
50歳からの転職・稼ぎ方・資格について。
現在50歳になりました。過去3回ほど会社の廃業などで転職して、現在中小企業に
勤めています。今の会社全体の業績はまずまずなのですが、私の働く部門は将来性
が無く、事業部門廃止の噂もあります。私自身も成績が今ひとつで、肩たたきの可
能性があるのは歪めません。現状共稼ぎでしのいでいますが、まだ子供二人も小さ
いので、リストラにあっても何かしら稼がなくてはいけません。たいした資格も無く、
生活・経済能力もある方ではありませんが、プライドを捨てても普通の生活ができる
くらいは、収入が欲しいと思います。
正直厳しい現実ですが、この年からの転職と生涯(70歳位まで)稼げる術
(資格など)のアドバイスをお願い致します。
どの方宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が男性としてお答します。
今お持ちなのは普通自動車の運転免許証ぐらいでしょうか。
よく皆さん資格があったら就職に有利とか言われますが、それは持っていない人の幻想です。
もちろん大型特殊などの免許があれば、建設機械のオペレーターとして就職できますが、相当に特殊な資格です。薬剤師の資格も今足りませんから持っていれば就職率は高いといえますが、これも相当に特殊な資格です。
ならばどうするかと言えば、先ず今の会社は会社から退職勧告があるまで飛び出さないでください。
そして職安や人材派遣の会社に登録して、次の職場探しを始めます。
現在収入があるのですから、汗って行う必要はありません。
私は55歳で一部上場の自動車メーカーをリストラされましたが、国際物流管理士という資格を持っています。この資格で次の会社(貴方もご存じのクロネコの競争相手の宅配屋さん)へ正社員として再就職できました。しかし資格の所為ではなく、この資格があったことによって作られて来た私の人脈が新会社の必要とする私の価値でした。今、63歳になろうとしておりますが、定年も延長されて今に至っております。
今の日本の経済状態では、安易に職を離れると大変なことになりますから、収入を確保したまま、次に備えて下さいませ。
職安では電気工事士の資格が確か無料で三か月ほどで取れますので、これを取ると今なら再就職は出来ます。但し現場の作業員です。
早々と回答ありがとうございます。
割と近い世代の方からのアドバイスとても参考になりました。
毎日が不安ですが、焦らず対処していきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
50代の再就職戦略は2種類ある。
一つは第一線の仕事人としての再就職である。もう一つは60歳以降を視野に入れた再就職である。前者はそれまで経験してきた職種に就くことが多く管理職就任のケースもある。人材紹介会社経由の転職例。求人内容は新規顧客を伸ばす、物流管理システムを構築する、海外現地子会社の経理部長等。年収は600~1000万円位。後者は長年頑張ってきたので今後は中小企業で頑張ってみようというスタンス。私は57歳でリストラになった。退職後ハローワークで1月のパソコン研修、3ヶ月のパソコン会計の研修を受講した。退職後6ヶ月して再就職支援会社の紹介で自動車部品メーカーに就職した。金型の製作会社だった。私は自動車メーカーの生産準備業務経験者。エクセルで比較表を作成。数十点の鋼材を数社に見積依頼した。以前はT社に一括発注だったが、この方法で一括方法に比べ、コストダウンが可能になり、私の給料分月30万円を出す事が出来た。退職した会社の同期入社のTさんは工学修士。手が器用、技術部に所属した事がある。現在は修理が出来るマンション管理人として引っ張りだこ。73歳だが無理をしなくても年収300万円以上稼ぐ。 中高年45歳~60歳台で再就職に役立った資格例。簿記検定、宅地建物取引主任者、ワープロ検定、電気工事士、ボイラー技士、安全衛生管理士、社会保険労務士、ビル管理士、建築士1級、2級、土木施工管理技士、建築管理施工技士、技術士、普通自動車第二種、情報報処理、英語検定他。(日本労働研究機構刊中高年者の転職実態と雇用職業展望 平成10年より。)No.6
- 回答日時:
自分は今、現在勤めている業界に嫌気がさし、異業種の調査をしています
(現実的・就職のしやすさなど)
比較的競争の無い地方タクシーの運転手
地方の葬儀屋さん
<タクシーの運転手>
嫌な客の対応など大変なこともあります
ただしシフトがあるようでしたら、危険度の低い時間帯を選べば回避可能
経験が上がれば、それなりに稼げる方法があるようです
(客を拾いやすい地域の把握など)
<葬儀屋さん>
落ち着いた雰囲気や真面目な方を比較的求めているみたいです
ただし業務遂行能力(葬儀進行管理)は求められます
No.5
