
インバート桝について教えて下さい。
23年の2級管工事実地より写真の施工要領図で改善策を記述するのですが、ネットで調べた模範解答に
【インバートを切る位置は合流管の中心より下半分に合わせる様にする】
となっていました。
手元の教本にはインバートを切る位置まで記載してなく良く分からないのですが、
インバートを切る位置とは傾斜の上側端末の高さの事と解釈してよいのでしょうか?
特に、【切る位置】というのが分からないのですが何か決まりがあるのでしょうか?
ちなみに【合流管の下半分に合わせる】とありますが傾斜が高い程、汚れが溜まりにくいので高い方が良いと思うのですが間違っていますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インバートの肩の部分に関しては、汚物が溜まらない構造であれば、特に規定はありません。
人孔の直線部などは、勾配を1:5とするように規定されている場合もあります。
試験問題の図のように管の天端よりやや低い位置で良いでしょう。(公共建築工事標準図では、管の天端より高い位置で記載されています)
No.1
- 回答日時:
インバート部分は、接続する配管の半分の円形とい状にする必要があります。
したがって、添付画像の場合は、半円とい状になっていないので、インバートを切る部分を少し上げて半円状に成形する事になります。
添付画像では、接続配管の下半分よりインバートの溝が開いています。(接続配管の中心線まで溝を半円とい状に仕上げる必要があります)
インバートの肩(傾斜壁)は、半円とい状溝の上端から桝壁面に勾配をつけて直線で仕上げます。
補足の写真の様にするという事ですね。
ご解答有り難う御座いました。
ちなみに壁側の下り傾斜の始まる位置は写真では【管の天端よりやや低い位置】とありますがそこにも決まりが有るのでしょうか?
もし分かる様であれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷媒配管に巻く保温...
-
配水管 VUソケットに
-
インバート桝について教えて下...
-
排水管の施工に関して教えて下...
-
塩ビ配管の曲がりの方法について
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
エアコンの室外機から出る水で...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
コンプレッションテスター 圧縮...
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
単管パイプに差し込めるのは何φ...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
配管の記号について教えて下さ...
-
オリジナルアーチ(トンネル)の...
-
太さ5mmほどの金属を曲げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷媒配管に巻く保温...
-
配水管 VUソケットに
-
洗面の排水溝に歯間ブラシを落...
-
庭に埋められてある、配管を破損。
-
温水洗浄便座の配管工事
-
ガス管の口径を知りたいのですが
-
インバート桝について教えて下...
-
塩ビ配管の曲がりの方法について
-
排水管の施工に関して教えて下...
-
水道管が錆びて自分で交換
-
キッチン下の配管を緩めるネジ...
-
給水配管(鉄管)からの分岐方法
-
水道管のプラグを外したい。(...
-
配管のポリパイプ用継ぎ手をS...
-
プラスチックを溶かす方法を教...
-
築17年分譲M.に在住。水漏れと...
-
洗面台のPトラップの接続方法は?
-
水道管を使って自宅前の消雪が...
-
トイレの温水便座の設置(交換...
-
排水用の水中ポンプを交換する...
おすすめ情報
こんな感じですかね?