dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

城や遺跡などの古いものを保存するべきである(古いものに価値を見出す)という考え方を何というか教えていただけないでしょうか。
また、それについての書籍などがありましたらそれも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

「城や遺跡などの古いものを保存するべきである(古いものに価値を見出す)という考え方(価値観)」は存在しないか、かりにそういう価値観(考え方)をもっているヒトがいたとしても、そのような価値観(考え方)についての名称はないと思います。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96 …
かりに「城や遺跡などの古いものを保存するべきである(古いものに価値を見出す)」という価値観(考え方)をもっていると自己表明するヒトがいたとしても、そのヒトは「保存するべきである」という対象にしている「城や遺跡などの古いもの」の特定あるいは判定基準のようなものをもっていない可能性は高く、方向性のようなものを述べていることになるのでしょうが、懐古主義、保存優先思考、文化遺産保存思考、文化財保護思想などという名称はないです。

「文化財保護思想の啓発普及」という場合、「文化財保護思想」は「城や遺跡などの古いものを保存するべきである(古いものに価値を見出す)という考え方(価値観)」ではないです。
「文化財愛護思想の普及」という場合、「文化財愛護思想」は「城や遺跡などの古いものを保存するべきである(古いものに価値を見出す)という考え方(価値観)」ではないです。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad19 …
遺産とか文化財とかいうのと、「城や遺跡などの古いもの」のとの間には、かなりの差があります。 
「(古いものに価値を見出す)という考え方(価値観)」と、遺産とか文化財という発想とは、だいぶ違います。
    • good
    • 0

文化財保護です。


図書館司書にお尋ねください。
図書館データーベースでも検索できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!