
妻が心配性で神経質で本人も困っています。特に子供の学校や教育について、何かあると食欲が減退したり、不眠状態になります。今までお嬢様で育ってきて自分より大切なものはなかったようですが、子供が2人産まれ自分より大切なものが出来てしまったのがことの発端。
もっと気楽に、おおらかに、細かいこと気にするなと提言してもO型の私の意見などあまり効果的でないようです。(ちなみに妻はB型)
本人もこんな自分ではダメだ、もっと母親は強くならなければと気負っていますが、なかなか思うように強くなれず、つい何でも気にしてしまいます。
以前心療内科にかかったこともありますが、もらった薬は睡眠薬のような精神安定剤。根本的な治療ではありませんし、もう通院はしていません。気功なども効果的かとおもって行ったこともあるようですがいまひとつ。
他に東洋医学でこういった状態を改善させる方法はないでしょうか?医学でなくても日常生活の中でこういった状態が改善されるような方法はありますか?
病は気からというように、ただ気をしっかり強くもてということでしょうけれど、それができないのです。
宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
夫のあなたが支えなくて、誰が支えるの??
夫のあなたが理解しなくて、誰が理解できるの??
あなたの文面は、「困った困った」と言いながら、奥様を非難してばかり。
これじゃ神経質にもなりますよね。奥様に同情いたします。
夫なら、男なら、「俺にまかせろ!」ぐらい、どーんと行ってくださいよ。
夫の無理解ほど、妻を精神的に追い込むものはないのですから……。
だんなガンガレ!!!!

No.4
- 回答日時:
強さというのは、いわゆる「鈍感さ」もあります。
思い通りに物事を運ぶ計画性ではなく、運ばなくても気にしない鈍感なしたたかさ。
こればかりは、困難に次々にぶち当たって体得していくしかないでしょう。
特に、現在の状況以上の苦しく辛い状況でこそ人間一皮むける可能性がありますね。
◆図太さに役立つような書籍は
鈍感力 渡辺淳一 集英社(母性に関して考察する章がある。アマゾンレビューは低調だが一読の価値あり。一日で読める。)
◆神経質を治す方法が書いてあるベストセラー
道は開ける デール・カーネギー 創元社(言わずと知れた名著。神経質を打ち破る方法が書いてある。)
その他、米国のスピリチュアル系書籍の翻訳書、ダライラマの書籍、いろいろあります。
しかし、机上の学問で「図太く逞しくなる」のは難しいでしょう。やはり経験によりというか.....様々な虐めや画策、謀略、陰謀が渦巻く歴史小説の中にも人間の図太さの心理は窺い知ることが可能です。他人と積極的におつきあいすることで逞しくなる女性もいます。
しかし、潰れてしまったら元も子もないですから、徐々にというか。自然と周囲の影響で図太くなるんじゃないでしょうか。特に何もせずにいても、子供の親のつきあい等気苦労は増えますから、あまり気にせずに長生きすることだけを考えていけば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
40代の主婦です。
奥様のお気持ち 痛いほどわかります。
私も、他のことはそれほどでも無いのですが 子供のことになると とても心配性・神経質になります。
特に今年は大学受験を控えているので、細々としたことまで気になります。
そんな私が心掛けていることは…
★不安なことを書き出してみる。
★気になって仕方がないことは、主人に聞いてもらい 実は大したことでは無いことに気づかせてもらう。
ということです。
主人は、大雑把な性格なので 違う視点から見てくれて助かっています。(あまりしつこいと、嫌な顔をされますが…)
私も ドーンと構えられる母親になりたいのですが、なかなか難しいです。
ご主人様、どうか奥様の気持ちが楽になる様に、穏やかに「大丈夫だよ」とお声をかけてあげて下さい。
それだけで、だいぶ落ち着くことが出来ると思います。
No.1
- 回答日時:
経験不足、知識不足で
自信がないからなのでしょうね。
できるだけ大きな紙を用意して
〈私の心配〉を起点にして
マインドマップを書いてみるように
お勧めください。
書き終わったら、次は、
〈私の自信〉を起点にして。
マーガレット・ワイルドとロン・ブルックスの『ぶたばあちゃん』
スーザン・バーレイの『わすれられないおくりもの』
をお勧めします。絵本ですが多様な示唆があります。図書館で。
曽野綾子さんの『絶望からの出発』も
かなりの点で、参考になるでしょう。こちらも図書館で。
読後、〈心配症からの脱出〉〈私の忘れられない贈り物〉
〈私の豚ばあちゃん〉を書いてみるように
お勧めください。3作を完成させることができれば
それなりの自信になります。
防腐剤が入っている食品を摂らないようにしましょう。
中には脳の働きを損なうような感じのある薬剤が
つかわれていることがあります。
以上、それとなくお伝えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 コンサータ処方について 1 2022/08/24 08:18
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症 10 2022/05/17 16:34
- その他(メンタルヘルス) 詰み 1 2023/06/10 21:59
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 鬱病で昼夜逆転もしてます。 昼夜逆転して調子が悪くなって鬱病が悪化して3回入院したことがあります。 5 2023/08/09 05:38
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- その他(病気・怪我・症状) 吐き気と肩・首のひどい凝り。何科を受診すればいいですか? 4 2022/10/17 17:08
- 婦人科の病気・生理 このままPMS治療を行うのが不安です。 1 2022/08/08 20:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アドバイス下さい/ASDの薬の服用をやめたいです。 1 2022/06/03 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
道を間違えると、助手席の妻は...
-
夫が消防団に入っているという...
-
妻と子供を愛せない夫
-
夫の足枷になっている気がして...
-
何事にも無気力な夫に疲れた妻
-
妹の絵が少し怖いです。 厨二病...
-
鬱なうえに家事ができない、も...
-
発達障害に理解のない夫。離婚...
-
至急 妹の絵が少し怖いです。 ...
-
部屋が汚くなりすぎて、どこか...
-
妹のレポート用紙を借りたら、...
-
妻の心配性を治す方法
-
夫がうつ病です。息子も登校拒...
-
鬱?娘が大学をやめたいと言い...
-
PTSD?怒鳴り声が怖い
-
結婚を機にどんどん悪化してる...
-
不安症について
-
酔って怒り、夫を泣かせてしま...
-
私は考え過ぎな性格です。 将来...
おすすめ情報