り蓋を開けて確認したところ、配線切れ、半田不良、パーツ損傷などありませんでした。
ただバイアス数値はなぜか当初の数値より、いくらか上がってました。
再度調整を試みましたが下がりません。
とりあえず現行でも支障なく作動してますが、純正の球に交換して使用しております。
今回大変勉強になりました。
どうも有難う御座いました。

補足日時:2009/05/26 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imperiaude様。
「カソードではなく、電流が流れすぎてプレートが赤熱したのだと思います。ガスが発生して特性が悪くなることがありますが、そこまでは至らなかったようです。」
上記のご説明、大変勉強になりました。やはり電気に明るくないと無理ですかね。
また異常音に対しましては、一瞬でしたので定かでは御座いません。
「異常動作に伴ってどこか電解コンデンサーが吹き出したりしていませんか?」
上記に関しましては、土日にフタを開けて見てみます。(電解コンデンサーがどの様な形状かわかりませんが)なにか分かるかも知れません。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/20 10:08

> このまま使用しても大丈夫でしょうか?



大丈夫「かも」知れませんが、大丈夫「だ!」とはいえません。

原因は球・アンプ本体のどちらにも可能性がありますが、貴方個人で原因を絞りたいのであれば、

・このまま、注意しながらも「ガンガン使い続け」て、再び同じ異常動作が起こることを確認する。
(=異常動作が偶発ではなかった、ということの確認。偶発的な異常動作で再現性が無ければ、たとえメーカーに修理に出しても「異常なし」となってしまう可能性が高いです)
・再び異常が起きた時点で、球を元の物に交換して、再び「ガンガン使い続けて」みる。
・・・再び異常が起きれば、アンプ本体の故障→修理に出す。
・・・2度と異常が起きなければ、交換していた球(露球)の故障(というか異常)→修理の必要なし。以後、球の選択には注意する。

↑こんなことは怖くて試せない、ということであれば、そのままメーカーに点検依頼に出すしかないです。


> メーカー指定0.35Vですが、0.4V迄しか下がりませんので

これは、出力管のプレート電流が本来の設計値よりも多く流れ過ぎている、ということです。
値自体は(さほど)問題ないと思いますが、「いっぱいまで調整してもこれ以上下がらない」というのは「交換した露球が、同じEL34でも、電流が流れやすい特性=発振・暴走しやすい特性の球である」可能性もあります。
(但し、暴走するかどうかはアンプ設計の方も関わるので、「球が不良だ!」と決め付けるのは難しいです)

この回答への補足

 JT190様
仰る通りそのまま使い続けてみましたが、異常なく作動しております。
蓋を開けて中を点検しましたところ、異常は見当たりませんでした。
あく迄素人の判断ですが、ただ下記にも書きました様に、バイアス数値がいくらか上ってまして、調整しても下がりません。
使用には支障がないですが、純正球に交換して使用しております。
今迄技術的な事一切知りませんでしたが、大変勉強になりました。
どうも有難う御座いました。

補足日時:2009/05/26 09:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 JT190様。
仰る事良く理解出来ました。
なにせ初めての経験ですので、ビックリしました。
私は使い続ける方を選択致します。
と言うのも、メーカーに球交換時バイアス調整の件で相談しました時、同じ様な事を言われました。
それと純正以外の球テストはしていないので、個々の責任にてお試し下さい、みたいな事を言われました。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/20 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!