dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
中国人です。
夕べ、クレヨンしんちゃんを見ました。粗筋は、ひろしが酔っ払って綺麗なお姉さんたちと一緒に撮った写真がみさえに見られてしまいました。すると、こういうやりとりが起こりました。
みさえ「これ どぎゃんしたと?」
ひろし「どどど…どぎゃんしたとでしょうね」

「どぎゃん」をキーワードにして調べてみましたが、あまり結果が出ませんでした。
たぶんこれはどういうことかという意味と思いますが、ちょっと気になります。
「どぎゃんしたと?」ってどういう意味でしょうか、地方の言葉でしょうか、教えていただけると助かります。

ありがとうございます。

A 回答 (7件)

熊本人です。


「どぎゃんした」
にはいろんな意味があります。
どうしたの 何があったの どうやって手に入れたの
 何か困ったことがあったの 何か良いことがあったの? 
なにか変わったことがあったの 
ほとんど毎日のように使っています。
 
 このシュチュエーションなら
 この写真はどんな状況でとった写真なの?
 どこで取ったの?
 その飲み代はどうしたの?
 なぜこの写真がココにあるの?
そんな意味だと思います。
 
 一般的な用法を示しておきます。
 どぎゃんしたこつじゃろ、いっちょん金ん、なか。
私がお金がない根本的な原因は何だろう?と言う意味ですが、
 この場合はその原因を探るのでなくて、自分が今、金が無いことをさりげなく友人に知らせているだけです。
    • good
    • 2

福岡人です。


博多弁なら「どげんしたと?」になりますから、場所としてはもう少し南だと思います。
佐賀寄りの久留米に住む祖母は「どげんしたとね?」とよく言います。
熊本寄りの柳川に住む友人が「どぎゃんしたと?」に近い言葉を使っていたと思うので、熊本弁に近い言葉だと思います。
    • good
    • 1

九州弁(地域は北部)です。

検索なら「どぎゃんしたと?」全部必要です。
大阪弁なら「どないしたん?」標準語なら「どうした?」、「どうしたんですか?」。
    • good
    • 2

>



 九州地方の方言です。
 意味は
 「 どうして」
 「 どうしたの」
 になると思います。
 お示しのシチュエーションでは
 「これ(この写真の状態) どうしてこんなことしたの? 」
 「 どどど… どうしてでしょうね」
 ということになると思います。
 分かっていて答えられないのか、酔っていて記憶が定かでないため答えられないのかは、ひろしでないと分かりません。

 また、相手方を心配して尋ねるときにも使用します。相手方がしょんぼりしているときとかに「どぎゃんしたと? 」 と聞く場合があります。
    • good
    • 1

「どうしたの?」という意味ですね。


方言です。

質問の場面では、綺麗なお姉さんたちと一緒に撮った写真を見て、「これはどういうことなの?」と詰問している感じです。

それに対して、「さあ、どうなってるんでしょうね」とごまかして、アタフタしている状況です。

この場面に限らず、「どうかしたのか」、「何かあったのか」を聞くために普通に使いますね。
    • good
    • 1

状態や理由の質問、つまり「どうしましたか?」の意です



この場合は「この写真はどんな状況で撮ったものですか?(女性と一緒に写っている理由)」と
いう意味になるかと思います

私は東北なので詳しくないですが
九州など南方の方言(地方の言葉)ではないかと。
    • good
    • 1

九州の方言で「どうしたのですか」と言う意味です。


みさえは熊本(九州)出身です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!