No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クルマとかバイクとかの研究を仕事にしている者で、要するに『中のヒト』です。
>バッテリやエンジンに負荷かかるんじゃないですか?
勿論負担はかかっています、が、メーカーはアイドリングストップなしのバイクと同程度の寿命となる様に耐久実験を繰り返し、バッテリサイズやセルモータの規格を決めています。
故にアイドリングストップを使ったことにより、バイクが壊れやすくなるということはありません。アイドリングストップなしと同程度の耐久性とお考え下さい。(オプションで設定されているバイクでも同様です。アイドリングストップなしで設計されている始動システムのままアイドリングストップ機能だけ追加することはあり得ません。)
>てことは乗り人にとってアイドリングストップ機能はメリットはなくデメリットしかないということですよね?
アイドリングストップとは、アイドリングでの燃料消費量をゼロにして低燃費を得る為の装置です。
燃費でトクするだけでは『乗り手にとってのメリット』ではないというなら、アイドリングストップ装置はバイク本体の価格をUPしているだけで、御指摘通り乗り手にとって何のメリットもありません。
ちなみに。
※アイドリングストップ付きのバイクでアイドリングストップをOFFにしておけば、バッテリやセル、発電機等は当然フツーのアイドリングストップなしのバイクより長持ちします。
但し、勿論ですが、アイドリングストップの目的=低燃費メリットは得られません。
※メーカーとは関係ない、社外品のアイドリングストップ装置は、メーカーが実施する様な耐久試験で寿命を確認していないモノが殆どなので、当然バイクは壊れ易くなります。
No.6
- 回答日時:
リード125は良くできていてたしかジェネレータとセルが一体に成ったセルモータだったと思います。
これが普通のセルモータよりかなり力が有るのか始動時エンジンの回転が非常に滑らかに回りますね。
また、音も殆どしないです。
また、ヘッドライトもアイドリング中は非常に暗くなり節電を行っている様です。
従ってアイドリングストップを行っても全く問題が無いと思います。
しかし、最新型のPCXの方がもっと凄いのでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
>てことは乗り人にとってアイドリングストップ機能はメリットはなくデメリットしかないということですよね?
●いえ、本来の目的である「燃費の向上」には役立っているということです。
No.3
- 回答日時:
エンジンに一番負荷が掛かるのは、冷間時の始動で
ある程度エンジンが温まっていれば負荷は少ない。
タクシーやトラックのエンジンが長寿命なのはそのせい。
アイドリングストップがオプションなら、エンジンや
ジェネレーター(発電機)自体は同じと考えられます。
それ用のエンジンや発電機にするほうがコスト的に現実的でなく
バッテリーのグレードを上げる、設計段階からバッテリーを
やや大きめ搭載するだけで済みます。
なので、負荷はそれほどでもないが、バッテリーが消耗し
弱っている時は、負荷が大きいためアイドリングストップは
OFFがいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
以前ホンダドリームディーラーに同じ質問をしたことがありますが、開発段階で何回もテストをしているので問題ないらしいと言われました。
個人的にはアイドルストップでのバッテリーやエンジンへの負担は気にする程問題ではないと思います。
もちろんバッテリーやエンジンへの負担が全くないわけではありません。
バッテリーに関しては、信号待ちでアイドルストップ、バッテリー内の電気のみでその間の電気をまかなう訳ですから、アイドルストップしないバッテリー状態と比較するとやはり負担がかかります。
しかし信号待ちが20分とか異常に長い状態でなければバッテリーの電気使用量も少量なので、走りだしてすぐ満充電になり、バッテリーの持ちが半年悪くなるということはないと思います。
アイドルストップ搭載車はオルタネーターの容量も大きめなので発電量も大きいですし。
バッテリーが一番傷むのはバッテリー内の電気量を減らしすぎることなので、こまめに乗るか、こまめなバッテリー充電をするのが一番バッテリーをもたすコツです。
1ヶ月乗らず放置とかが一番よくなあパターンです。
エンジンに関しては、アイドルストップ搭載車は出だし少しですがモーターのアシストをも受けつつ発進する形になります。
発進時にアクセル全開はせず徐々にゆっくり開けていってあげればエンジンへの負担もほぼないです。
エンジンへの一番の負担は加速時のアクセル全開行為です。
燃費も当然悪くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) アイドリングストップ機能について 7 2022/05/22 23:44
- 車検・修理・メンテナンス 最近の車はアイドリングストップ機能が付いてますが実際 燃費向上になりますか?因みにバッテリーにすごく 6 2022/10/22 22:11
- 輸入車 BMWのアイドリングストップ機能について 2016年製のアクティブツアラーです。(中古車購入) 標準 3 2022/11/17 08:08
- 車検・修理・メンテナンス N-BOXバッテリー交換後、リセットをしないとどうなる? 7 2022/12/09 02:22
- その他(車) アイドリングストップ機能付き車は燃費向上しますか?⁉️ 6 2022/06/24 22:48
- 車検・修理・メンテナンス アイドリングストップなんですがルーミーって信号待ちの時停止するとエンジン停止し また走行する時かかる 6 2023/02/11 12:22
- 国産車 スズキハスラーの アイドリングストップ用の リチウムイオンバッテリーパックについて パックにDENS 1 2022/07/13 15:36
- バス・高速バス・夜行バス バス会社などがやってるアイドリングストップってたった信号停車だけエンジン止めてても効果あるんですか? 8 2023/05/01 17:30
- バス・高速バス・夜行バス バスのアイドリングストップって自動ではなく運転手が手動で切ってるのですか? 自動でアイドリングストッ 5 2023/06/18 12:57
- 車検・修理・メンテナンス エンジンをつけたら アイドリングストップが故障してます。販売店で点検してください。 と表示されたので 10 2023/04/21 14:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
原付バイクのバッテリーが上が...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
エンジンの掛かりが悪いのは?
-
スペイシー125のエンジンが...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
エンジンかからない
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
バッテリーの性能とパワーは関...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
セルでもキックでかからない ...
-
セル回らない
-
ディーゼルエンジンの出力の低...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
トラックに24V2000Wのインバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
セルでもキックでかからない ...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バイクのエンジンが信号待ちで...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
エンジンがかかりにくい
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
古いバイクの車検で、光量が足...
おすすめ情報
てことは乗り人にとってアイドリングストップ機能はメリットはなくデメリットしかないということですよね?
エンジンが冷えやすい冬はアイドリングストップ機能オフの方がいいですか?