dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社(親会社)で、環境関係の業務をしております。
社内に、お客様が放置された様々な不法投棄物(ゴミ)を回収し、処理しないといけない事業所があるのですが、現在の処理状況は以下の通りとなっています。
産廃処理の「事務」を無許可業者(子会社)に委託しているという整理でこれまでやってきたようです。無許可業者への産廃処理委託は厳禁なのですが、これで通用するのでしょうか?
やはり、直接、産業廃棄物処理業者(産廃の収集運搬・処分業の許可業者)と、処理委託契約を締結しないといけないのでしょうか?

1.子会社Aとの委託契約に基づき、子会社Aは、お客様が放置された不法投棄物(ゴミ)を回収しバッカンに投入し保管。子会社Aとの委託業務の範囲は「回収」まで。
2.バッカンに「未分別の産業廃棄物」がたまっていく。
3.バッカンが満載になれば、子会社B(産廃の収集運搬・処分業の許可業者ではない)との委託契約に基づき、「未分別産業廃棄物」の「処理事務」を委託。
4.子会社Bは、産業廃棄物処理業者(産廃の収集運搬・処分業の許可業者)に連絡を取るなど、バッカンをひきとってもらうための「処理事務」を行う。マニフェスト等のやり取りは、子会社Bと産廃業者との間で行う。
5.処分費については、事前に親会社と子会社B間で協議して単価を定めており、処分の発生回数に基づき、親会社から子会社Bに支払う。子会社Bは産廃業者に処分費用を支払う。

A 回答 (1件)

~無許可業者への産廃処理委託は厳禁~



親会社がすべての業務の流れを統率して
細部を子会社に委託管理する形なら問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
業務の流れが統率できているか、子会社との契約関係(仕様書等)を再確認しておきます。

お礼日時:2015/10/09 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!