
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
主人が独身時代から入団しています。該当の質問も拝見していました。
嫌かどうか・・・と言ってしまえば、はっきり言って「嫌」でしょうね。
確かに「良い」と思える部分もあります。普段から救助の研修などをさせて頂いたり、消火の訓練などもさせて頂いているので、子供に何かあった時や自分に何かがあった際にも、咄嗟の対応が出来たり、地域で何かあった際にも消防団があれば、心強い面もあります。
では、何が「嫌」かと言うと、準公務員扱いではあってもあくまで「ボランティア」の筈なのに、「家庭」や「本職」を大事にすることを「良し」としない部分です。男性ばかりの・・・一種体育会系サークルのノリに近く、更に「閉鎖的」な空間なので、「熱血」を良しとし、「家庭」を優先すると「駄目な人間」の烙印を押されるところ。
我が家の場合、独身時代の主人はフットワークの軽い人間でした。所謂「パシリOK!」と言う感じでしょうか。「キミ、頼むよ!」と言われたら、二つ返事で動くような人でした。しかし、結婚して翌年双子が生まれた時にそれは逆転。双子を殆ど夫婦二人だけで育てていましたから、とにかく主人には出来るだけ手を添えてもらわなければ、先ずは無理な状況でした。それは、筋を通して上層部にも話して、しばらくは出るのは無理だと言っていたにも関わらず、事あるごとに「あいつは尻に敷かれている。」とか、「子育てなんて一人だろうが二人だろうが、女が一人でやるもんだ。それを嫁の言いなりになりやがって」とか、「あいつは男としてだらしない」とか・・・何だかものすごいひどい言われようをしました。あともう一つは、消火活動に行っている時は、訓練をしているとは言え、「何も無い様に、彼が巻き込まれませんように・・・」と、心配せずにはいられません。しかし、上層部の人は「消防団バカ」な方たちもいて、「つっこめー!」的な感じで・・・
他の奥さん方の中にも、同じような声を耳にします。確かに素晴らしい仕事をしている主人は誇らしい。でも、その消防団自体の「体質」についていけない・・と言うのが正直な気持ちです。家庭の妻が快く「送り出している」からこそ、存続している消防団である事を心に留めて欲しいです。「家族慰安」なんて形ばっかりでちっとも感謝の気持ちも感じられない事をする前に、心配している気持ちや、送り出している家族の気持ちを汲んでもらいたいです・・・
ご参考になりますでしょうか・・・
なるほど…
心配される気持ちはよく分かりますね。
うちの妻も自分の仕事柄(私は消防署員ですので…笑)やはり心配しています。
ちなみに、「つっこめ~」的な方々が「消防団バカ」ではなくて
知らない人と分からない人が吠えているものです。何より安全第一なので…(汗)
それはさておき、該当の質問を見られてたということなので、お話しますが
あの質問を見た際に「地域性や近所との連携はもうない時代なのか」とショックを受けていました。
私たちとしては、消防団の方々の存在は非常に助かるので特にキツイ質問でしたね。
確かに「家庭」は優先されない面があるのは事実です。
災害活動においては、常勤・非常勤に関わらず「身内は一番最後」の考え方がある以上
どうしても、家庭にいる側にとっては「家族を放って」と思われても仕方がないかもしれません。
ただ、日本全国において、消防団の人員減が問題になりつつある現在
「体質」を含めて、もう一度、一から考える時にはきているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
兄が消防団に入っています。
父も消防団に入っていました。私個人には実害がないので、嫌ではないのですが、火事があったら、夜中でもサイレンがなったら現場にかけつけるので、家中がサイレンに敏感に反応していました。
消防団の仕事は消火作業はもちろんですが、自分の地区で火が出ると、鎮火しても、再度火がでないように現場で寝ずの番になります。寒くても火で暖を取る事も出来ず、ひたすら日本酒を飲み続けていたそうです。(帰った時には疲れと飲みすぎでへろへろになっていました)
何年かに一回、消防の大会(名前はわかりませんが、消火作業の素早さを競う大会?)の練習に毎朝早くから行っていて、義姉は起こすのが大変だと言っていました。
防火月間や、乾燥注意報が出たような時は、近所を消防車で巡回する事もあります。
会社や家族の協力がないと、なかなか出来ない事だと思いますが、兄本人も誇りをもってやっているようですし、防犯知識や意識が高まるので悪くないと思います。
自分の旦那だったら… 一度寝たらなかなか起きないので無理だと思います。自分の実家あたりと違って火事の件数も多いので。
ありがとうございます。
私の父は消防団に入っていました(今でもですが)
サイレンが鳴ると、夜中でも起きて行ってましたね。
実家に住んでた時は、私と父が2人で起きて出てましたから
