dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩ビ配管を地面に埋めて、排水経路を作ろうと考えています。
敷地が四角ではなく変形なのですが、敷地の外周に配管をしたいと考えています。
ホームセンターなどで、配管の曲がり部品を探しているのですが、45度と90度曲がりしか見かけません。

15度とか30度曲がりという物は存在しないのでしょうか?
存在しない場合は、何か工夫して実現できるでしょうか?
配管は内径45mm以上で考えています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

 内径で50mm程度というと水道用の塩ビ管しかないので、曲管の最小角は11°1/4となります(水道用の曲管は、90°を基準にしてその1/2、1/4、1/8・・・というように規格化されています)。

ただ、ホームセンターなどでは扱っていないでしょう。
 塩ビ管の継ぎ手部で5°程度曲げられますから、緩やかな曲線であればそれで対応可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

継ぎ手部分も差し込める=隙間があって少しはいけるとは思ってましたが、5度くらいいければ、場所によっては使える場所もあるかもしれませんので、検討してみます。

隙間がある=水が漏れるような気もしますが、接着剤で完全に隙間は塞がるもんでしょうか?
(私の場合は、雨水なので多少地中に漏れても問題はありません)

お礼日時:2008/06/07 00:03

 #4です。



>隙間がある=水が漏れるような気もしますが、接着剤で完全に隙間は塞がるもんでしょうか?

 問題ありません。実際には継ぎ手部分の遊びは隙間が出来るほどではなく、せいぜい若干角度が付けられる程度です。従って差し込むときはそれなりの力がいります。
 実際の水道管などもそのようにして角度を調整し、道路の曲線に合わせていきます。

 ただ、ある程度角度がある箇所については、桝を設けた方がよいでしょう。雨水排水ということは土砂の流入も考えられるので、メンテナンス上桝はあった方が良いです。
 桝はホームセンターなどではコンクリート製が市販されていますが、一人で設置するのは大変ですし、基礎もきちんと施工する必要があります。多少高価にはなりますが、塩ビ製の桝を使うとよいかも知れません。前述の前澤化成やアロンなどで製造されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
隙間の心配はなさそうで安心しました。
11度、22度の曲がりは、数社調べたところでは最小内径75mmがラインアップがありました。
メンテ用の枡はチーズなどで考えていましたが、塩ビ製の枡も検討してみます。

お礼日時:2008/06/13 13:02

ANo.3です。


>私でもうまくできそうだったら曲げ加工でいこうと思います。
なるべく大きなRのカーブで作ってください。
また、30度以上の曲がりは、他の方も言うように枡をもうけてメンテナンスが出来るようにしないと、一旦詰まれば対処できなくなります。
枡と枡の間で30度程度の曲がりが一ヶ所で有れば、少々詰まっても一方方向から押し出せますが、90度のエルボが途中に有ればまず詰まりを直す事が出来ません。
又、ソケットなどは内側に引っかかりが出来ますので、詰まりの原因にも成りますので、なるべく枡の間では直線で一本の配管が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メンテ用に経路の途中などにr形状の分岐を使って地表に向けてメンテ用にと考えています。
メンテには90度の曲がりが二つまで可能という高圧洗浄用ホースを使おうと考えていましたが、できるだけ90度は使わずに45度を2個使うとか工夫しておこうと思います。
手に入る配管長は4メートルが最大のようですが、なるべくソケットが少なくなるような検討をしたいと思います。

お礼日時:2008/06/07 21:28

 他の方も言っていますが、配管の曲がり毎に雨水桝を設けるのがいいのではないでしょうか?


 あと、工夫かどうかわかりませんが、曲がり部分一カ所にエルボ(曲がり部品)を2個使用すれば角度は自由に変えられます。例えば、曲がり部で1個目の90度エルボを下向きに取付け、そこに2個目の90度エルボを好きな角度に取り付ければ可能です。ただ、最終排水先の深さが深くなってしまうのと、材料費や手間がかかる、メンテナンス等を考えるとあまりオススメできませんが・・・
 まあ、やって出来ないことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
90度曲がり2個で自由に角度を変える方法は私も考えたのですが、最終の地面からの深さが決まってしまっているため、曲がりごとにこれをやると流れ込むスタート地点が地表に出てしまう計算でした。

お礼日時:2008/06/07 21:15

30度は見たことがある・・・気がします。


ホームセンター店員にメーカー問い合わせを依頼してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たまたまでも、置いてあればラッキーなのですが。
ダメもとで聞いてみます。

お礼日時:2008/06/07 21:19

口径によりいろんな角度の物があります。

ホームセンター等ではまず手に入りません。水道工事店か設備資材会社もしくはネットになります。
 メーカーは、アロン化成、前澤化成、積水等。一例URS乗せときます(前澤化成)。

参考URL:http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
ネット通販のサイトで、前澤化成と検索したら取り扱っているお店が数点ありました。
そちらに問い合わせてみようかと思っています。

お礼日時:2008/06/06 23:56

バーナー(トーチランプ)で加熱し、ゆっくり大きな曲がりを付けてから冷やせば好きな角度になります。


全体を上手く加熱しないで、急いで曲げると部分的につぶれますから注意が必要です。
綺麗に曲げたかったら、中に砂を詰めてから曲げるとつぶれずに曲ります。
加熱も急ぎすぎると部分的に焦げが出来ますから、バーナーをまんべんなく動かしながらゆっくりと加熱してください。
タオルを濡らしておいて、目的の角度になったら素早くパイプに当てると固まってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な方法を教えていただきありがとうございます。
実際の敷地では、45度、22度、11度でちょうどよいわけではないので、試しに1本曲げてみて、私でもうまくできそうだったら曲げ加工でいこうと思います。

お礼日時:2008/06/06 23:59

>15度とか30度曲がりという物は存在しないのでしょうか…



ありません。

>存在しない場合は、何か工夫して実現できるでしょうか…

(1) トーチランプ (台所のコンロで可) でゆっくり暖めて曲げる。
(2) 枡を設置する。
(3) フレキシブルな管を買ってくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
15度、30度は存在しないのですね。
アドバイス頂いた案も検討してみます。

お礼日時:2008/06/07 21:18

11度、22度とかはあるのですが、15度30度があるかどうかわかりませんけど。


通常のホームセンターにはまずないので、
配管をあぶってその角度に曲げたほうが早いかもしれません。
あとは曲がり部だけジャバラのホースで両端をバンドで閉めるとか・・
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジャバラは詰まりが起こりやすそうなので、曲げるのを検討してみます。

お礼日時:2008/06/07 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!