dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理を止めずにダイエットする方法はありますか?

過度なダイエットをしてしまい、
生理が止まってしまいました。


でもリバウンドで太ってきて生理が来たのですが
少し体重を落としたいです。

でも前みたいに過度にはしたくないので
健康的で生理を止めずにダイエットをしたいです。

そのために朝昼晩どのようにどの食事を取れば良いか教えてください。

お願いします。

A 回答 (7件)

日々の食べ物にはエネルギー源(余ると脂肪)になるカロリーだけではなく、健康な体を維持するのに必要な栄養素(タンパク質、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸など)も含まれますので、過度な食事制限をするとこれらまで欠乏してしまいます。

それでも体は何とか必要な機能を維持しようと、生理を止めたり、筋肉を分解してエネルギーに変えたりして防衛し、いちばん大事な脳だけは最後まで死守しようとします。

健康的なダイエットのひとつの目安は、減量のペースを毎月1kgにすることです。どんなダイエットにすれば毎月1kgのペースで体重が落ちるかは、簡単には分からず、カロリー計算しても机上の空論となり現実的ではありません。そこで、現状の食事(内容と量)を基準にして、そこからまず量的に1割減らして体重の様子を見ます(それには3ヶ月以上必要です)。これでもし減量のペースが早すぎれば少しだけ食事の量を戻し、ペースが遅ければもう少し減食を進めます。
減食は、どの食材も均等にやってください。偏って減食すると、栄養バランスが崩れて問題が出る可能性もあります。

減量の結果はすぐには出ませんから、とにかく時間をかけて気長に様子を見ることです。あせって早急な判断をしようとすれば、以前と同じ轍を踏むかもね。

※1年で14kg減量しながら(あれからもう10年経ちます)健康を維持しているオジサンより。
    • good
    • 2

適度に運動して、


野菜をたくさん食べる!

ダイエット食品はダメ!
栄養とってるとおもってしまうから!
    • good
    • 1

①風呂に気持ちゆっくり入る。

プラス5分くらい。
②毎食野菜から食べるだけ。
③良く寝る。
④空気の良い場所を散歩する。
⑤夜だけ糖類をやや避ける。肉とかはOK!
⑥晩酌と煙草を止めた。
⑦ハードワークをしない。

1年で10キロ減った( ´ ▽ ` )ノ
    • good
    • 2

>生理を止めずにダイエットする方法はありますか?



幾らでもありますが、過度なダイエットなどしなければ、それで十分可能です。

>でもリバウンドで太ってきて生理が来たのですが
>少し体重を落としたいです。

No.1さんも回答している通り、現在の身長と体重は?
どうみても、ダイエットなんかする必要がない気配がプンプン匂っています。

>でも前みたいに過度にはしたくないので
>健康的で生理を止めずにダイエットをしたいです。

当たり前です。
月経が止まってしまうほどの過激なダイエットをするなんて言語同断です。
キチンと排卵している正常な性周期に戻るには、かなりの時間が必要ですよ。
基礎体温を測って、正常な性周期に戻っているかを観察されるべきです。

>そのために朝昼晩どのようにどの食事を取れば良いか教えてください。

食事は普通に摂って良いのではないですか?
何でも好き嫌いなく食べるのです。

そんな事より規則正しい生活をしていますか?
睡眠時間は十分に取っていますか?
適度な運動はしていますか?
普段の生活で、早足で歩くだけで十分に体型は維持できますよ。
スタスタと早足で歩いている女性で、太っている女性を私は見たことがありません。
趣味にダンスや踊りを取り入れるだけで、十分に健康で綺麗な体型を手に入れる事ができますよ。
    • good
    • 1

元の体重にもよりますが、過体重があるのであれば一か月に体重の5%以上を落とすような過激なダイエットは体に負担をかけ、生理にも影響を与える可能性が高くなります。

もともと標準体重、あるいはそれ以下の方が低体重になろうとすると、それだけで生理は止まる可能性がありますね。
    • good
    • 0

No.1さんの言う通り、身長・体重が判らないと、痩せるべきかどうかは判りません。


特に若い女性は痩せる必要もないのに、痩せてはいけない人まで痩せようとする傾向があります。
そこで判断基準になるのがBMIです。BMIについては下をご覧ください。

http://www.health.ne.jp/check/bmi.html

つまりBMIが18.5~25未満の方なら、医学的観点からは痩せる必要はないということになります。但し、美容上の観点から
20台から18.5ぎりぎり位を目指す人もいるのは事実です。18.5未満になると、健康上の問題が表面化することが多いです。
従って、どんなに痩せたくてもBMI値は18.5以上としましょう。

BMIが18.5~25未満の範囲であっても、余りに急激な痩せ方をすると質問者さんが体験したような状況が起こります。
痩せるときの目安は1カ月に体重の3%程度までです。これならまず健康上の問題は起きません。
また栄養知識があり、きっちり栄養管理や運動も加えて痩せるのであれば、1カ月5%くらいまでなら問題ありません。
これが痩せるスピードの目安です。

食べるものの目安でいうと、どんなに痩せたくても不足させてはいけないのはタンパク質、ビタミン、ミネラルです。
質問者さんが「痩せるべきBMI値」だったとするなら、これらが不足していたと思います。

タンパク質の最低必要量は体重1kg当たり1gと言うのが目安です。ビタミン、ミネラルは厚労省の推奨値です。
このタンパク質の必要量は、例えば体重50kgの方なら、肉、魚、卵、チーズ、納豆などを1日に360g位食べる
必要があります。具体的な食べ物に置き換えると、ステーキ1枚(150g)、卵1個、納豆1パック、魚1切れ
位に相当しますがそれくらい食べていましたか?痩せたいと願う人は往々にして、野菜中心のタンパク質に
乏しいものを食べているのが実情のようですね。それでは健康問題が出てしまって当然です。

もちろん脂肪や炭水化物も必要ですが、必要なタンパク質とビタミン、ミネラルを摂るべく通常の食事をすれば
自然と補えてしまいます。

それとこれからですが、まずは健康を取り戻してください。生理が戻らない様なら婦人科で診てもらってください。
栄養をしっかり摂らなければならないことはいうまでもありません。今健康を取り戻さなければ、将来赤ちゃんが
産めなくなったり。骨がもろくなったりする恐れがありますので要注意です。
健康状態が落ち着いて、BMI値から見て痩せるべきであるのならば、再度痩せる努力をすれば良いのです。
人間は生きている限り、いつでも痩せられます。焦って痩せる必要はないということを心に刻んでください。

どうぞお大事に。
    • good
    • 1

そもそもダイエットの必要があるかどうか、情報不足。


身長と現在の体重を書きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!