
あなたならどうしますか!?
主人は消防団に入っています。今回、忘年会があり、その際に消防団手当を貰っていたようなのですが、そんなことを一切言わずに他の消防団の奥さんから貰ったことを聞いたので、それとなく「この前、手当が出たんじゃない?」と聞きました。その答えに呆れています。
「うん。貰ったけどその日のうちに他の子(2人)に半分ずつあげたから無くなった」と言うのです。
その他の子も同額ずつ貰っているんです!!
しかもそのうちの1人についてはお父さんも消防団に入っていてお父さんからも貰った上に、うちの主人もあげてるんです!!
私は呆れて「何で!?意味がわからん!!」と言うと「意味がある。いつか分かる。」とこれまた意味のわからない回答。(晩酌していたので酔っている?)
私は主人の母(身体不自由で要介護3、ほぼ見えず身障者1級 同居)の面倒も見ていて、子供2人(小学2年男児、年少男児)もワンオペ状態です。自営業のため、土日もほとんど仕事です。
他人にあげるくらいなら私にくれてもバチは当たらないと思います。
あなたに同じ状況が起こったらどうしますか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
内情が分からないと単に仕方ない事
諦めるしかないと言われてしまう。
こんな哀しい事はないじゃない。
主様が怒るにはそれだけの理由がある。
人は そんな風に寄り添ってはくれないですもの。
情けないね。
消防の実情は判るけど実際に奥さんに渡している人だっているんだから
余計 そう思ってしまうよね。
良く頑張って遣っている。一番認めて欲しい人が
当たり前の様な顔をして一人のほほんと生きている姿見たら
そりゃぁ、文句のひとつも言いたくなる。
辛かったでしょ。
色んな行政との交渉だって
単純じゃないんだよね。
面倒な手続きばかりで しかもわかり難くて
全てが自己申告しなきゃならない。
御主人なんか名前書いて印鑑押す程度の事しかやってないでしょ。
主様 すごい。子育てしながら
めちゃくちゃ踏ん張ってるんだよね。
ここで出る結論なんてないんだろうけどそれでも
誰かに話さなきゃ遣ってられないって事だものね。
貴方ならどうするか。。。
個人的には 多分初めから見放している旦那だから
そんな金 いらない。
見ない事にする。初めからなかった事にする。
イラつくだけ損。って思う。
自分に言い聞かせる。
お陰で強くなりましたよ。多少の事では動じない様になりました。
回答、ありがとうございます。
読んでてうるっときました。
多分、お金は戻ってこないし、戻ってきたところで胸くそ悪いのでいらない!と思ってしまうので、結局は諦めてるんですけど、イライラをどこかにぶつけて同調してもらいたかったのかもしれないです。
もちろん、他にやり方があれば参考にしますけど(笑)
この日常の大変さを1番近くで見てる人が分かってくれないので。
だから、大変さを分かってくれたmomoikukaさんの言葉が心に染みました…。
ありがとうございますm(*_ _)m
No.9
- 回答日時:
介護に対する手当はどうされていますか?
要介護3であれば年一で頂いていると思いますが。
御主人にも分けていますか?
主様がお子様の面倒を見ながら必死で介護されているから
それは奥様のモノですよね。ご主人に言わなくてもいいと思えば
言わなくても良いお金ですし。
ケアマネや介護士に支払うお金は
母親の年金から出していますか?
何処かで息抜きさせてもらってないのですか?
息抜きできるような話し合いはしないのですか?
