

なんだかすごく妙な質問な気もしますが、ふと疑問に思ったので。
背景としては、最近、幼稚園児のうちの子が、きのこを見るのが好きで(食べるのが好きというわけではない)、きのこ図鑑を喜んでずっと見ていたり、公園や散歩できのこを見つけては大はしゃぎしています。
形や色が面白いんだと思いますが、自分でも子供のころに同じようなことがあったし、今でも確かに面白いなと子どもと一緒に楽しんでいます。
一方で、最近自分は盆栽や観葉植物の鉢植えが好きで、週末はすっかり園芸パパ気味になっています。
そんななかで、ふと、きのこも観賞用に鉢植えとかしたら、自分も子供も楽しめたりするのかしら?とふと疑問に思い、試しにネットで「きのこ 園芸」とかで検索してみたのですが、食べる用の栽培セットなどは出てくるものの、単なる観賞用的にきのこを栽培してるような記事は見当たらず・・・。
あまつさえ、園芸の鉢やプランターにきのこが生えてきて困る的な、邪魔者扱いな記事まで。
ということで、やはりきのこというのは、観賞用に栽培するというようなのは、あまり無い趣味なのでしょうか?
もしかしたら菌類なので、ヘタすると家の中がきのこだらけになってしまうとかあるのかしら、などと。
誰かお詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公園のキノコなどは雨の後に成長していて、晴れの日が2~3日続くと、いなくなっていると思います。
湿度などの条件が変わったり、老菌になると、直ぐに溶けるので、安定性に欠け、園芸用は無理かと思います。
観察できるのは原木シイタケぐらいでしょう。
ありがとうございます!
確かに、すぐ溶けてなくなっちゃいますね。
いわば花みたいなもので、本体は土の中などにある菌糸ですから見えないし見て面白いものでもないし、そういう点でも鑑賞用には向かないのかもですね~。
参考になりました!
No.1
- 回答日時:
きのこの中には菌糸が体に入ると病気を引き起こすものがありますし、菌糸が周りに飛び散ってえらいことになる恐れもありますからなかなか難しいのではと思います。
安全なきのこということになるとどうしても市販されている食用のものになってしまいます。
一般的に売られている「しいたけ栽培キット」なんかで実際栽培してみると、一日一日変化があって思いのほか楽しいです。
お子さんにとってもいい経験になるのではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/drmori1/c/0000000213/
ありがとうございます!
なるほど~、やっぱり、きのこは園芸向きではないのかもしれませんね。
しいたけ栽培キット、楽しそうです。
よく考えてみたら、子供も喜ぶし、うまく収穫できたら採りたてしいたけで料理も美味そうですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこは、生えているのですか...
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
家に自生した、この白いきのこ...
-
きのこの山とたけのこの里どっ...
-
このキノコはなにですか?
-
庭にこのようなキノコがたくさ...
-
しいたけが干からびてきました
-
このキノコの種類を教えてください
-
枕木にきのこが生えて困ってます
-
エノキ茸を生で食べたら
-
キノコの駆除方法
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
観葉植物の鉢の土からキノコが...
-
きのこの名前を教えてください。
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
花 百合の種類 教えてください
-
キノコの種類と食べられるかど...
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
おすすめ情報