プロが教えるわが家の防犯対策術!

本屋さんにいくと様々な大きさの本や雑誌がならんでいます。販売するため読者の目を引き付けるようにすると言うことだけでしょうか?他にも理由がありそうに思います。鞄大きさやポケットのサイズとも関係していますか?

A 回答 (3件)

鞄やポケットはその逆でなにを入れるかで大きさを決めていますよ。

    • good
    • 0

>販売するため読者の目を引き付けるようにすると言うことだけでしょうか。



恐らくそうでしょう。
以前は取次店の手間も考えて、なるべく同じ規格(サイズ)で雑誌を作ってましたが、最近は「自分だけ目立てばいい」みたいな「なりふり構わず」になってきました。それが「販売促進手段」だと勘違いしているようです。

>鞄大きさやポケットのサイズとも関係していますか?

ANo.1さんの回答にも重なってきますが
中にはわざと鞄やポケットから少しはみ出す大きさにして裸で持ち歩かせたいみたいな姑息とも言える作りをしている雑誌もあります。「どうせ読み捨てられるんだから」という軽薄な月刊誌などに見られます。
    • good
    • 0

文字数と文字のサイズによる場合もあります。



一定の大きさであって文字数が多ければ、文字を小さくするか、頁数を増やすしかありません、上下巻と分ける方法もあります、読みやすい文字サイズというのがありますので、あまり文字サイズを小さくする事はできませんから、頁数を増やします。

文庫判は持ち歩きを前提とした本のサイズで、通勤時に読めるようにと考えられて普及しました、電車が発達する前からあったサイズではありますが、その当時は小型軽量で持ち運びというよりも製造原価を抑える意味での本のサイズでした、小さければ紙量が少なく印刷などに掛かる製造コストが下げられるから、という意味

ハードタイプの新書版は、重く持ち運びに難がありますので、自宅などで文台や机などで読むことを想定された物で、小型軽量にする必要もありませんから、文字のサイズや頁数に制限がありませんから、自由なサイズ展開をしています。

それ以上のサイズになると、文字だけではなく、絵や写真を用いそれらを見せる事で、本の内容を知らしめますので、それに合わせて本の大きさが決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!