dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代中盤の女性で、ボード歴6年、総滑走日数40日程度の中級者です。

中斜面では雪質等コンディションがいいと快適に滑れますが、悪いとバックサイドターンが暴走気味です。(本当は緩斜面や雪が良くても暴走しているがバランスを崩さないので滑れてる感じ)
エッジの切り替えに時間がかかってしまい、一瞬暴走するのです。

実は、これまではフロントサイドターンの方が苦手で一瞬暴走タイムが入っていましたが、ブーツとビンディングを変えたらフロントサイドは簡単に切り替えられるようになり、バックサイドがだめになってしまいました。ビンディングとブーツがフロントサイド側に寄ってしまってるような感覚です。(もうちょっと後ろに下がりたい!)

これはビンディングの調整で解決すること、出来るのでしょうか。
それとも、滑走技術で克服すべきことでしょうか。
以前、修理に出す際に、ビンディングを板からはずし、また元通りに取り付けたことはありますが、それ以上の道具の知識はありません。
スタンス幅や角度は変えられそうですが、前後って変えられるのですか?それとも、スタンスや角度を変えることでこの感覚を解消できますでしょうか?

どなたかご教授願います。(長文お許しください)

A 回答 (2件)

おそらく、センターが出ていないセッティングで乗られているのだと思います。


よく板にバインをつける時、つま先が出るのを気にする人がいますが、
それよりもちゃんとセンターに乗っていることの方が重要です。
センターを出すセッティングとはバインのセンターと板のセンターを合わせればいいということではなくて、
板のセンターに重心が乗るようなセッティングにしなければなりません。
私は以前、間違ったセッティングで滑っていました。間違ったセッティングで滑っていたことは分かっていたので、自分で色々調整してみましたが納得いくセッティングが出せませんでした。
そこで、ブーツを買い換えた際にショップに板(バインをつけた状態で)を持って行き、見てもらったところ、ぜんぜんセンターが出ていないと言われ、
私のセッティングを見ただけで私が抱えている問題を正確に指摘されました。プロは道具を見ただけでその人の滑り方が分かるそうです。
そこでセッティングを直してもらい、滑りに行ったところ、とても滑りやすく快適になりました。特にエッジの切りかえしが驚くほど早くなり、同じ道具だとは思えないほど変わりました。
バインディングのセッティングは意外と奥が深く、難しいです。実際に間違ったセッティングで滑っている人が非常に多いそうです。それが当たり前だと思って滑っているのです。それでは道具の性能を100%生かせずもったいないです。
なので、一度ショップでセッティングしてもらうことをおすすめします。
    • good
    • 0

ビンディングの前後の調整は


・ネジ穴の位置の変更
もしくは
・ヒールカップの調整
で可能ですが、ビンディングの種類によってはできないものもあります。
その場合は、ハイバックの前傾角度を強めれば、
ヒールエッジの効きが強くなります。

たぶんブーツを以前より堅めのものにされて、フロントが効くようになったと思いますが
それでヒールが効かなくなるのは、基本的には滑走技術が原因と思われます。
もう少し膝の上下動を意識されたほうがよろしいのではないかと。

参考URL:http://www.jsbc.jp/howto/binxboard/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!