アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世の中には色んな法律があり、違反すると警察の世話になります。
しかし、基本的に、他の役所でそれを取り締まったり指導したりするような権限があることは、あまり介入しないような気がします。

例えば、景品表示法は公正取引委員会、食品衛生法は保健所、職業安定法は労働基準監督署が対応するはずです。
税法も税務署や国税局の管轄なのでほとんど介入しませんね。

さて、そこで質問ですが、「会社から残業代が出ない」「スーパーで魚や肉の加工日を偽る」
が「刑事事件」として立証出来れば、警察の介入が可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >刑事事件とは、暴力とか殺人のようなものだけではありません。
    ですから、職業安定法とか不正競争防止法に違反すれば 全て犯罪になるわけではありませんが、
    違反と犯罪の境界線は何でしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/15 19:18

A 回答 (4件)

世の中には色んな法律があり、違反すると警察の世話になります。


     ↑
民事、刑事、行政法などがあり、警察の世話に
なるのは、基本刑事法だけです。



「会社から残業代が出ない」
    ↑
それは労働法の問題であって刑法などの
問題ではありません。
賃金を払わないことに対しては、罰金などの
刑がありますが、それは労基署の管轄です。
尚、例外として詐欺になるような特別な場合は
警察の介入が可能です。


「スーパーで魚や肉の加工日を偽る」
    ↑
これは行政の問題であって、刑事ではありません。
従って警察は介入しません。
尚、詐欺になるような特別の場合いであれば
介入可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これは行政の問題であって、刑事ではありません。
でも、産地偽装だと警察が介入しますよね。

お礼日時:2015/09/15 16:44

おじさんです。


少し勘違いしているようですね。
全ての法律違反を取り締まるのが警察ではありません。
警察は刑事事件を取り扱うだけです。
ですから、隣人同士の土地トラブルは民事事件なので警察は介入しません。
その場合に殺傷沙汰になれば、刑事事件として警察が介入します。
最後の
「刑事事件として立証出来れば、警察の介入が可能でしょうか?」
→その通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>警察は刑事事件を取り扱うだけです。
しかし、職業安定法とか不正競争防止は違反すると警察が介入することもありますよね。

お礼日時:2015/09/15 16:46

No.2です。


「しかし、職業安定法とか不正競争防止は違反すると警察が介入することもありますよね」
→まだ勘違いしているようです。
刑事事件とは、暴力とか殺人のようなものだけではありません。
刑事事件は、国が「犯罪を起こしたと疑われる者」に対して犯罪が行われたか捜査をし、裁判でその人が罪を犯したのかどうか、犯したとしてその場合の刑罰は何が適正かを判断する事件です。
この刑事事件には、暴力とか殺人だけでなく経済犯や労働犯など多岐にわたり、警察が捜査に着手するのですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この刑事事件には、暴力とか殺人だけでなく経済犯や労働犯など多岐にわたり、警察が捜査に着手するのですよ。
具体的には どのようなケースになると 警察が捜査に着手するのでしょうか?

お礼日時:2015/09/18 13:36

No.3です。


「具体的には どのようなケースになると 警察が捜査に着手するのでしょうか?」
→悪質で放置できないと、警察や検察が判断した時です。
詳しくは、刑事訴訟法関連を見るといいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!