プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の近現代文学史に関して質問します。
ある文学史に関する選択肢回答方式の問題を解いていますが、大江健三郎について悩んでいます。外国で発行されたと言われるある資料によれば、大江健三郎は「第三の新人」の代表的な作家だとされていますが、いろいろ検索していると「第三の新人」の後続グループであるとする記述しか見当たりません。かと言って、どのグループ(例えば社会派)に属すると明記されている記述も見当たらず、大いに混乱しています。その資料が間違いであるとすれば比較的簡単に解決できますが、どうでしょうか。

A 回答 (2件)

一般的には、大江健三郎は第三の新人の後に続く作家として評価されているので、外国の文献が間違っているのではないでしょうか?


年代としても、第三の新人のほとんどが大正生まれで、大江健三郎は昭和10年生まれです。
年代的には、ほぼ一回り離れています。
第三の新人と見なすのはおかしいでしょう。
外国の発行資料は、外国の見方ですから、少なくとも日本ではそうはとられていないと言う事で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答、ありがとうございました。
では、大江健三郎は「社会派」に属する作家と理解していいのでしょうか。
解答中の問題では未使用の選択肢は中間小説と社会派しか残っていませんが、どう考えても大江健三郎と中間小説を結びつけることには無理があると思いますので、このように言っています。

お礼日時:2015/09/20 21:04

大江健三郎の小説自体を社会派と言うのは極論のような気がしますが、現代の状況を元にして発想された小説世界は社会派と言っても良いでしょう。


作家個人の行動としては、社会活動家としての側面も多いわけですから、そう考えると社会派と言っても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「社会派」の定義は、そのようになっていましたね。ブログか何かで、「社会派ぶっている」という記述を見かけたことがあります。だから少し苦しいかもしれませんが、解答中の問題に関しては、少なくとも消去法で「社会派」を選択することは可能なようです。
その後、その資料を紹介してくれた学生(資料発行国の人です)が同じ国の先輩複数名に聞いたら、その資料が間違いだということになりました。つまりその国でも、大江健三郎は第三の新人だとは教わっていないそうです。
かくして本件は無事に解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/21 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!