消防団に入った以上 家に残されたものは皆同じ思いをしているのです。
代々受け継がれたしきたりの様なものが
未だ横行している消防団に関しては
問題が山住になっている筈。
最近では 徐々に 消防団の大会などの参加も
練習の時間が取れないなどの理由で
(家庭を顧みない状態が継続的にあり不満が出てきている)
なくしている所も多いと聞きます。
家に残された家族の人達の意見を集められて
悪しき風習を排除できるといいのにね。
消防団=酔っ払い/会合=飲酒
何処の場所でもそれは変わらないみたいですね。
だから若い人たちや彼女のいる人たちは
団員になりたがらず人数不足の現状
地区によっては入団しない家はツマハジキ。
それが嫌だからという親に拝み倒されて
仕方なく入団という図式が多いみたいです。
御主人にはご主人の板挟み状態があるのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
介護手当はこちらの地域では要介護4以上で重度障害者を介護する人対象のため一切貰っていません。
年金も義母は受給の基準を満たさないため貰えていません。私が引き取る際に少しでも入るものがないかと、どこそこに足を運んでようやく障害者手当を貰えるように申請をしましたが、そちらはデイサービスや福祉用具のレンタルでかつかつです。
子供の習い事の送り迎えも家事も介護もほぼ、1人です。パートにも出てます。
正直、家に帰ってから座る暇もありません。
やっとゆっくりできるのが子供を寝かしつけるときです。
私がご飯を作ってても、バタバタしていてもソファに寝転がって動画を見ている主人でも家族のために働いてくれているからと余程、余裕がない時以外はいいません。でも、喧嘩をした時には俺が稼いだ金と言われます。
それなのに、人にあげる意味が全く分からないのです。それなら子供をどこかに連れて行ってあげようと考えてもいいはずなのに。
子供にはゲームセンターもお金がもったいない。行く意味がない。と言うのに。
すみません。愚痴になりましたが、介護手当は貰えてないです。
No.8
- 回答日時:
私が同じ状況になったら‥
‥キレます。
なんであげなきゃならない?
全く意味がわからないです。
いいふりしたかったのでしょうか?
まだまだお子さんも小さく手がかかり、自分の親も見てもらっているのに、、
今度からは、もらったら言ってね!!と、家族のことを考えてもらいましょう。
毎日、お疲れ様です。
回答、ありがとうございます。
やっぱり、普通はキレますよね!?
まだ、自分で使ったって言ってくれた方がマシでした。は!?とは思ってもいつも仕事を頑張ってくれてるのは分かっているので、主人のご褒美になるならいいですけど、他人にあげたって…。
いくら考えても意味がわかりません…。
No.7
- 回答日時:
地元から出たことが無いとか、自営業を継いだ(継ぐ予定)人が半ば強引に入団させられることもあるので、若い子を辞めさせないためのお小遣いだったのかもしれませんよ。
消防団も若い人が継いでくれないと年配者が引退できないし・・・そういう意味での「いつか分かる」なのかも・・・あくまでも憶測の域を出ませんが。
また、継続していれば、退職時には報奨金も出るようですので、引退するまでその消防団を維持することも大事だと思っているのかも。
大昔は、飲み会がただ(もっと派手なことも大昔にはあったようですが)というのを勧誘文句にしたり、学校の先輩後輩の立場を利用して脅しに近い勧誘もあったようです・・・これも、消防団の先輩たちから課せられた使命だったりもする・・・同じ地元で自営している仲間同士なんだからという、情に訴えるような勧誘もあったろうと思います。
それを考えたら、お小遣いで釣る方が今の時代には合っているのかもしれません・・・出所の分からないお金で飲み食いするのは倫理に反するとか、苛めだパワハラだって騒がれたらかえって面倒ですからね。
その程度の話だったらつまびらかにすればいいのにって思いますが、消防士よりも消防団の方が男社会のままだと思うし、地方公務員に準ずる立場ではあっても、地方公務員法の適用は無いので、後ろめたいこともあって当然だろうなどと思われがちで、なんでもかんでも内緒にするしかなくなって、そのままの体質を維持しているような気がします。
そういう裏の事情を知らないまま、息子が消防団員だということを純粋に誇りにしている親御さんもいますし、裏事情を知っていても「地元の為に頑張っているんだからそれくらいの旨味を味わうくらい」とか「自営業で息抜きをする場も限られるんだから」とかと思っている人もいるので、余計に体質が変わらないのかも。
そういう体質を味わい続けているから、家庭でも「親の介護は嫁の仕事」とかと、旧態依然のままになり易いのかもしれないとも思います。
また、出動して役に立てたという自己肯定感や、感謝されたことで承認欲求が満たされたりすれば、純粋に奉仕し続けたいと思うようになる人もいるでしょう。
