
現在NECのWindowsVista LaVie ノートパソコン を使っています。
最近電源を入れてもディスプレイ(画面)に何も表示されないのです。
電源が入った時のモータ音がして電源は入りキーボードの上の方にある
電源とECOのブルーランプはついています
左端のドラムの画の所はブルーランプが不定期に点滅しています。
画面が真っ暗なため、通常の使用ができません。
蓋の開け閉めをゆっくり数回すると、閉めて少し開け加減の時に画面が表示されます
でもちょっとでも動かすとすぐ消えてしまうので
微妙に手が入るくらい開けた時にパスワードを入れ、「ようこそ」が出て
ディスクトップが表示されると蓋を開けても画面は消えません。
しばらくパソコンの作業はできます
でも席を外してスリープ状態になると真っ暗になったまま戻りません。
また蓋をゆっくり開けたり閉めたりして同じ繰り返しです
自分で何とか治す方法はないでしょうか…
修理するとしたら中に入っているデーターなど見られたりしたら嫌です
買い替えを考えるとどうやってインターネットの設定などしたか忘れてしまいました
何かいい方法はありませんか?
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それ 自分もあった。
そういえばNECだったかも。
やっぱり開け閉めで画面が消えたり出たりした。
おそらく接合部の接触不良だ。
自分は「ノートもう古くなったし遅いしいいや デスクトップにしよう」と変えてしまったが。
もし直すようなら分解して折れ曲がって断線した線を交換すれば良いのだろうが かなり器用さが要求されるだろう。
http://hdd-check.com/pc_10.html
正直古いノートを修理して高い修理代金を支払うようなら買い換えたほうが良い。
修理を諦めて買い換えるのなら
中のデータはUSBで外付けHDに繋いで全部移しておく。
画面が途中で見えないと作業がしづらいので 別のディスプレイを外付できればそれでやると間違いがない。
まあ 動いてはいるんだからメモリが動作しなくなったら外せばそれでも良い。
でもって中のHDを消去するんだが 蓋を開けて中の内蔵HDに釘でも2、3本打っておけばそれでも良い。
もっと言うなら火にくべてしまえば更に良いのだが・・・見た目が酷い有様になる。
近頃のネット接続は極めて簡単に手取り足取りガイドが出る。
ルーターのパスワードがあればほぼ問題ない。
全部終わったら線香でも炊いて供養してやると良い。
No.10
- 回答日時:
私も経験ずみ(私は、ダイナブックで購入4年後かな?)保証期間で無料修理だと思ったが人件費が無料。
材料費に料金がかかるとの事でした、買うのと金額は変わらないですよ、と!。頭にきたね、詐欺に近いね、会社の体質が今の粉飾決算にもあるのでは?おおっと言いすぎかな、でも今パソコン使えないなら、(USBでコピーして)早くインターネツト回線解約、(お金毎月払うのもったいない。3~半年後にパソコン買ったら(ネット契約もして)いいのが安くで買えると思いますが。
回答ありがとうございます。
結局買い替えてしまいました。
やっとインターネットにつなげたのでお礼が遅くなってしまって
ごめんなさい。
No.9
- 回答日時:
症状から見てマザーボードかな?
画面への配線が原因ならスリープからの回復は、変に配線部を触らない限り再度映りそうですし。
ノートパソコンの修理は現実的に難しいですね、同じ型のジャンクを買って同じように組み立てるしか手は無いと思います。
そもそも仕事で持ち運ぶ以外の利用法の方がノートPCを使っている意図が解りません。
ノートPCは今回のように、壊れたら買い替えるかそれに近い金額を出して全修理です。
デスクトップなら雑誌で勉強すれば、修理も交換も自分で出来ます。
中に入っているデータは見られたりはしませんよ。
と言うか、修理側からすれば人のデータを見る意味も無いです。
相手がウイルスを使うようなハッカーなら話は別ですが。
デスクトップ+ワイヤレスマウス+ワイヤレスキーボードなら、手元にはマウスとキーボードだけです、本体とモニタ(テレビでもOK)は別の場所。
スペースもノートPCとほとんど変わりない上に、能力は2倍~3倍程度は確保できますよ。
インターネットの接続は、今は簡単です、気にするほどの事でも無いです。
No.7
- 回答日時:
一度メーカーに出して、修理の程度とお金を聞いてみましょう。
修理前に必ず、見積もりを出してくれます。
見られて嫌なデータはバックアップを取って削除 現在は外付けHDDも安いので
一台あれば便利な外付けHDDを買っておかれたらどうでしょう。
デスクトップなら別ですが、ノートPCは結構、中を開けたりするのが面倒です。
*スリープになったら、画面が暗くなるのなら、スリープ状態にならないようにしたらどうでしょう設定で替えられることはご存じでしょう。今以上に状態が悪くなっても
責任は負えませんがね。
回答ありがとうございます。
液晶画面が壊れてしまったみたいです
それでも開けたり閉めたりするときに少しだけ表示されるので
懐中電灯でかすかに画面を読み取ることができ
見られたくないデーターはUSBに保存したりできました
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
質問を読ませていただいた限りでは、ご自分で修理なさるのは、少し荷が重いのではないでしょうか?
