アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

八百屋の名前の由来を教えてください。

A 回答 (3件)

野菜を意味する『青物』からきています。


青物を扱うから『あおや』だったんですね。
しかし、【あおや』だと藍染やと勘違いされやすいので『やおや』となったそうです。
八百屋の字を当てたのは沢山の野菜を取り扱っているということでしょう…
    • good
    • 0

所説あるようです。



http://lance3.net/yurai/z494.html
    • good
    • 0

昔は野菜・果物で「青物屋」でした。


いろんな野菜毎にお店が軒を連ねて、青物町を呼ばれたものです。
魚屋卸の魚河岸と同じですね。
しかし、それでは野菜の卸問屋と見分けが付きません。


日本人は「八」は末広がりで縁起がいい数字とされているので、四季折々のいろんな野菜の意味で「八百万(やおよろず)」で「八百屋」と呼ぶようになりました。

現代のスーパーマーケットをスーパー。
コンビニエンスストアをコンビニと呼ぶようなもので、流行りがそのまま呼び名になったケースです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!