dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、ギターに行き詰まってます。
私はアコギをしているのですが独学なので何をしたら良いか分かりません。

まず、初心者なのにいきなり曲を弾き出しても大丈夫なんですか?
それで本当に上達するのでしょうか、。
試しに曲を弾こうと思って弾いてみるとコード進行が中々出来なくて、曲が途切れてしまいます
習いに行っている方や、独学で曲弾けるっていう方ってどういう風な感じでやってきましたか?

習いにも行けないので、
ここで質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

私も独学です。

しかもまだ始めて1年半くらいなので、大したアドバイスはできないのですが...(;´・ω・)
私はしょっぱなから曲を弾き始めました。やっぱり最初はできませんでしたが、毎日弾いているうちに指がコードを覚えて、きちんと押さえられるようになって、最後は曲が弾けるようになりました。
いつもだいたいそれの繰り返しです(笑)そうしてる内にだんだん弾ける曲とコードが増えていきました。
うまく弾けないと悲しくなりますし、腹も立つのですが...やっぱり好きな気持ちのほうが大きくて、毎日触ってます(笑) 私はyoutubeとか、CDを聞いて上手に聞こえるストロークとか真似してます。
好きな気持ちを大事にして、あまり深く考えずに練習し続けていたらできる日が来ます!お互い頑張りましょうね~!(⌒∇⌒)
あと、どうでもいいのですが、お名前がすごく可愛いですね ^^
    • good
    • 0

おじさんです。


「私はアコギをしているのですが独学なので何をしたら良いか分かりません」
→若い人がギターを始めるのはいいことですね。
私もアマチュアながら、もうギターを50年やっています。
確かに、ギターは最初は難しいですね。
ピアノなどは、音が綺麗に並んでいますので、初心者でも何らかの音は出ますね。
しかし、ギターは6本の弦のチューニングが様々で奏法も簡単ではありません。
アコギで、コードを弾くバッキング奏法とメロデイやアドリブを弾くソロ奏法があります。
特にソロ奏法では、基礎として和声学や多様なスケールを学ぶ必要があります。
専門家に習うのが一番ですが、独学でも少しずつ学ぶこともできます。
いずれにしても、実際に上手に弾くためには日々そして何年にもわたる練習の積み重ねが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりました。
わかりました!頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/14 19:30

その反復練習の繰り返しで出来る様になるのですよ皆んな。


習いに行っても同じです。常に出来るまで日々反復練習です。
なので、根気は必要ですから「好き」という気持ちが根気に負けると続けて行くのは困難でしょうね。
人間ですから、そんな時は有るので、難しいフレーズが出来なかったりした時は数ヶ月放ったらがし、という時も有りましたが、そんな事の積み重ねで弾ける様になりましたよ。
まあ、始めた頃は若いし「好き」が勝ってましたから勉強そっちのけで四六時中弾いてましたけどねww
器用な人、器用でない人、勘の良い人、悪い人で時間が違いが出ますが、運動神経も有り、器用で勘の良い人なら練習時間にも寄りますが、初心者でも数週間で出来る様になります。

何もテンポを原曲に合わせる必要は無く、ゆっくりで良いから最後まで行ける様になって下さい。
コードチェンジも途切れても良いですから確実に押さえる事を念頭に置いて練習して下さい。
適当に押さえてやり過ごしていると後々長くつら〜い時期が訪れる事になります。
また、日々指のストレッチ(各指の間にこぶしを入れたまま指を曲げる)をして指が開く様にして下さい。
また、握力も付けると押えが楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど、。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/14 19:31

一曲スマホなりで録音(録画)して、聴き返してみるといいですよ。


演奏中はなかなか冷静な判断は難しいものですが、録音したものを聴くと課題がよくわかります。
(必ず引っ掛かる個所とか、テンポが甘いな、とか、ここで強弱付けると良いかな、とか)

また録音するというのは、たとえそれがラジカセ相手でも緊張するものですが、そういうプレッシャーの中で1曲弾き通すというのはものすごく練習になるものなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

弾き方が強過ぎたようです、
改善していこうと思います!

お礼日時:2016/01/14 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!