dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拝見いただきありがとうございます。

悲しかった出来事が忘れられなく、
自分の中で消化できないため皆様にご意見をいただきたく
投稿いたしました。

良いなぁと思っていた結婚式場で式が決まり。
(キャンペーンでこちらの式場に決まった為、他の式場の見学は一切しておりません。)
2ヶ月後に挙式&披露宴のスケジュールであったため
急ぎで進む形でした。
担当者は私より5歳〜10歳ほど年上の女性。
初めての挨拶の時から、結婚式初めての私たちに
「式のスタイル教えてもらえますか。」と。
決まっていますか?なら分かりますが、
決まっていて当然ですよね?の言い方をされ
旦那と戸惑った所からスタートでした。
私からの第一印象としまして、目も特に合わす事なく、
笑顔もない、「それで?」っと言わんばかりの上から
みられているような感じでした。

対面での打ち合わせ以外にメールでのやりとりをするのですが、
旦那だけに連絡がいっているのは知っていましたが、
なんとも思わず過ごしていたら、
奥さんから連絡が返ってこないので伝えてもらえますか?
と言っていると旦那から知り、
CCを見ると、スペルミスを毎回違う文字でされていて
「o」→「0」「i」→「l」
(オーをゼロならまだしも、アイをエル?と後々疑いの目でみることとなります)
次、打ち合わせがある時に伝えようと思いその日がやってきました。
向こうもきっとエラーメールがきてたり、
届かない事を把握されているので言ってきてくれるかなと
思っておりました。
が、それもなく終わろうとしていたので、
「メールが届かないとの事でしたが…」
と話すと、
「あぁー。別に私は旦那さん信用してるので」
と気だるそうに言われ
それでもこちらの諸事情により困るので、
私「確認したら、スペルが少し違いまして」
と続けると
プ「あなたが手書きで書いた通り打ったんですけどね?」
 と言いながら、もちろん目も合わせる事なく、
イヤイヤパソコンで修正され、
私「あ!届きました!」
と喜んでいたら
プ「目の前にいたから届いたんですかね?笑」
と馬鹿にしてきたように鼻で笑いながら言われました。
すごく嫌な人だなと思いましたが、
せっかく担当してくれているのだし、良い関係になれたら
良いなぁと、なるべく気持ちを抑えていましたが、
この日の夜に、私にも関係ある事でもあるにも関わらず、
このプランナーからのメールは
旦那にしか届いておらず、という形でした。
私にも送ってくださいと伝えたのに、、、
それ以外にも、プロフィールを書いて行っても
旦那の質問事項をみて、そうなんですか〜お優しそうなのに〜。
とコメントするけど、私は何も触れずスルー。
会場で会っても無視という感じで、
旦那を信用してますも2回しか会ってもないのに
何が信用してます?
アドレスもスペルミスが起こらないように分かり易いよう
記入し、他のスタッフは一度もスペルミスなく入力した
上、送る前に確認してきていたのに、、、
そもそも2つiがある内の1つだけ、iをlに間違えたのも、、、?スペルミスをわざと毎回違う形でして口実を作っていただけなのかも?と。
最後の最後に疑いの目で見るようになってしまいました。
示された金額が当日行くと違っていたり、
旦那と確認の会話をしていたら、
話を割って「合ってますけど!」と入ってきたり。
、、、
仕事をしながら、週末になると2県離れた結婚式場に通い、
DVDや小物を作ったり慌ただしい中でも結婚式に
憧れを持っていたので苦ではなかったのですが、
プランナーからの嫌がらせともとれる行為が続き心が疲弊
してしまい、泣き崩れ、両親に悲しい思いをさせて
しまった事がなにより心残りです。
また、遠方から招待している方々を
服装が好ましくないからといって、
新婦に確認してきますと言った上で、勝手に追い返していたり。
式が終わった後にその事情を知り
5名の方には大変申し訳ない気持ちと憤りさえ感じました。
結婚式場にも伝えましたが、メールでの謝罪のみでした。
料金にして往復10万円(5人分)ほどかかっていて、
完全なる式場の不手際にも関わらずメールで簡単に済ませるなんて。
三つ星ホテルって謳ってるだけなんだなぁと
残念に思いました。