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
資格は経験とあいまって有効になります。少し乖離があっても若い頃に取得していれば、シナジー効果で何かと経験になります。年齢がいってから取得する場合は経験に少しでも近いものが有効になると私は思います。
管理部門で人事労務職の経験があるなら、社労士。
経理や経営企画、営業企画などの経験があれば、中小企業診断士
以上が思いつきます。ただ、どちらにしても飯を食えるまで数年の営業と我慢が必要と聴きます。
あとは中高年でもいける警備関連の資格を検討するのも一考です。
回答ありがとうございました。
営業部門がほとんどです。興味があるのは、行政書士ですが、
現実的に警備関係の資格などを探っていきます。
No.4
- 回答日時:
私自身まだ20代の若輩者ですが、失礼な言い方になれば聞き流してください。
資格を持っているととても就職が楽であるとか言われますが、その資格は当てになりません。
それを考えるよりは自分自身のスキルを身につけることを考えます。
私自身薬剤師免許保有していますが、役に立たないと判断されれば、普通にリストラが行われているのを目の当りにしています。
また、最近なかなか薬剤師免許を持っているからといって、不採用が続く人も中にはいます。
世の中それだけシビアだと思っています。
私の60過ぎの方がおられますが、やはりその人を見ていて思うことが一つ。
失礼かと思うのですが、経験と人脈がすごいと思います。
私より長く生きている分、人生経験が豊富であると思います。
ですので、あなたの最大の武器は人生経験の豊富さだと思います。
それがあなた自身のどんな資格よりも強力ですよ。
肩たたきが心配なのであれば、人脈にどんどん投資していくのがよいと思います。
若輩者なので参考になるかわかりませんが・・・
早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
たいした人脈は持っていませんが、それなりの財産だと思います。
資格はあくまでも二次的なもので、自己啓発でしょうか?
もう少し自分の棚卸をして、いろいろ考えてみます。
No.2
- 回答日時:
採用担当経験者です。
このご時世、失礼ながらその年齢ですと一般企業への転職は非常に難しいと思います。
oburomofさんがプライドを捨てて就職したいとアピールしても、同年代には同等の報酬を与えている会社が多いので、やはり年齢の高い方にはご遠慮願っています。
そこで小さな事務所でもいいので資格があれば働き口が見つかりそうなものとしては、以下の資格が思い浮かびます。
・弁理士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
これ以外の選択肢としては、独立して飲食店などを商うことでしょうか。
フランチャイズはお勧めできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 能力のない人間が75歳まで働く為には何を準備すればよいのでしょうか 8 2023/05/07 17:42
- 転職 転職について相談です。 9 2023/01/11 19:27
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- 転職 40才未婚女性です。現在就職活動中なんですが、恥ずかしながらこの歳で何の仕事がしたいのか分かりません 7 2022/07/08 22:44
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格について
-
就職活動の情報(初心者向け)
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
資格は、就職に役立つものを取...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
銀行に就職するための資格
-
就職したい企業の応募資格のと...
-
一流企業から入社の誘いを受け...
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
-
専門職の方に質問です。
-
私の大学生活を客観的に評価し...
-
どんな資格が役に立つでしょうか?
-
現在専門学校1年生です。 今年...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
電気工事士
-
求人票の必要な免許・資格のと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格を取りたい
おすすめ情報