
主人、私ともに30歳で、会社は違いますが同じ職種(IT系)で働いています。
数ヶ月ほど前から主人が毎朝「仕事に行きたくない」と泣き出すようになりました。
元々、この業界を志望していたわけではなく仕事が楽しいと思ったことは一度も無いそうですが、気付けば同期よりも早く出世してしまい、責任あるポストに就いたため辞めるに辞められなくなってしまったのだと思います。
毎日私に縋って泣く主人に「辛いなら辞めてもいいんだよ」とは伝えているのですが、1時間ほど泣くと今にも自殺しそうな暗い顔で出社していきます。
子供はいませんし、借金もローンもありません。
平均的なサラリーマン程度の収入はありますので私一人の稼ぎでもなんとか二人で暮らしていけます。
カウンセリングやメンタルクリニックも勧めてみたのですが「新人の頃に行ったけど何も変わらなかったから」と拒否されます。
私は主人が責任感が強すぎる性格だと思っていますので、他の人も辛い中働いているのにマネージャーの自分が逃げ出すなんてできないと思い込んでいるのでは?と考えています。
しかし、このままではいつか重度のうつ病のようになり、家から出られなくなったり、自殺を考え出したりするのではないかととても心配です。
どうにかしなければと思うのですが、どうしたらいいのか分かりません。
こんな状態の主人に私が何か出来ることはありますでしょうか?
何かアドバイスをお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
主人が鬱ですので、これまでの経験から申し上げます。
基本、質問者は常にご主人の味方であることを表明しつつ、いつもご主人の気持ちに寄り添ってあげてください。
ご主人がどんなに辛そうにしていても、質問者は普段どおりに過ごしてください。
泣き出した時も、「泣きたければどんどん泣いていいよ」というように、泣くことを否定したりしないことです。
やってはいけないことは幾つかあるのですが、まず、ご主人のことが心配で心配で、私も困っちゃうといった態度や言動は、絶対に厳禁。
「俺のせいで妻にまで苦しい思いをさせて、俺は何てダメな男なんだ」と、却ってご主人をどんどん追い詰める結果になってしまいます。
そして、「退職してもいい」は、裏を返せば「あなたは会社には必要ない存在です」と明言しているのと同じことなので、言わない方がいいかもしれません。
もちろん、質問者が先回りして転職先を探してきたり、ご主人の勤務先に直談判するようなことは絶対に絶対に厳禁。ご主人のプライドは尊重してあげましょう。
医者は、別の方もおっしゃるように、質問者がお一人で心療内科に相談されてください。
そこでも、質問者としてベストな対応のアドバイスがあるかと思います。
そして、どんなことでもいいので、できる限りご主人のいいところを褒めてあげてください。
ご主人に特技やしたいことがあれば、それを一緒にやって褒めてあげるのがベストです。
多分、本当にご主人が鬱なら、未体験のことには絶対手出ししないと思うのですが、特に趣味などがなくても、無理に「これをやってみない?」などと誘い込む必要はありません。
多分、映画や演劇など情報量の多いエンターテインメントや、人混みも嫌がると思います。
美味しいものを買って食べたり、外食するなどが無難かもしれません。
経験者からのご回答、非常に参考になります。
おっしゃるように「私は味方ですよ」ということは毎日伝えています。
抱きしめて頭を撫でて、落ち着くまでひとしきり泣いてもらっています。
しかし、毎日続いていますので、さすがに私もグッタリすることが増えてきました。
自分の会社にも遅刻することがが多くなっていますし、私自身が早めに病院に行くべきですね。
アドバイスありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
元IT業界で、現在は金融業界の男性です。
まずは、奥様におかれましては心労察する次第であります。
頭で考えずに、体を動かして汗を流すってのはいかがでしょうか。
散歩、ウォーキング、ジョギング、ランニング、自転車に乗って近所をうろうろ、寺社仏閣巡り、地元のお祭りに行く等…
違う場所(世界)で、違う人々を見るってことも大事だと思います。
今よりは少し広い世界を見せてあげてはいかがでしょうか?
最後に、奥様も仕事をしながらのこの状況ですから、一人で抱えずに信頼のおける方に相談されてはいかがでしょうか?
友人・身内でそのような方々がいらっしゃらない場合は、役場や社会福祉協議会といったところの窓口がありますので一度出向いて相談してみてください。
昔は仕事終わりにランニングをしていましたが、最近は帰宅が深夜になることが多いため主人が運動する時間はめっきり少なくなりました。
休みの日はなんとか楽しそうなイベントなどに連れ出していますが、人見知りするタイプなので知らない人がいる場には行きたがりません。
もっと交友関係を広げて、おっしゃるように視野を広くすれば転職や別のアプローチも見つかるかもしれないのですが
性格的なものもありますし無理強いするものでもないため、こちらはのんびりやっていこうと考えています。
泣いて会社を嫌がる、ということを他人に知られたら主人が恥ずかしいかと思い、表面上の相談しかしておりませんでしたが
主人の状態も段々危うくなってきたので信頼できる方に思い切って相談してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
優しい奥さまで良いなあ~♪そんな奥さまを旦那は困らせてはいけないね。
人は誰でも心の風邪をひきますが旦那さんは風邪をこじらせている責任感が強いのなら真面目な人なのでしょう。会社なんて仕事なんて色々ありますよ仕事をしばらく休むか辞めるべきでしょう。仕切り直しで次の仕事をすればいい…取り返しつかないことになったら大変ですよ。男が泣くとは一見情けないけど、とてつもなくツラいのだろうな…。会社辞めて心の風邪を治したら責任感が強い男なら今度は立ち直ったとき奥さまに感謝して頑張って尽くしてくれるとおまいます。 文面から危ない空気を感じます会社や仕事なんていくらでも他があるんです命はひとつですよ。
仰るとおりで健康な心と体が一番大事だと思います。
仕事なんて他にいくらでもあるし、辛いのなら働かなくても大丈夫だよ、ということは伝えているのですが
働けない情けない自分を主人は許せないのかもしれません。
主人の意思は最大限尊重したいとは思っていますが、このままじゃそう遠くないうちにストレスに潰されてしまいそうです。
早急に仕事から離れられるよう手を尽くしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
そこまで気を使ってあげれるなんて、やさしすぎる奥さまですね。
普通はキレてもしょうがないレベルだとおもいます。さらに追い詰めることになってはいけないので、専門家に相談されるのをおすすめしますが、
毎朝、泣かれてどうしてよいかわからない、私もおかしくなってきたので、病院にかかりたい、一緒に来てくれないか?
