準・究極の選択

〔問題〕
2直線 2x-y=4、x+3y=aがy軸上で交わるとき、aの値を求めなさい。

A 回答 (5件)

最もオーソドックスには交点を出してそのx座標が0という条件を与えるとよいでしょう。


2x-y=4  (1)
x+3y=a (2)

(1)×3+(2)を作ると

7x=12+a (3)

x=(12+a)/7

x=0になるには

a=-12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

分かりました!

お礼日時:2015/08/22 22:48

質問の意味は読み取れていますか?


2x-y=4、x+3y=a
いずれも直線を表す式です。書き変えると
y = 2x -4 4、y = (-1/3)x + (1/3)a

>交わる
ということは、その交点では両方の式がなりたつ。
★ある直線上の点はその式がなりたつということ
★交点ではいずれも成り立つ

>y軸上で
 ということは、その交点のx座標は0ということ
連立
 2x -y =4
  x +3y=a

連立(x=0)のとき
 2(0) -y =4
  (0) +3y=a

  -y = 4
  3y = a
これが成り立つのだから
  -y = 4 を3倍して下に加える。
  3y = a

  -3y = 12 を下に加える。=なので変わらない
  3y = a

  -3y = 12
  3y-3y = a + 12

  -3y = 12
  0 = a + 12 両辺に(-12)を加える。

  -12 = a

★2直線 2x-y=4、x+3y=aがy軸上で交わるとき
とは、下記を意味している。
 2(0) -y =4
  (0) +3y=a
すなわち
 -y = 4
 3y = a
yが同じなので、-y = 4 ---> y = -4 を下の式に代入しても良い

大事な事は、解き方を教えてもらってもダメです。
「2直線 2x-y=4、x+3y=aがy軸上で交わるとき」
とはどんな状況なのかを理解できなくてはだめということ。数学で使われる言葉(数式)は日常会話のようにあいまいじゃないから、楽なはずです。
    • good
    • 0

既に解法および回答は出ているのでいいとして、この a が変化すると、グラフはどう変化するかも


確認したほうが勉強になります。

#2さんも仰っていますが、この手のものはまずグラフを描くべきです。
目で見てイメージしたほうが良いです。そしたら一発で分かります。

ひとつめの y=2x-4 はすぐ描けますね。

ふたつめの y=(-1/3)x + a/3 を考えましょう。
このままでは描けないですね。
なぜ?
傾きは分かってるけど、a が分からないから。

じゃあ、a が変わったら、この直線はどう変化していくかな?
そういうことも見ておきましょう。

数学は参考書に書いてある解説や、人の解いた答えを見て、ふむふむと分かったような気になってもダメです。
自らの手を動かし、脳みそを動かさないと理解が難しくなります。

そして、今回の問題でも、x に 0を入れて云々、と言う方法論だけを覚えて解けてもちっとも面白くありません。
#2さんのおっしゃる通り、「数字をいじくるだけ」で終わってしまい、良く分かんないまま、ものすごくつまらない科目となるでしょう。
    • good
    • 0

この問題のポイント。


2x-y=4
の直線とY軸が交わる点はすぐに計算できる。
xはゼロだからだ。するとyの値を単純に求めることができる。

x+3y=a
の直線とY軸が交わる点はすでに分かっている。
xはゼロで、yの値も先の計算で求められている。
ならばaは小学校の算数並に簡単に計算できる。

この手の問題はグラフに描いてみるとよい。
イメージが掴めるかどうかで決まると言ってもよい問題だ。
2x-y=4
は簡単に描けるだろう。しかし
x+3y=a
については、傾きしか分からない。
2x-y=4の直線とY軸上で交わると設問になければ描くことはできない。
こう考えると、解き方の順番も見えてくる。

Y軸上で交わるのだからxはゼロ。ならば
2x-y=4

-y=4
y=-4

x+3y=a

3y=a
になり・・・
とやってもよいが、根本が分かっていないと数字をいじるだけで理解にはならない。
    • good
    • 0

y軸で交わると言う事は、x=0で、質問文の式のyの値が一致すると言う事です。


y=-4、y=a/3が成り立つので、a/3=-4→a=-12となります。
検算します。
0+3y=-12→y=-4
2×0-y=4→y=-4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!