dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近就職活動に行き詰まっています。
というのも、自分の体の調子が悪く、会社に入ってもこんな調子じゃ働けないと思うのです。かといって、働かないわけにもいきません。内定もまだもらっていないうちからこんなことを考えるのは変かもしれませんけど・・・
体さえ治ればいくらでも働けると思うのですが、いつ治るかわからないのと、調子がいい日と悪い日がもちろんあります。将来のことを考えると暗くなります。
とりあえず勉強をしていますが、勉強だけでは食べられないだろうし・・・就職活動をしてはいますが、この時期になるとなかなかいい出会いがない気がします。

ゼミの先生は就職活動を続けてとにかく就職することだ、といいます。(その先生は私の体の事情などを理解していません)
独立開業できる資格をとって起業しなさいと父は言います。(それなりにリスクも伴うだろうし大変な道だとは思います)

正直な所、しばらくフリーターしながら資格の勉強をしようかなと思っています。とりあえず、宅建の勉強をしています。

やはり大学卒業で就職活動すべきだと思いますか?
いずれ働くのだと思いますが、ここで就職すべきか、それともフリーターをしながら病気が完治するまで資格の勉強などをするか。どちらがいいと思いますか?(病気も治るかどうかわかりませんが・・)

A 回答 (7件)

もう少し身体のことをちゃんと考えたほうがイイと思うのですが


どうでしょう?

だって、まず体ありきじゃないですか?
何が/どの程度悪いのか分かりませんが
>頭ではよくなるように仕向けているのですが
>なかなか良くならないのが現状です。
病気の種類によっては
続けていくのが厳しい職種もある筈ですし
採用したがらない企業もある筈です。

>働かないわけにもいきません。
と仰るが、その前に生き続けていかねばなりません。
場合によって現在の病気は
生きていく上でのハンディキャップになるかも知れませんし
働く前に悪化させない努力が、まず必要かも知れません。
もし病気が鬱などでしたら
無理して頑張ることが一番悪化につながったりしますし。
もしかしたら
>就職活動を続けてとにかく就職することだ
>独立開業できる資格をとって起業しなさい
という前に、ハンディキャップを抱えながらどう生きていくか?
真剣に周囲や公共機関と相談していかないといけないかも知れません。

そこまで身体は悪くない、と仰るのであれば
他の多くの方が仰るように
就職活動の最中である今、フリーターなどの選択肢を
考えるべきではいと思いますよ。
    • good
    • 0

とりあえずフリーターという選択肢は捨てなさい。


やりたい職業に近いところにもぐりこんで
実務経験を積みなさい。
フリターと実務経験の無い有資格者は、実務経験者より下の扱いになります。
私はそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
実務経験が重要のようですね。
心に留めておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 14:48

>どのようにノウハウも身に付けるか、が重要ですよね。



実務経験に勝るものはありません
つまりとりあえず就職せよ という事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実務経験重要なんですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 14:49

いろいろな意見があると思いますが、お父さんの意見わたしは素晴らしいと思います。

私は、外国の企業ではたらいたり、契約やSOHO形式で働いてきました。企業の社員として働きたくないということではなく、自分の技術力を生かして仕事をしていきたかったために、結果的にこのような形になっています。正直、フリーランスのような働き方は、収入にもムラがあり、安定はしません。しかし、仕事=自分の勉強で、時間的なロスをかんじたことは1度もありません。

お体がすぐれない、ということですが、もし、企業で働くのに支障がないのであれば、今あまり、「今後やっていけるのだろうか。」ということは考えないほうがいいと思います。企業でも、独立でもそれは同じことなので、健康管理は出来る限りのことをされて、頑張ってください。どのような状態なのか詳しく把握していないので、私もあまり勝手なことは書けませんが、もしそれが精神的なものも多少あるのでしたら、なおさら外にでて、お仕事はじめてしまわれたほうがいいかも、しれません。環境がかわるというのは、体調にもかなり影響しますので、それがい方向に向けばいいですね。

体調に関して言えば、スポーツジムもお勧めです。

フリーターしながら・・ということですが、もし、建築士を将来的に目指しているのであれば、フリーターの道を選ぶとしても、関連のあるアルバイトにされるほうが、いいと思います。

最後に、勉強はしようと思えば、働いていてもできます。それは、やはり時間の管理のしかたによって、したいことにさく時間は、いくらでもつくるだせるということだと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
仕事などをしながら、いろいろな環境になれていった方がいいのかもしれませんね。
フリーターに関してですが、確かにできれば関係のある建築関係のバイトをすべきだとは思うのですが、結局はアルバイトだと思うんです。私は、出版関係のアルバイトをしていた時期があって、出版業界の理解に役に立つと思っていたのですが、アルバイトでは正社員の仕事などを理解することはできませんでした。それでも建築関係の仕事をすべきなんでしょうか。空気だけでもわかればいい方かもしれませんね。
体は鍛えるとか何らかの努力をするしかないと思いました。
自分にあった働き方で働きたいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 14:42

私は卒業してから、求人情報誌から応募して、


4月半ばに就職しました。
こんな人もいますので(^^ゞ

体の事情は就職へのストレスもあるんじゃないでしょうか?

親の反応もあると思いますが、はっきりいってフリーターはきついです。
体の事情があるならなおのこと。
一個のバイトでたくさん稼げるとは思いませんし、
かけもちとなるとそれこそ体力勝負です。
税金を納める分(年金や保険)も考えると、
学生時代のように気楽な問題ではないです。

社会保険代をひいても十分にお金をくれる社員が
おすすめです。
あせらないでのんびりでいいと思います。
ただ、卒業するまでにきまらなかったらフリーター、
と言った風にある程度の期限はきめて、
腹をくくってください。

宅建の資格の取りやすそうなところに的をしぼって
探してみては?

あと、単に就職して働くということから逃げたいように見えます。覚悟が必要です。体は働くまでに治す。
なおるかな? ではなく、治すのです。
できたら苦労はないとは思いますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かにフリーターではいつまで続けられるか?という感じですよね。年金なども気になります。
あと、働くことにまだ実感がわかないというのもありますし、健康のこともありますが、頑張るしかないのだと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 23:08

>独立開業できる資格をとって起業しなさいと父は言います。

(それなりにリスクも伴うだろうし大変な道だとは思います)

父上も甘いのお!
と思ってしまいました
何の資格を取るんですか?
資格など取っても起業には何の役にも立ちません
また就職するにしても
その前に取った資格など企業は評価しません
資格=実力ではありません
起業とは個人事業主となる事であり
それなりのノウハウが必要です
というよりその商売のスペシャリストでなくては
いけないものです
もう一度よーく考えたほうが良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
資格は建築士です。
ノウハウが問題だとは自分も思います。
どのようにノウハウも身に付けるか、が重要ですよね。

お礼日時:2004/06/26 22:59

こんばんは


どこが悪いのですか?
体を鍛えて病気にならないように、また気を付ければ病気は防げます。健康管理に最善を尽くす事です。
何事も努力している内に自信がつくものです。
努力もしないで泣き言はいけません。
とにかく大事な時です。
しっかりして、まず規則正しい生活をして、体を鍛えること「ジムに通う、スイミング、歩く」などを一つはじめてください。努力しているうちに良い方向に向いていく物です。
男は、悪い所があっても治療しながら働くものです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
体のことはわかっているつもりなのですが、頭ではよくなるように仕向けているのですが、なかなか良くならないのが現状です。がまんしながらやるしかないのだと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!