という作戦はどうでしょうか?
いえいえ。普段は怒りっぽいタイプなのですが、何故か主人に関しては何があっても怒りが湧いてこないんですよね。
とても真摯で優しい人で、私が困っている時たくさん助けてもらいました。なので、困っているのなら力になりたいと心から思います。
そうですね。仰るように私も一緒に診察を受けたいと伝えてみようと思います。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
仕事の話はしたくない、病院には行かないと言ってるご主人を病院に連れていくのはかなり無理矢理でないと難しいと思いますが、
女性の質問者様がお一人では不可能ではないでしょうか?
かなり深刻な現状だと思われますので
いよいよ最後は身内の方などと強引にでも病院に
連れていかれないといけないとは思いますが
取りあえずはお仕事以外の面をいかに充実させて
あげれるかということに力を注がれては如何でしょうか?
ご主人様と質問者様はお休みが合いませんか?
もし合わなくてもこんな時こそご主人様を最優先に
お仕事の予定を合わせてあげて下さいませ!
ご旅行などはどうですか?
既に色々と配慮されてるとは思いますが
こういう時こそ質問者は出来るだけにこやかに
穏やかに寄り添ってあげて下さい!!
お休みの時はゆっくり散歩してお茶をしたり少しでも仕事から心身共に離れるよう心掛けて
無理に仕事や病院の話をするのは最後の最後で
良いのではないかと思います!
女性ながら自分の収入でも暮らしていけるから
仕事を辞めてもよいと言える質問者様の懐の広さに
少なからずご主人様も救われていると思いますよ!
ご回答ありがとうございます。
夫婦共にカレンダー通りに働いていますので、お休みは基本的に同じです。
休みの日は美味しいものを食べに行ったり、主人が好きなドライブに行ったりと、なるべく気晴らしになるように心がけているつもりです。旅行も2ヶ月に一度ぐらい近場の温泉等でのんびりしています。
主人が元気なのは金曜の夜~土曜の間だけです。毎週土曜日はそれなりに笑顔を見せてくれるのですが、日曜になると「月曜が来る…」と朝からまた暗い顔になります。
見ていてとても辛いですが、私まで暗くなると主人が余計に罪悪感を覚えるかもしれないので明るく振舞うよう努めています。
個人的には専業主夫をやってもらっても全く構わないのですが、それだと主人の男性としてのプライドを傷つけてしまいそうなので「仕事が嫌ならいつでも辞めていい。しばらく好きなだけのんびりして、もし働きたくなったらまた就職すればいい」ということは折を見て伝えるようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 採用試験で落ち続ける人は就職を諦めるしかないですか?就職を諦めたら死ぬしかないですか? 3 2023/05/19 07:23
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
- 退職・失業・リストラ 勢いでの退職死ぬほど後悔 9 2022/05/26 19:52
- アルバイト・パート 仕事が辛いです。 葬儀場の手伝いなんですが、まだ仕事始めて出勤回数は5回くらいなんで、もう辛いです。 4 2023/07/15 08:28
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- その他(悩み相談・人生相談) 打たれ弱さをどうにかしたい 6 2022/03/23 21:47
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
- 子供 成人した子供について 23歳の男の子供がいます。 高校卒業して努めた先の店長と主任の態度が嫌で辞めて 3 2023/05/20 16:57
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ会社で夫婦で働いています...
-
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
言い方冷たいでしょうか?
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
主人に友達の友達の友達からの...
-
玄関を開けようとするガチャガ...
-
相続放棄について
-
いずれは、、、?
-
主人はなぜに郵便物を見ない?
-
親戚の方からの頂きもののお礼...
-
父が主人(婿)の文句ばかり言...
-
私は主人に意地悪されていませ...
-
自分だけが責められるのは納得...
-
ママ友が私の主人を下の名前で...
-
「は!?」「え!?」と聞き返...
-
既婚男性に質問。妻が水着を着...
-
夫婦喧嘩 仲直りしたいです
-
元教え子への特別な感情?
-
主人はオセロ症候群なのでしょ...
-
妻が熱を出しているときに遊び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
玄関を開けようとするガチャガ...
-
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
同じ会社で夫婦で働いています...
-
書類のため夫の会社に電話、訪...
-
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
主人はなぜに郵便物を見ない?
-
「仕事に行きたくない」と泣く主人
-
夫がお祝い金を隠してた
-
妻が熱を出しているときに遊び...
-
人に対して、「かわいそうに」...
-
匿名で労働基準監督署に連絡し...
-
丁寧に言ってるの?
-
親戚の方からの頂きもののお礼...
-
上司へのお礼への手紙の添削お...
-
お花見で立ちションを目撃した場合
-
主人が亡くなって三年たちます...
-
ママ友が私の主人を下の名前で...
-
「は!?」「え!?」と聞き返...
-
既婚男性に質問。妻が水着を着...
おすすめ情報