でも、もう、時代に合った価値観も持ち込むべきだと思うし、そこまで密接な関係なら、それぞれの家庭事情を本人だけでなく周りも察しないとね・・・周りと言っても、消防団の仲間だけでなく、もっと上の人たちも。
だって、消防団だからって消防士よりも安全とは限りませんからね。
それで命を落としたら、もちろん本人もですが、その家族にとってもやり切れないですよね。
飲み会をしていたわけではないようですが、私の地元の消防団では過去に死亡事故がありました。
現場に向かう途中の運転ミスで1人死亡。
豚小屋の火事だったそうで、無駄死にだったなんて言う人もいましたし、運転していた人と亡くなった人は目と鼻の先に店を構えていて、運転者がその仕事を続けていることに関して陰口を叩く人もいました・・・自分や自分の家族が消防団員だったらそんなことが言えるのか、って話ですよね。
死亡した場合等の保障はされるようですが、お金さえもらえれば、なんて思っている家族ばかりではないでしょうし。
地方公務員法の適用を受けるものにして、準公務員とかの明確な立場にもして、毎月一定額の報酬(給与)を出すべきだと思います・・・出動が無くても定期的に車両や消防道具などのメンテなどをしているんですから。
出動があった際は手当てを出すべきだと。
その上でだったら、飲み会等の規則も作り易くなるだろうし、規則通りの飲み会だったら陰口を叩かれる心配をせずに純粋に楽しめるだろうし、誇りを持つにしてもこれまでよりも公にし易いし、家族にも堂々と胸を張れるし、家族からの理解も得やすくなるだろうし。
ウチの夫が消防団員だったら、かえってここまでは考えなかったと思いますが、裏事情含めてなんとなくでも知っていたのなら、体制が整っていない場所に身を置かないで欲しいって言うと思います・・・実際、肩寄せ合っているように見えても、自営が傾いた時に団員仲間が助けてくれるとは限りませんし、家庭崩壊という火事には手出ししないでしょうし。
回答、ありがとうございます。
正直、うちの主人も40代ですが消防団に入団したのはここ2年くらいのものなのでペーペーの新人なんです。独身時代に地元の消防団に入っていたらしいですが、活動はほぼしておらず今の地域に引っ越してきて10年以上経ちますが本当に最近、入団したので若い子にあげるほど長いわけでもないので、ただ、酔っ払って気が大きくなったとしか思えません。若い子にあげるくらいなら自分の子供たちにあげればいいのに…。
もう、いくら考えてもイライラしかないです。
No.6
- 回答日時:
消防団、大変ですよ。
やったらわかります。
お金もらってもやりたくないが、本音です。
副業や、アルバイトとは、違う、ボランティアに似てます
回答、ありがとうございます。
お金もらってもやりたくないほどなのに、せっかく貰ったお金を人にあげるってどんな心境なんでしょうか…。我が夫ながらわかりません。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
「今度は私に頂戴ね。」といいます。ついでに、主人の母の面倒がどれだけ大変かを解りやすく説明します。
お金もかかる事も言う、それでもピンと来ないようだったら、もう体が大変で病気になりそうだから、プロの介護人にお願いしようと思うんだけど、いくらぐらい払うんだろう???とわざと聞く。
それが通じなければ、あなたのお母さんなんだから、休みの日はあなたが、お世話してね。最近疲れてしまって・・・・これ以上は無理だわ、もう歳ねえ・・・。
回答、ありがとうございます。
うちの主人は家事、介護、子育てが大変と言えば、俺は仕事が大変だ!俺くらい稼いでこれるなら全部、変わってやる!とモラハラ満載の夫なので通じないと思います。
いつかはこれ以上は無理だと出ていく日が近いかもしれません…。
多分、私が倒れて何もできなくなるか、子供連れて出ていけば気づくのかなぁ…。それでも俺はこれだけ頑張ってるのにって分からないかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
本当に他人にあげたのでしょうか
何回か『そういえばさ消防手当てってどうしたの?』って日にちをおきながら何回か聞いてみてはどうでしょうか。
本当なら話が変わらないけど嘘ついてたら言ったことを忘れて違うことを言うそうです。
話が本当なら『貰った時にすぐ言って、他の人も貰ってるのになんであげたの?意味がある。いつかわかるってどういうこと?』って言います。
回答、ありがとうございます。
もう、同じことに触れて喧嘩になるのもめんどくさいので、どっちでもいいんですけど、私からすればまだ、自分で使ってくれてた方がマシでした。
仕事で頑張ってくれてる主人のご褒美になった方が、他人にあげるよりはマシです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
200万円の無心
その他(家族・家庭)
-
仕事から帰ってきて妻が用意したご飯がこれだったらどう思いますか?
