No.2ベストアンサー
- 回答日時:
nsb_0517さんこんにちは。
私は山梨県民なので山梨県内のものについて書かせていただきます。交通手段はわからないので車がないという程でいきます。1 山梨県立考古博物館
甲府駅からは少し遠いが中央高速バスの甲府南周り経由で行くと楽。
山梨は縄文時代頃の遺跡がやや多いです。ここの建物のを出てすぐの登り坂をのぼると曽根丘陵公園があります。そこには発掘され、整備された方形周溝墓があります。ここは隣に古墳があります。(甲斐銚子塚古墳・丸山塚古墳)
2 釈迦堂遺跡博物館 中央道釈迦堂PA(下り)のそばにあります。
ここは中央道を作るときに見つかったものを展示しています。ここは縄文時代専門で展示しています。ちなみに出土した土偶の数は三内丸山遺跡(青森)に次ぐ量だと言われています。
釈迦堂は中央道経由の方が楽です。
山梨で大きいとこだと以上です。あと小さいのがいくつかくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報