dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。
まだ漠然としていて申し訳ないのですが、将来は外国と関わるような仕事をしたいと思っています。
そこで、大学で英語ともう一つどこかの言語を日常会話ができるレベルまで習得したいと考えています。
国公立に行きたいのですが、どの大学に行くのがいいのかを教えてください!

語学を学びたいわけではなく、国際関係学や文化、歴史、経済など(このうちどれか)を学びたいと思っていますが、2つの言語を習得するとなるとこれらを学べる大学に行くのは難しいでしょうか?

どちらかだけでもいいので答えて下さるとうれしいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

できるだけ程度の高い大学へ行くべきです。

たとえば東京大学は早稲田や慶応よりも教科書と副読本を1.5倍以上の速さで進めます。
そして、大学は語学学校ではありませんから、本気で語学を習得したいなら、大学と同時に語学学校へ通うのが王道です。大学の授業だけでは一ヶ国の日常会話さえ身に付きません。純粋に時間数が足りないからです。
    • good
    • 0

まともな大学ならば第二外国語の履修が必須です。


フランス語かドイツ語、学校によってはスペイン語、中国語などが選択可能だろうと思います。
リーダー主体の授業が多いだろうと予想されますので大学の授業を受けつつNHKの外国語講座を利用して
ヒアリング力を鍛えることにはなるでしょうが日常会話程度の習得は可能でしょう。
    • good
    • 0

第2外国語が選択できます。



どこでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!