dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような制度には、まったくの素人ですので、
簡単に教えて下さる方にアドバイス願います。

知人の工場に、最新設備を導入しなければならず、
(現在稼働中の設備が寿命…)
最悪全額自己負担も覚悟しているようですが、
不景気で経営も大変厳しい状態でもあるし、
このような制度の利用を考えているようです。

…で、ネットでサクッと調べてたのですが、
二人とも???な状態です。

詳しい事は、これからの勉強次第ですが、
最初からつまづいてしまい、
こちらに質問させて頂きました。

●分った事

補助金、助成金の種類、内容、は色々あり、
その数たるや大変多くありますので、
一括りには出来ないようですが、
ザクッと言うと、

1)補助金も助成金も、返済不要なお金

 A:おお~、これは有難い。

2)補助金…一般に経済産業省管轄
  助成金…一般に厚生労働省管轄

 A:なるほど。

3)補助金…審査を通過すれば、受け取り可
  助成金…要件を満たせば、原則、受け取り可

 A:ん?

早速、3)で疑問が…

3)のような条件なら、
誰も補助金など申し込まないのでは?

勿論、補助金は要件を満たさない方向けって訳でもないし、
助成金を申し込んだ際の要件を満たさないようであれば、
補助金の審査で引っかかるだろうし、
更に、経営方針などの審査もあるなんて…

それなら、最初から、皆、助成金で良いのでは?

そういう意味での、補助金、助成金の違い。

助成金の方が補助金と比べた場合の、
メリット、デメリットを、
ご存知の方、どうぞ教えて下さい。


ちなみに、
数年前、別の知り合いが、
最新工作機を導入したのですが、
確か、助成金で…と話していた記憶が。

工作機は家が買える程の高価な物です。

確か、半額は助成金で…と話していたような。

今回、相談を受けた知人も、
同様の大きな工作機を考えていますので、
条件は同じなのですが、
事情により、別の知り合いとは連絡がつかず、
詳しい事は聞けません。

このような、助成金制度をご存知ないでしょうか?

ちなみに、最近、中小企業間で話題に出る、
【ものづくり補助金】ではありません。

何故、この手の制度に対して、まったく知識がないので、
的外れな質問をしているかも知れませんが、
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

補助金は、起業・技術導入が担当ジャンル、助成金より多額、財源は税金


事業期間を定め、その期間外の支出は認めない
予算が決まっているので申請が多ければ審査で落とす
製品の試作に関わる補助金をもらう場合、製品の為の機械の購入代金は認めないが
いつからいつまで試作すると期間を決め、その間リースで機械を使う なら機械の代金は認められる

助成金は主に介護・雇用(トライアル雇用等)・国の政策に関わる(NPO法人等)などが担当ジャンル、財源は雇用保険
ソーラーパネル設置・バリアフリーに改築・耐震強化工事をした 等でも助成金が出るそうです

金の出所が違うので、一部補助金一部助成金でも可能
会社を起ち上げて機械をリースで使って(補助金)、
社員をトライアル雇用で入れて会社の屋根にソーラーパネル設置(助成金)したとか

>半額は助成金で…
その工作機自体は補助金のジャンルですが、事業に公益性があれば助成金も認められるのではないですか
    • good
    • 0

おじさんです。


それは経済産業省、厚生労働省という管轄が違うからです。
それぞれの官庁の考え方、言葉があるのです。
同じ管轄であれば補助金、助成金という二つの言葉は使いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!