dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは、今、理学部数学科に行こうとがんばって勉強していますが、将来どんな仕事に就けるのですか?また、どの大学の理学部に受験するのがオススメですか?難しい大学でも合格するつもりでがんばっていますので、教えてください?

A 回答 (5件)

一般に理学部数学科は趣味的要素が強い学科です。

知的好奇心を満たす意味合いでは、すばらしい学科ですが、大学での学習内容を職種に活かそうとするとどうしても研究者か教師かの2択となってしまいがちです。職種に活かそうとするためには、応用数学科か理工学部数学科へ進学するほうがベターです。その上で、コンピュータ系もしくは経済系への道に進むという手があります。ただ、大学での学習は興味があることに全力を尽くすことが一番重要で、それが研究心や分析力など理系に必要な素養を大いに鍛えてくれます。その上で、就職を考えての学習をする必要があれば、院に行くという手も考えられます。
また、大学は私大では早稲田、東京理科大あたりがお勧めです。では頑張ってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

数学が好きなので今は就職のことは考えず理学部へがんばって合格できるようがんばります

お礼日時:2004/06/28 20:34

私は高校の時の「数学」が大好きで、とある国公立大学の理学部数学科に進学しました。


しかし、高校の数学と大学の数学の違いに愕然・・・
高校の数学はどちらかというと大学では物理学に近いことも進学してからわかりました。
結局教員免許を取った上で某家電メーカーにシステム開発技術者として就職しました。
数学科に行こうと思っている理由は何でしょうか?
やはり、高校数学が好きだから?
理学部数学科を目指している理由をお聞かせ下さい。
それによって、きっと回答も違ってくると思います。

この回答への補足

入試問題みたいなゴチャゴチャした数学は嫌いです。でも素数とかフェルマーの定理とか四色問題とか魅力的です。ぜんぜん理解できないんですけど…

補足日時:2004/06/27 20:17
    • good
    • 6

 数学科なら、高校の数学の先生や塾の先生なんかが多いです。

コンピュータ関係の仕事(プログラマーやシステム・エンジニア)にも就けなくはありませんが、そういう仕事に就きたいなら、数学科ではなく、理工学部にいったほうがいいでしょう。
 個人的には数学科なら、東京理科大や城西大学がいいと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2004/06/27 20:16

志望学科は物理学科だそうで。



>将来どんな仕事に就けるのですか?

本人の努力次第で何でも。弁護士や医師とか資格が必要なのは難しいけどね。

>どの大学の理学部に受験するのがオススメですか?

自分が何を勉強したいのかでお勧めは変わるので一概には答えられない。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=906815
    • good
    • 4

当方40歳のおっさんです。

                                     我々の世代で理学部を選んだ人達は、院に進学し研究者の道を志したものです。                                       難しい大学でも合格するつもりがあるなら、勿論東大か京大に行くのがお勧めです。                                                                                                           
    • good
    • 6
この回答へのお礼

このお礼を打ち終わった瞬間から勉強はじめます がんばります

お礼日時:2004/06/27 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!