

日本特有?「連帯保証人」どうにかならない?
わたしは親からはどんなことがあっても連帯保証人(保証人)にはなるな!
※借金関係の保証人のほとんどは連帯保証人であることも承知しています。
親しい友人であっても絶対ダメ!
そのときに友達でなくなる覚悟をしろ! としつけられてきました。(特に母から)
・社会生活の中で連帯保証人になってほしいという相談が同僚や友人から来ましたが、
すべて断っています。
友人とは数年会うのをやめました。一人は借金問題は解消したそうです。付き合い再開。
その後消息不明の友人もいます。
同僚の一人は、社内の多数を保証人にさせ蒸発してしまいました。
総額5千万円 100万円規模の損害をこうむった社員が多数出ました。
(私は、かたくなに断りました。被害に遭いませんでした。
ヤバいと思って周囲に警戒を高めるよう言ったのですが後の祭りでした。))
それでも連帯保証人になっているのは、離れて暮らす子の賃貸物件の賃貸借契約だけです。
(この先は、住宅ローンであれば考えなければならないでしょう。)
(保証人? としては甥姪の就職時の保証人)
※私が子供のころ 父母が夫婦喧嘩をしていました。
父が部下の住宅ローンの連帯保証人になったことです。
父としては部下を信じたようです。 幸い、ローンは完済 事なきを得ました。
父が亡くなったとき、部下の方が葬儀の前に家にお参りに来ました。
「あのときの恩が忘れられない。」
借金の種類も関係ありそうですが、
そもそも、日本の連帯保証人制度自体がおかしいような気がします。
商売をやっている人はいやでも保証人になると聞きます。
連鎖倒産になるかもしれないのに。
サラリーマンのお前にはわからない!といわれたこともあります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
参考にしたサイト
http://allabout.co.jp/gm/gc/12165/3/
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会社経営しています。
日本の連帯保証制度は本当にひどいですよ。なにせ銀行が担保として現金(つまり連帯保証)ぐらいしか認めないので、お金が無くて借りるのに、手元(連帯保証人の手元)にあるお金をあてにしているのですが、日本にベンチャーが誕生するはずもなく、リスクばっかり高いので新しい産業もおきないわけです。
でも最近は少しましになってきました。
うちの会社も何度か銀行からお金を借りていますが、基本的には保証協会に担保してもらうことでお金を借りることができます、結構な率の手数料を取られますが、それでも誰かに連帯保証をお願いするよりはましです。
また、住宅ローンも保証協会に保証人になってもらっているので、大丈夫ですし、団信に加入しているので私が死んだら保険からお金が下りてきて誰も損しないようになっています。
今回は見送られたようですが、連帯保証の原則禁止の法案が用意されています。零細企業の代表取締役の本人保証は別にして「連帯保証人を取ることを禁止」する法律ですので、出来たら質問者様の心配はほとんどいらなくなるわけです。
No.8
- 回答日時:
ぶっちゃけ!連帯保証人がらみの保険金自殺が如何に多いか?
(そして、それが日本人の自殺率の高さの一因となっている。)
を、考える時、、、其れを、本当なぜ辞めないのか?を、矢張り考えるべき時にきてます。
No.6
- 回答日時:
>日本特有?「連帯保証人」どうにかならない?
どうにもならないでしょうね
誰のための制度改正かって事です。
貸主も借主も与信審査が簡易になりますので制度をなくすメリットはあまりないです。
保証人も嫌ならならなければいいので、積極的に制度をなく程のすメリットはありません。
弁済保証した人は。。。ですが、過去の保証を消せるわけではないですし、
断りきれず保証人になるくらいの意志の弱さでは制度改正まで盛り上げられるか。
他人の努力を待っている人しかいないうちは
制度改正はなしえないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
祖父が3回、連帯保証人として負債を肩代わりし、そのうちの1回は自宅と工場を手離して返してます。
それ以来、連帯保証人になるな、は家訓です。
銀行など、貸す時に担保をしっかり抑えていれば、保証人は必要ないはずですね。
保証人に迷惑かけるような人には貸さないでほしいです。
容易に借金をするなという処から、しっかりと変えていきたいです。
容易に借金をするなという処から、しっかりと変えていきたいです。
おっしゃるとおりです。
・私はクレジットカードがもともとは大嫌いでした。
しかしながらクレジットカードで払うと、ポイントがバカにならないレベルでたまります。(航空会社のマイル)
ひと月に、最低でも20万円 多いときは50万 60万を払います。
結婚式の費用は400万近く クレジットカードで決済しました。
・利用限度額が250万円なので一時的な増枠を申請。
断られるか?と心配しましたが、一発その場で審査OKになりました。
(すべて一括払いです。)
家のリフォーム費用 300万円も同様です。
次は、マイカーの買い替え 可能であればカードで買おうと考えています。
しかしながら・・・これは今現金で払っても大丈夫 と言う状態で支払っています。
ボーナス払いは金利もかからないのでしたことがありますが、今はやめています。
こんな風にカードを使ったら、年に一回程度二人で海外旅行が出来るぐらいマイルがたまります。
これが現金払いなら、何の恩典もありません。
話が脱線しましたが・・・リボ払いはしません。
No.3
- 回答日時:
ddeanaです。
お礼を拝見いたしました。>安易に保証人になるな となぜ義務教育で教えないのでしょう?
保証人制度は民法の中のひとつの条項であり、具体的経済活動を伴うものなので、「理念」として憲法や民法、刑法に触れる義務教育にはなじまないという考えであろうと推察いたします。
文字が書けない人が多く契約書などが作れなかったから代わりに証人として第三者を立ち会い人としたのが、連帯保証人制度の歴史の一つという説もあるぐらいですから、いわゆる「向こう三軒両隣」という村社会の義理人情がからんだ現在の制度は、おっしゃる通り完全に時代に合わないものになっていると私も考えます。できれば早々に廃止→時代にあったものに作りかえる として欲しいものです。
No.2
- 回答日時:
確かに保証人に全額返済の義務を設けている「連帯保証人制度」は先進国の中で日本だけです。
欧米にも連帯保証人制度はありますが、内容が全然違います。多くは保証人の経済的基盤を破壊しない程度での弁済義務を設けているので、日本は欠点を修正していないと言えます。
昨年民法の改正案が国会に提出されましたが、120年間も変わっていない民法上の「連帯保証人制度」が存在すること自体がおかしいのです。でも少しずつでも廃止に向けた方向性が見えてきただけでもマシというべきでしょうか?
ありがとうございます。
私の場合は親から保証人に関して耳にたこが出来るぐらい言いきかされました。
安易に保証人になるな となぜ義務教育で教えないのでしょう?
これも不思議。
義理人情で保証人になりあう商売人からかクレームが出る?
保証人で破綻する人の多くは、人が良い人 と言う気もします。
保証人制度がおかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アパートを借りようと思ってる...
-
5
団体信用保証と連帯保証人
-
6
奨学金の保証人を人的保障から...
-
7
金融関係への就職時の保証人に...
-
8
連帯保証人が自己破産したら?
-
9
結婚前に自己破産 住宅ローン...
-
10
住宅ローン、融資額残高証明書...
-
11
結婚して銀行口座旧名のまま住...
-
12
旦那にマイホーム購入を決心し...
-
13
住宅ローン金利!
-
14
住宅ローン完済時に、権利証は...
-
15
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
16
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
17
住宅ローン控除の地盤改良費に...
-
18
どなたか教えてください。住宅...
-
19
借金があると住宅ローンは組め...
-
20
銀行も そろそろ潰れる所でて ...
おすすめ情報