dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

覚えの無い携帯電話番号にかけなおしてしまいました。

友人と携帯のメールで大事なやり取りをしている最中に、いきなり覚えの無い番号から電話がかかってきて、コール中は無視したんですが、メールに焦れた友人が電話をかけてきたんだと思ってこちらからかけ直しました。すると、留守電で向こうは出ずじまい。

「?」と思って友人に聞いたら、友人は電話をかけていないとのこと。
しかもその番号、080や090じゃなくて、見慣れない070から始まっててなんだか怪しいです。ウィルコムとかPHSの番号だってよく聞きますが…。

知らぬ他人に番号を知られている時点で危ないですが、今回の私みたいに、こちらからかけ直したことで不正請求などさらに悪用…ってありますか?

A 回答 (2件)

繋がらなければ相手は何もできない。



自分は怪しい電話番号にはワンギリで返します。
本当に用事があるならそのタイミングでかけ直してくる事がほとんど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

繋がってたら危なかったんですね。セーフです。
結局あの電話は何だったのだろうと、いずれ彼方に消えゆく謎だけが残りました。

次に同じことがあれば私もワン切りで対応します。

お礼日時:2015/10/01 03:38

>見慣れない070から始まっててなんだか怪しいです。

ウィルコムとかPHSの番号だってよく聞きますが…。

PHSってものに割り与えられて、主にソフトバンクって会社で使われております。

携帯電話の番号帯が不足して、PHSの番号帯も、携帯電話として利用出来るようになっており、現在では、ソフトバンクだけでなく、NTTドコモやKDDIでも利用されております

悪評高いソフトバンクの契約者全てが悪意があるとは限りません。
よって、それほど気にする必用がないでしょう。
不正請求って分かるなら、無視していればよい。
悪用ってどのように悪用するんですか?
電話番号を偽装して利用する? 電話番号を偽装することが出来ますが、NTTドコモって電話番号偽装対策をして、通知不可などととなります。
電話番号偽装サービスのLINE電話ってものを使えば通知不可能になるのが、電話番号を偽装して、その対策を行っているため
ソフトバンクも同様の対策を行ったはずです。
NTT東西は電話番号偽装対策をおこなっておりませんが

電話番号が偽装されたとしても、あなたには通話料の請求が来ない。
そもそも、電話番号偽装は、詐欺師が簡単に利用できるほど容易には出来ません

よって心配しすぎ

知らない番号にかけたら危ないってのは、未成年のガキ(18歳以上除く)が危険に巻き込まれないように親が言う言葉です。
未成年のガキ(18歳以上除く)でないなら、善し悪しとかご自身で判断する年齢になっているから、さほど問題はないでしょう
未成年でも、18歳以上になっていると、責任をもって行動出来ると思う

ウィルコムは、2014年6月1日に、イーアクセスと合併して、イーアクセスになり、7月1日に、社名をワイモバイルに変更後、2015年4月1日にソフトバンクモバイルと合併して、ソフトバンクモバイルになり、7月1日にソフトバンクに社名を変更した。
(合併と社名変更が大好きな会社ですから・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妄想たくましくいろいろと被害を想像してましたが、心配しすぎとのことで胸をなでおろしています。
それにしても随分お詳しい…。合併・社名変更がきっとウィルコムの生き残る術だったのでしょうね。望む形で生き残れているかは謎ですが。

お礼日時:2015/10/01 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!