どうしてもご自分で修理したいと思われるのであれば、まずネットで同じような症状で修理した方のブログ等を参考にしてみるのがいいと思います。ただ、分解するとなるとある程度のスキルと度胸が必要になると思います。
自信がなければメーカー修理に出すしかないと思います。ただVISTAのPCとなると買い替えを考慮したほうが、後々のことを考えると得になるかもしれませんよ。
先日、息子のためにPCを買いましたが、レノボあたりのものならば、4万円くらいで、そこそこのものが買えましたよ。
No.4
- 回答日時:
FPCが断線またはFPCのコネクタが抜けかけているに一票。
ここ10年くらいはFPCだけでハーネスを構成する製品はなかったように思う。
片側が基板に直付けになっている。
コネクタの接触不良であればよいが、FPC(フィルムのように薄いケーブル)が折れてしまっていたらそれを交換するしか修理方法はない。
そのパソコンを使い続けたいのであれば修理に出す。
良い機会なのでWindwos10搭載の新しいパソコンに買い換える。
外部モニタを付けてそちらで使用する。
・・・など”k-cosmos”さんの考え方次第だ。
少なくとも自分は”k-cosmos”さんが自力で修繕できるとは思えない。
(分解、診断、部品調達、組み立て・・・できるとは思えない。が、やってみてもよいだろう。)

No.2
- 回答日時:
NEC製品だけはやめたほうがいいよ。
昔使っていました。当時は、windowsではなくてMS-DOSの時代で、9800シリーズでつかう独自のOSでした。あのころから、トラブルの多いPCでした。デスクトップもノートタイプも使っていました。最初は修理で持ち込んでいましたが、あまりに頻度が高いので自分で修理することになってから、何年たっても「いつまでも素人から」卒業できました。たいていのトラブルを直せるようになりました。おかげでIT会社に入社できましたが。災い転じて福となすってところかな。>どうやってインターネットの設定などしたか忘れてしまいました
その場しのぎの対処をしているからです。学校の勉強(学習)と同じでいずれ忘れるもの、ノートに手順を書きこんでおくことです。そのとき解決すりゃ、いいやといった性格が災いしているんです。PCに書き留めておくのもいいが、必ず印刷して保存しておきましょう。PCが壊れたらどうにも。バックアップでもいいけど。なお、Vistaはもともと不調なOSでした。まだ使っているんだ。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンを自分で治すのは考えない方がよいと思います。
とりあえずスリープしないようコントロールパネルの「電源オプション」(Windows 7の場合)で設定すれば少し楽になるでしょう。
修理に出すことを考える場合は、とりあえずメール環境やWebブラウザのBookmarkなども含めて外部媒体にバックアップし、ハードディスク内のそれらを削除して最適化も行ってから出すと少し安心です。削除したファイルを復元するツールもありますが、メーカーの担当者はそこまではしないでしょう。心配なら中身に全て0を書き込んだ巨大なファイルを作成するツールなんかもありますので、そういったもので削除したファイルの領域を上書きすれば復元ツールでも戻せません。
例えば以下のようなものとかです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088 …
回答ありがとうございました。
買い替えてインターネットに繋がるようになってから
ここを開いたのでお礼が遅くなりすみません
液晶画面の問題だったので修理をすれば使えたかもしれませんが
修理料金が結構高かったので買い替えました
まだ使い勝手が上手くできず戸惑っていますが何とか解決しました
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのファイルの状態...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
PCが起動しない
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械に強くなりたいのですが、...
-
ノートPC使ってます。リアルタイ...
-
起動時ビープ音長音4回の意味は?
-
バックライトを業者で修理
-
IBM X-41を修理するべきか悩ん...
-
パソコンの修理代ってこんなに...
-
ノートPCのディスプレイが壊...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ETC車載器番号 確認
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古物件
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
中古パソコン直販というところ...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
おすすめ情報