dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうか、アドバイスをください。 
私の知り合いがB型雇用で働きながら、障害基礎年金を受給していますが、彼女が仲良くしている女友達に2ヶ月に1度、10万円を渡してそうです。この女友達はA型雇用で働いていて、元ナースらしく障害年金も1か月、9万円位は、受給してるそうです。月何回か飲みに行くそうですが、毎回タクシー代や飲み食べ代はB型雇用の知り合いが負担するそうです。私は聞いてて、腹が立つけど、どうしたらいいか、わかりません。もう1年半も、この状態がつずいてるみたいです。

私は、知り合いに、もうお金は渡せないと言ってみては?と言ったのですが、彼女と友達をするなら、払うしかないかもと、言っています。知り合いは、わずかなお金で生活してるのに、知り合いのやさしい心を利用してるこの元ナースのa型の彼女が許せないです! 

最初は、お金が足りないから、貸してほしいが始まりで、年金がはいるたびに10万渡すようになったみたいです。 飲みに行くときは、知り合いが彼女の家までタクシーで向かえ飲食代を払い彼女の家までタクシーで送るそうです。知り合いは、彼女に昼間、遊びに誘っても、暑いからイヤだと断るみたいです。 この彼女から普段メールがくることは、ないそうで、月数回飲みに行くときだけ、会ってくれるそうです。 

私には、この彼女に利用されてるとしか、おもえませんが、b型雇用の知り合いは、友達をなかなか、やめれないみたいです。


しかも、聞いてて頭にきたのは、この女友達が知り合いに、b型からa型雇用になれたら、130万のほしい車があるから、買ってねと言ったらしいです。私は知り合いを利用して、お金を奪ってる彼女が許せないです。彼女はa型で障害年金をもらってるらしが、精神障害者とは、おもえないです。 
 
長くなってすみません、どうか知り合いを説得したいので、アドバイスください。2度は、もうお金渡さないで、この友達の態度や様子をみたら?と伝えましたが、そのときは、もうお金わたさないと言っていたのに、1週間後、聞いたら、友達をとずけるには、渡すしかないと言ってました。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。私は、B型雇用のかたと知り合いで、その方に、お金のことは誰にも言ってないから内緒ね。と言われました。 a型の彼女は、全く知り合いでないです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/23 22:23
  • ややこしくなるので、私の知り合いの女性(B型雇用)をA。
    Aの女友達(A型雇用)をBとしますね。

    私はBの知人ではなく、AからBのことを、聞きました。

    Aは障害基礎年金2級で月6万ちょっと受給。
    Bは、Aが言うには障害年金 月10万位、受給とのこと。

    Bは、Aより多く障害年金を受給してるのに、Aから、2ヶ月ごとに10万円をしぼりとっています。

      補足日時:2015/09/24 00:01

A 回答 (4件)

支援学校教員です。



あなたの知り合いも女性、A型作業所で働いている友達も女性なのですね。

ならば、あなたの知り合いの家族に相談されて、その方に「成年後見人制度」を利用してもらい「お金の管理」をしてもらってはいかがでしょう?
多分、あなたの知り合いは「Noの言えない人」なのだと思います。こう言った方は、その女友達以外にも「金銭的なだまし」に会いやすいと思われます。
彼女の生活が破たんしないように、社会福祉協議会や就業・生活支援センターの方に相談されてはいかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう、ございます。NO1の回答者さんの回答と同じく、私の知り合いのB型雇用の女性をAとし、Aの女友達(a型雇用)をBとしますね。
 
私はAさんの、家族も知らなくて、家も良くわかりません。Aさんには、お金を渡してる事は、事業所や家族、誰にも言ってないと言われたので、私もどうしたらいいのか、わからなくて、GOOに登録して、質問させていただきました。
 
たしかに、彼女はNOと言えない感じです。10万も毎回あげて、どうやって、生活してるのか、聞くと、お母さんと暮らしてるし、なんとかやってる、と言いつつ、いつもボロボロの服をきてます。
 
ただAが私にしか、Bに年金を渡してることを言ってないので、家族などに、私から話していいか。。Aの母親は70を超えてます。

お礼日時:2015/09/23 23:14

放置しなさい

    • good
    • 0

放置しなさい

    • good
    • 0

話がややこしくなるので、仮にあなたの知り合いをA その友人をBとしましょう。


最初はAはBにお金を貸していたのですね。
間違いなくBはAを食い物にしていると思います。
そのことを客観的事実に基づき、Aに『それでもBと友人でいたいのか』を確認して下さい。
yes なら打つ手はありません。
本人が自由意志に基づきしていることですから…
no であれば、貸したお金を返してもらうようBに請求しましょう。
Bの返事がno であれば、訴訟しましょう。
これで、AはBから離れられると思います。
訴訟の勝ち負けは問題ではありません。
勝てますけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。1週間前位に、aにお金を渡すのをやめて、bがそれで、どういう態度になるか見たほうがいい。それで、お金のために利用されてるかわかるよと、伝えたときはaは、もうお金渡さないといってましたが、昨日、もう1度聞いたら、aは、やっぱりbと友達を、つずける為には、これからも、10万ずつ、払わないとなーと、言ってて、1週間前と言ってることが変わってました。 やっぱり、打つ手は、ないのかもしれないですね。

お礼日時:2015/09/23 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す