dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットで商品を購入しました。
その際の料金の支払方法が、ぱるる・郵便口座振替の
二種類が選択できます。
ぱるるからの送金は以前した事がありわかっていますが、郵便口座振替ってどの様なものすか。
また手数料はいくらほどかかりますか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問をされてから数日経っているので、もう遅いとは思いますが、念のため。



郵便口座振替というのは、「一般振替口座」への送金を指します。
「一般振替口座」というのは振替専用の当座預金と言えばわかるでしょうか。

送金時は、郵便局の青い用紙に必要事項を記入して送金します。
わからなければ、郵便局で
「口座番号が0から始まる口座に送金したいので用紙はどれですか?」と聞けは教えてくれます。

ただし、この振替えは、電信振込を指定しない場合は文書扱いの振込に相当しますので、送金してから受け取りまで数日を要します。
(電信の場合はぱるるの方が手数料安いです)

また受取人は、通帳での振込確認ではなく、貯金事務所からの郵送の通知が届かないと確認できません。
(郵便局に行けない人には便利なのですが)

手数料は、通常の現金払込で(現金を用紙に添えて手続きするもの)で手数料は70円~220円、同じ一般振替を持っている人同士で使える口座間送金では手数料は15円です。

通常の現金払込で入金が確認できるまでに2~3日
通常の口座間送金で入金が確認できるまでに4~6日と時間がかかりますが、手数料が安いのが魅力です。
    • good
    • 0

口座振替の番号が「0」から始まるのであれば、ブルーの用紙が郵便局に置いてあります。


手数料の最低料金は70円です。(振込送金金額によっっては120円支払ったこともあります。)
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!