(私は署員、父が団員という形ですが)
母はその時…寝てました(汗)
年末年始や火災予防週間中の巡回などもあります。
「消防操法大会」のために夜もしくは朝に練習があります。
それを考えると、やっぱり本人もそうですが家族も大変です。
もう、訓練や慣習について考え直す時期にはあるとは思うんですけどね…
No.1
- 回答日時:
自分の旦那が消防団に入っている奥様方へ・・・には該当しないのですが
私の身内の友人の夫が消防署員です。
聞いた話によると、家事等がない場合は待機しているので、けっこう
時間があるそうで、男性だらけの職場で携帯電話をつかって
出会い系サイトなどにアクセスしているそうです。
その夫もハマってしまい、その中で出会った彼女ができ、かなり
入れ込んでいたようです。
携帯電話を解約させたら、自分で申し込んでいた、というほどで
大変だったようです。(今はどうなったのかわかりませんが、
一応彼女とは終わりにした、という話。)
勤務時間がいろいろなので、浮気をされていてもわかりづらいそうです。
あとは男性だらけの職場なので、キャバクラなどに行く機会も多く、
大勢で行っているうちはいいのですが、ハマると自分だけモテたいと
思うようになるらしく、一人で通うようになるのだとか。
ただ、お給料とかは良いみたいですし、社宅などもあるようです。
「人生いろいろ。会社もいろいろ。社員もいろいろ」
(どこかの総理大臣の答弁引用w)
こればかりは、仕事上というよりかは、人それぞれのモラルの問題なので
私としてはコメントはちょっと…(汗)
とりあえずは、家庭は大事に…ですかね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) あなたならどうしますか!? 主人は消防団に入っています。今回、忘年会があり、その際に消防団手当を貰っ 10 2021/12/16 22:51
- 夫婦 2人目出産を12月に控えている妊婦です。 1人目も早まった為、旦那には予定日より少し早めに会社を休ん 4 2021/11/18 21:46
- 夫婦 年の差夫婦の問題点について質問致します。 5 2021/12/11 02:56
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 浮気・不倫(結婚) 夫が職場でダブル不倫。今後について。 14 2021/12/26 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 同性からの嫌がらせについて 2 2021/10/26 21:26
- その他(法律) 田舎の消防団について 1 2022/09/11 16:38
- その他(家族・家庭) 養子縁組のみ解消した場合について 1 2021/12/11 06:37
- 倫理・人権 いじめられている側の責任 4 2021/12/27 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道を間違えると、助手席の妻は...
-
夫が消防団に入っているという...
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
部屋が汚くなりすぎて、どこか...
-
発達障害に理解のない夫。離婚...
-
就寝の遅い夫について
-
共依存なのかな?
-
後厄に辛いことが多すぎる。
-
怒りの感情のコントロールが出...
-
PTSD?怒鳴り声が怖い
-
妻と子供を愛せない夫
-
境界性人格障害です。離婚にな...
-
最後に守るもの
-
夫をビンタしてしまいます。
-
私は自分が心配されたがりの人...
-
何もかも嫌になったとき、どう...
-
嫁に行った娘の家に子守の手伝...
-
夫の知り合いの先輩が急に亡く...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
門限についてです 私は20歳の女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
道を間違えると、助手席の妻は...
-
夫が消防団に入っているという...
-
妻と子供を愛せない夫
-
夫の足枷になっている気がして...
-
何事にも無気力な夫に疲れた妻
-
妹の絵が少し怖いです。 厨二病...
-
鬱なうえに家事ができない、も...
-
至急 妹の絵が少し怖いです。 ...
-
発達障害に理解のない夫。離婚...
-
部屋が汚くなりすぎて、どこか...
-
妹のレポート用紙を借りたら、...
-
妻の心配性を治す方法
-
夫がうつ病です。息子も登校拒...
-
結婚を機にどんどん悪化してる...
-
鬱?娘が大学をやめたいと言い...
-
PTSD?怒鳴り声が怖い
-
不安症について
-
突然消えたくなるときってあり...
-
夫のツーリング出発時間から帰...
おすすめ情報