夫婦
-
ジャガイモが嫌いなことをごまかしていた妻
夫婦
-
4
先月 旦那のお兄さんが亡くなりました 旦那が仕事を辞めて就職活動している最中に突然お兄さんが亡くなっ
その他(家族・家庭)
-
5
夫がアルコール依存性になりました。 私を豚と 罵ります。 私は 相手にはしていません。 頭を冷やすた
その他(家族・家庭)
-
6
子供を作らない夫婦の選択
子供
-
7
旦那さんの実家に帰省した時の話なんですが……、 ちょっと腹が立つのでみなさんの回答頂きたいです。 結
その他(家族・家庭)
-
8
娘(※23歳)が同棲相手に暴行を加えられました。
その他(家族・家庭)
-
9
ツリだと思う方はどうぞスルーしてください。 長文です。 私は現在37歳のサラリーマンで妻と2人の子ど
その他(家族・家庭)
-
10
夫婦生活について
夫婦
-
11
私の娘の夫が常識がないのか、困っています。 家にきても自分から挨拶をしません。私がいらっしゃいと言"
その他(家族・家庭)
-
12
姑に嫌なことを言われます。 夫は理解してくれません。 誰にも相談や愚痴を吐く事もできずに絶望的な気持
夫婦
-
13
新婚夫婦で私は妊婦の主婦です。 旦那が今日初めて料理作ると言い出して 作ってくれました。 そしたら冗
夫婦
-
14
夫の笑えない冗談について。
夫婦
-
15
自分の分だけ食事を用意する夫
夫婦
-
16
いつも、息子夫婦が孫を見せにくる時。何時から何時まででお邪魔するて言うのですが、なんかそれってお嫁さ
その他(家族・家庭)
-
17
無神経な発言だと思いますか?
夫婦
-
18
旦那と行為をしたことがありません
夫婦
-
19
私の家の夕ご飯は、母がそれぞれのお皿におかずを盛り付けるスタイルです。みんな同じ量。 15歳女(自分
その他(家族・家庭)
-
20
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通ですか?
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
5
「仕事に行きたくない」と泣く主人
-
6
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
7
主人はなぜに郵便物を見ない?
-
8
主人が帰宅すると胃が痛くなり...
-
9
匿名で労働基準監督署に連絡し...
-
10
嫌味に聞こえない言い方
-
11
虐待されていた犬がなつこくと...
-
12
元教え子への特別な感情?
-
13
妻が熱を出しているときに遊び...
-
14
鬼門(北東)の土地購入について
-
15
お花見で立ちションを目撃した場合
-
16
丁寧に言ってるの?
-
17
ママ友が私の主人を下の名前で...
-
18
携帯の発信履歴に5桁の番号が。
-
19
書類のため夫の会社に電話、訪...
-
20
既婚者に好意がある方への立ち...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
消防団が大変なのは分かりますが、台風の時でもうちには身障者に小さい子供がいるのに消防小屋で待機で何をしてたかと思えば、飲んだりしてたんですよ!!
うちらへんはすぐに川が増水して浸かる可能性も高いのに。避難するとなったら全て私一人でしないといけないんです。
しかも、休みの日に消防団の予定があれば全てワンオペに家事です。
貰ってた金額は2万円で1万ずつあげたそうです。
1000円、2000円ならそこまで目くじら立てないです。