短期間でのスケジュールで考える余裕が無かった、
私の知識量などなく
今考えると途中で辞めたら良かったと思うことばかりです。
辞めるという選択肢があることを知っていたらなと…

生活する中で、結婚式関連が視界に入ってくるだけで
あの時の嫌な記憶が蘇ってきて、気分が落ちます。

とは言え、なぜ大金を払ってまで
こんな嫌な思いをしなければならなかったのか。
思い出すたびに考えてしまいます。

プランナーが私のことが嫌いだった?

いろいろ考えるを重ねると、
若い時はチヤホヤされてきただろう32〜45才くらいの
お姉さま達から根も葉もない噂を流されたり、
全く関わりもないところから当たられたり
直接嫌味を言われたりもあったので、
このくらいの年齢の方々からみたら気に食わないのかなぁ
とも考えました。

私自身、人間トラブルがすきではなく、
穏やかに過ごしていきたいです。
今の気持ちをどう切り替えていけばよいか。
私に至らぬところがあったのか。
などなど、
今後の学びとしてご教示いただけますと幸いです。

長文失礼しました。
また見てくださってありがとうございます。

A 回答 (2件)

なんの為にプランナーさんをやってるんでしょうね……。


プランナーをしてる資格ないかと思います。

新郎新婦さんを嫌な気持ちにさせるのではなく
幸せを更に幸せな気持ちにさせるべきだと思うんですよね。

同じ被害者がでないといいのですが……。

その会社?を訴えることできないのでしょうか……
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答いただきありがとうございます。

私も、なんの為にプランナーをしているのだろうという
気持ちになっていました。
同じ被害者がでないようにとも願っております。

金銭トラブルもありますので、国民生活センターへ
相談したり、訴えたりしたら良かったと心から思います。
(以前、Twitterで炎上していた、メルパ◯ク仙台のような
結婚式トラブルに自分もなるとは思ってもみなかったです…)

ただ…いつも、相手がこんな酷いことを
してくるのは自分のせい?なにかした?と
考える癖があり、考えているうちに2年ほど経っています。
こんなに年月が経っているのでもう遅いよな…と。
この2年間考えても考えても答えがでてこず、
本当に苦しかったです。

もっと早くこちらへ相談しておけばよかったと思います。

少し心が晴れました。
ご回答いただきありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2021/11/03 08:41

プランナーさんは接客業だからプランナーさんが新婦さんや新郎さんに不快な思いをさせないように配慮するのがプロの仕事です。


プランナーさんが悪いんですよ。
投稿者さんが悪いのだとしたら嫌だなと思ったところでキャンセルするべきだったなとも思います。
旦那さんにも不快な事を伝えて、それでも旦那さんが動いてくれなかったとしたら旦那さんの気遣いが欠けてたと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答いただきありがとうございます。

余談ですが…
私は、プランナー業に憧れを抱いていた事もあり
結婚式場でも何箇所かアルバイトをして接客とは
や、プランナーさんとはなどたくさん見てきました。
その上で、自分が抱いてきた、プランナーとはかけ離れた方
でもありました。
接客業だけをくり抜いてみても、自分の感情が入りすぎて
ひどすぎるなといった印象でした。

あの時は、すでに招待状を送ってしまった後で、
キャンセルも頭によぎったのですが、
旦那側の職場の方にも送った手前、キャンセルすると
職場に居づらいかな、申し訳ないよな…と気持ちが先行して
しまい、グッと堪えましたが、
2年経った今でも苦しみから逃れられない状態になるなら
キャンセルしておけば良かったと後悔しております。

旦那さんにも気持ちは伝えていた、
そして現場も目の当たりにしていたにも関わらず
自分には害がないので、無関心といったところでした。

始まりがこの状態であると、
結婚した事が間違ってたのかなとも悩みます。

お礼日時:2021/11/03 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!